ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの2000本のたいまつの列が描き出す この日限定で流れる炎の河

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大山に本格的な夏の訪れを告げる「大山夏山開き祭」が今年も行なわれます。

http://www.daisen.jp/p/2/news/51/

一年に一度の恒例かつ盛大な行事として行われるこのイベント、2012年は6月2日(土)、3日(日)の両日に開催されることになったようです。

とにかく注目は初日の日没後。クライマックスとして行われる「たいまつ行列」。



まずは拝殿で神事が厳かにとりおこなわれた後、大山の山懐にある大神山神社奥宮の前を行列がスタート。

博労座広場まで約1.5kmにかけて登場する炎の河。2000本のたいまつが行列をなす「たいまつ行列」は全国に誇る雅な神事として毎年多くの方が訪れる人気行事なんです。



日本一の長さを誇る自然石の石畳でできた参道に、この日だけ流れる炎の河。
多くのカメラマンが参道の両脇を陣取り、参道を流れる雅な炎の河を激写、ゴールとなる博労座には多くの露店も出店、様々なステージイベントも開催されるなど、大山の歴史・伝統を感じるとともにお祭りとしてのエンターテインメント性を兼ね備えた最高のイベントだと改めて実感させられます。

今年はぜひ会場へ。たいまつ行列を見学するもよし、またたいまつを持って参加するもよし。
とにかくぜひ大山を代表する恒例行事にぜひご参加ください。
大山夏山開き祭 イベントスケジュール (6月2日)2012年05月24日
イベント盛りだくさん!!


たいまつ行列前にもう一つのお楽しみを
神の聖域に沈む神秘的な夕日

実は今、この時期だけにしかめぐり合えない神秘的な夕日に遭遇できるチャンス。

それは大山の博労座から参道を抜け、大神山神社奥宮へと向かう途中の分かれ道、「金門」と書かれた場所へと進んだ先、まずは雄大な北壁に圧倒。感動はさておき、そこから下の「賽の河原」へ降り、反対を見ると視界を遮るかのようなド迫力の岩肌が両サイドに立ちはだかります。

これが元々、神と人間の結界とされた「金門」。
岩肌の間、わずか数m。 実は夏至前後の約3週間、このわずか数mの隙間に日が沈むという神がかった時間が晴れた日の夕暮れに出逢えるというワケ。 それがこんな感じなのです。

地元でそれを「神の陽」と表現。

わずかな隙間に沈む夕日。
たいまつ行列前のほんの十数分、神の聖域でゆったり夕日を楽しむこともお忘れなく。

コメント(1)

昨年初めて参加し感動しましたぴかぴか(新しい)。今年も(代休を取り)参加します。

昨年の歌手のミズホさんの歌声に感激しました。大山との雰囲気も抜群でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング