ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの6月8日(金)現在の夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月8日(金)現在の夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候  うす曇り  気温18℃   微風
午前11時の山頂の天候   ガス    気温11℃  7〜8m/s

天気予報では「午後より雨」が予報どおりで、登っている途中の8合目手前で
雨が降り始めました。
下山してからニュースで知りましたが、本日より梅雨入りとのこと。
平年と比べて1日、去年よりも18日、遅くなっているそうです。

大山山頂付近でもほとんど雲の中で、気温も上がらず、風が吹いていたために
体感温度は3℃から4℃程度とかなり冷え込みました。

避難小屋のお陰で随分と助かりましたが、これからの時期の山頂の気温は
およそこんなものと考えてください。

お花情報ですが、大山寺周辺では 「オドリコソウ」 が満開。
特に蓮浄院跡辺りで綺麗に見られます。
1合目付近では 「ギンリョウソウ」 が咲き始めています。
2合目から4合目辺りでは 「クルマバソウ」、「ユキザサ」、「マイヅルソウ」、
「チゴユリ」、「タニギキョウ」などが足元に咲いており、4合目辺りの
 「タニウツギ」がようやく蕾をつけました。

また8合目を過ぎた辺りから、いよいよ 「イワカガミ」が咲き始め
「ミヤマハタザオ」、「ダイセンクワガタ」 なども見られるようになってきました。

登山道の危険ヶ所は特にありませんが、9合目の木道の補修ヶ所の看板が
木道の幅より外側に付け替えられ、交差できるようになりました。
雨が降って濡れると登山道の土留めの丸太、木の根などが滑りやすくなります。
特に下山時にはご注意ください。

今の時期にあると便利なものとしては、やはりレイングローブですが、高価なために
購入となると、躊躇します。
ホームセンターの作業用手袋のコーナーを見ると、結構種類が豊富で、
代用品として使えそうなものがありますので、一度覗いてみてはどうでしょう。
安いものですから上り用と下り用を分けたほうがいいと思います。
上りで濡れた物を山頂で下りに使おうとすると、やはり冷たくてちょっと辛いですね。

またこの時期は熱中症対策として、水分補給は重要です。
蒸し暑いので、登りで結構飲みますが、下りでも必要ですので、計画的に
飲んでください。
500ペットで4本はあった方がいいでしょう。

基本的には半そでか長袖かで迷う時期ですが、山頂はかなり冷えますので、服装には
ご注意ください。
まだまだ厚着でスタートしている方を良く見受けますが、雨具を着ることを
想定して、薄着でスタートしましょう。

コメント(1)

いつも山情報ありがとうございますm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング