ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの4月8日(月)現在の登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月8日(月)現在の登山道の最新情報を
お知らせします。

午前10時の大山寺の天候  晴れ  気温5℃  無風
午後1時の山頂の天候     晴れ  気温0℃  微風

爆弾低気圧による雨風が、昨日(7日)の朝から大山では
吹雪となりました。
夕方には大山寺で道路に湿っぽい雪が約5センチ程度ですが
積もっていて、今朝方は所によっては凍結していました。

登山道にも新雪が積もり、山頂付近で平均約20センチ程度の
積雪となりましたが、やはり春の雪でさほどアイスバーンにも
なっていません。

いわゆるクサレ雪が山頂まで続き、カッティングで充分登れます。
6合目から上になると、蛇カゴの上にうっすらと積雪があるので、アイゼンを
付けていると逆に引っ掛けて危ないようです。

今日の場合は半数程度のお客さんがアイゼンを着けていましたが、
4本爪とか6本爪は雪の少ないところを歩くと不安定で危ないと
思います。

「雪=アイゼン」という図式が頭にあると思いますが、雪質を良く見て
判断しないと、歩きにくいこともあります。

これからの時期に、それでも不安な方はちょっと重たいですが
12本爪をつけた方がいいと思います。
標高1600m手前からは(8合目を過ぎて最初に出てくる木道付近)、
アイゼンを必ず外してください。山頂までは不用です。

今の時期に一番迷うのは服装だと思います。
今日の私の服装は、半袖のジップシャツと長袖フリースの2枚でした。
少し暑いぐらいでしたから、長袖のTシャツと半袖のジップシャツでも
良かったと思います。

ただ基本的に積雪がありますので、手袋はそれなりの物を用意して、
濡れるので替えの手袋もあった方がいいようです。

靴は3シーズン用の軽登山靴でも構いませんが、ゴアテックスの
登山靴でないと、靴の中に冷たい水が沁み込んできます。
もちろん運動靴では無理です。

今日の場合は風がさほど吹かなかったので、この服装でしたが、
6合目辺りから風に吹かれて寒くなったら、雨具を着れば
充分に対応できます。
晴れていても雨具は必ず防寒対策にお持ちください。

朝晩はまだ冷え込みがあり、大山寺周辺の道路の日陰では
凍結の恐れもあるので、お気をつけください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。