ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの5月20日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月20日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報を
お知らせします。

お昼12時の大山寺の天候  晴れ  気温20℃  微風
午後3時の山頂の天候     晴れ  気温16℃  5〜8m/s

昨日の悪天候から一気に回復してきて、天気予報どおりに
午後から日差しが戻ってきました。
湿度も低いようで、ムシムシする暑さでなく、気持ちのいい暑さ。

となるとまず服装のことが最初の注意点です。
今日もかなり居られましたが、スタート時点は寒いぐらいでスタートです。
すなわち今日の場合は半袖1枚で充分です。
大概厚着の方は、阿弥陀堂付近で上着を脱いでますが、一度汗で
濡れたものは山頂で着ると逆に寒くなります。

次の注意点ですが、飲料水です。
最低でも500ペットで2本は必要です。さらに予備を持つのであれば
水をお持ちください。
水であれば、くだりで転んだ時などに、傷口を洗い流すのに有効です。
のぼりで喉を潤すために飲むものは、健康飲料などがいいでしょう。
ただ喉が渇いたと思ったときは、タイミングは遅いんです。
がぶ飲みするのでなく、早めに少しづつ補給をしてください。

山頂で食事をするのであれば、500ペットが3本+予備で水1本です。
くだりでも必要ですので、計画的に補給してください。

登山道では大きな崩壊ヶ所はありませんが、標高1500mを過ぎて
草鳴社ケルンあたりから、小さな崩壊ヶ所が何箇所かあります。
土留めに使っている横木が外れていたり、外れそうだったり、
また道幅は広いのに、段差が大きいために一人しか通れなかったりという
場所が結構目立ちます。
何でこんな所で詰まってしまう、みたいな所がありますので、出来れば
早急に補修をお願いしたいところです。

またそろそろ「ブト」(ブヨとも言います)の季節です。
人間の吐く息に寄ってきますので、登山中に顔の周りとかにブンブン
してき始めると、もう登山どころでなくなってきます。
昨年までの商品で、一番効果があったのが
ジョンソン&ジョンソンの「スキンガードエクストラ」です。
登山中は汗で流れてしまうので、小まめに掛けないといけないのですが、
この商品は結構効果が長持ちします。
また鳥取市からお越しの野田さんは自作のスプレーを持参されていました。
みなさんも色々と工夫されてみては如何でしょう。

ちなみに個人的には前述のスプレーとハッカ油を併用しています。
山椒の葉も使えますよ。

登山道の積雪がなくなってから、登りやすくなり、多くの登山者が入って
き始めましたが、決して山を甘く見ないで、それなりの最低限の装備は
必ずお持ちください。
自分が困ることになります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング