ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの10月6日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月6日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報を
お知らせします。

午前9時の大山寺の天候  晴れ  気温18℃  無風
お昼12時の山頂の天候  晴れ時々ガス 気温14℃ 微風

昨日に続き今日も比較的に暖かい山頂で、先週のあの寒さは?と
思えるぐらいに気温が上昇しました。
今日の米子市内は27℃まで気温が上がり、登山道も風がなく
結構汗もかきました。
先週の気温が一桁台が続いていたことを思うと、随分と暖かくなり、
あまりの気温差に体がなかなかついていきません。

まず服装で一番悩むときですが、必ずスタートは寒いぐらいでスタート
してください。
半袖または長袖のTシャツ1枚でいいと思います。
厚着をして無駄に汗をかくと途中で脱ぐことになりますが、ザックに
入れるのがまず大変。
そして山頂に着いた時に、汗で濡れた上着を取り出して着ることに
なりますが、これがまた冷たくなっています。
寒くなったらば上着を着るようにしてください。
同様に手袋もそうです。
ほとんどの方が軍手を持ってきていますが、登りではほとんど不要です。
暑くて汗で濡れてしまい、山頂から下りで使おうと思うと冷たくなっています。

紅葉の状況ですが、7合目から上、標高1500mあたりから所々で
色づいているのが見られます。
草鳴社ケルンの上あたりから下を見下ろすと色づいているのが良く
わかりますが、まだ始まったばかりのようです。
これからの朝晩の寒暖の差によりますが、ここ1週間で一気に色が
付いてくる可能性はあります。
山全体が黄色に染まる時期は、10月終わりから11月初めにかけて。
すなわち例年よりもほんの少し遅いかなと思われます。

登山者数も昨日の悪天候のために、今日はそこそこ多かったようですが、
来週の連休はかなりの登山者が予想されます。
寒いときに避難小屋内に入れない可能性もありますのでご注意を。

なお現在台風24号が接近中です。
7日以降に登山を予定されている方は天気予報に充分ご注意ください。

また今シーズンは上宝珠越から砂滑りに掛けて事故が多発しています。
現在は上宝珠越から沢に下りられないように、ロープを張っています。
これは通行するのは危険だから張ってあることを充分にご理解ください。
今まで何回か通ったことがあるから大丈夫、は山では通用しません。
常に山での状況は変化しています。
くれぐれもロープをくぐっていかないようにお願いします。

コメント(1)

砂すべり、あれは通行禁止にした方がいいと思います。

あの看板だと行ってしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。