ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの10月31日(水)現在の夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月31日(水)現在の夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候   晴れ   気温6℃   微風
午前11時山頂の天候   くもり時々ガス  気温1℃  微風

かなり気温も下がってきて、早朝は0℃で木道が凍り、霜柱が立っていました。
また昨日の雨で濡れた岩には薄氷が張っていて、何気なく足を置くとツルッと
滑るぐらいに冷え込みました。
これは大陸から弱い寒気団がかなり上空から入ってきて、その寒気団の
先のほうに低気圧が2個あり、その低気圧に向かって太平洋から
湿った風が吹き込んでくるといった状況です。
こうなると非常に大気が不安定ですが、まだ大陸からの寒風でないので
初冠雪になるほどではなかったようです。

紅葉の状況ですが、10月に2回強風が吹き荒れたため、葉が落ちた木が見られますが、
色づきはここ数年では一番だと思います。
現在のところピークは4合目から5合目付近で、一気に下降しています。
夏山登山道よりも新行者コースのほうが綺麗になっていますが、これは
南からの強風が避けられたせいのようです。
現在は新行者コースの標高1200mから1100m辺りがピークで、非常に綺麗に
紅葉狩りが楽しめます。

今日の服装ですが、長袖のTシャツの上に半袖のラガーシャツを重ね着。
下は薄手のズボン。
いずれも吸水速乾性の素材です。
これにウインドブロックの手袋と帽子。

いつも書くことですが、寒いぐらいでスタートしてください。
6合目辺りから稜線に出ますので、寒くなったら上着を羽織るぐらいで
充分です。
ただこれは大陸からの西風か、または太平洋からの西風かによって
大きく状況は変わってきますので、天気予報には気をつけてください。

もうこれからの時期はいつ雪が降ってもおかしくないので、それなりの服装と
手袋はご用意ください。

また途中での水分補給は必ず行ってください。
筋肉疲労、水分不足、寒さなどの要素が重なると、足がつる要因にもなり、
下山の時に苦労します。
また日が暮れるのも早くなり、特に曇っていたりすると、予想以上に早く暗くなりますので
ライトは必ず持参してください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。