ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの3月15日(金)現在のだいせん登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月15日(金)現在のだいせん登山道の最新情報を
お知らせします。

午前9時の大山寺の天候  快晴  気温マイナス3℃  微風
午前11時の山頂の天候    快晴  気温マイナス6℃  5〜8m/s

春の移動性高気圧が過ぎたあとに寒気団が入り込み、昨日の
早朝は大山寺でマイナス9℃、今朝がマイナス8℃。
昨日は大山寺では終日氷点下でしたが、今日は少し寒さも緩み、
やや風があったものの落ち着いた天候でした。

前回(3/12)もそうでしたが、寒気を伴う西風が吹いていて、地上付近の
ホコリが飛ばされ、今日も四国の剣山、石鎚山などがはっきりと見えました。

13日から14日にかけて新雪が降り、大山寺で3センチ程度、山頂付近で
7センチ程度でした。
今の時期にすれば非常に気温が低く、7合目から上については完全に
アイスバーン、9合目台地にいたってはアイススケートでも出来そうなぐらいに
固まってました。
何人か山スキーヤーも登ってきていましたが、山頂から8合目付近まで滑り、
無難に7合沢を下りてましたが、源頭付近もアイスバーンで、200メートルほどは
横滑りでゆっくり下りていたようです。

今の時期ですので、まだまだ10本以上のアイゼンが必要なんですが、今日も
軽アイゼンで登っておられる方が何人かおられました。
中にはストックもピッケルも無く、無理やり山頂まで・・・。
天気が良かったので気持ちは良くわかりますが、せめて装備だけは揃えてから
雪山登山を楽しんでください。
一歩間違えば大事故になりかねません。
特にアイゼン、ピッケルなどは使い方もそうですが、自分の命を守る道具です。

前回軽アイゼンで来て、7合目上部で立ち往生してしまい、12本を買いましたという
登山者の方、大正解です。
誰しも自分が事故をすると思って登山には来られていないと思います。
しかし、事故が起こってからでは遅いのです。
登山を楽しむには、装備を揃えてその使い方を覚えるという努力が必要だということを
理解していただきたいと思います。

雪山は慣れているから6本でも大丈夫とか、積雪が減ったから
視界が悪くても行けるとかは通用しません。
山での「ベテラン」という言葉は存在しません。
また小屋内に入る時は必ずアイゼンは外してください。
山でのルールです。

なお大山寺までの道路には積雪はありません。
スタッドレスでなくても大丈夫ですが、まだまだ雪が降ることは考えられますので
チェーン等の滑り止めは必ずお持ちください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング