ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの4月25日(水)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月25日(水)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。
 
午前9時の大山寺の天候  くもり  気温18℃  無風
お昼12時の山頂の天候   くもり  気温8℃  10〜12m/s

22日の強風の影響で予想以上に一気に積雪量が減り、昨年よりも
積雪量が多かった状態から、昨年のGW明けぐらいの積雪量になって
きました。

昨日から米子市内でも今年初の「夏日」を記録するぐらいに暑くなり、
だいせんでもかなり温度が高くなってきています。

登山道の積雪量については以下の通りです。

? 登山口から3合目までの間は、ほとんど積雪が無くなりました。 
   阿弥陀堂から下付近に少し残る程度です。

? 3合目から4合目の間はかなり残っていて、9割程度は雪の上を
   歩きます。抜け穴にご注意ください。

? 4合目からはまた減ってきて2割程度の積雪量。

? 5合目下から雪が無くなり、標高1300m辺りまでは雪がありませんが
   そこから一気に積雪量が増えてきて、標高1500m辺りまでは雪の上を
   歩きます。

? 草鳴社ケルンの下からはまた雪が無くなり、8合目下付近に少し残る
   程度です。

? 8合目を過ぎると木道になりますが、山頂まで木道には積雪は無しです。

(新行者コースから元谷へ)

 標高1200m上辺りから積雪があり、途中で無くなりますが、1100m付近から
 また積雪が出てきます。元谷から登れますかという質問が寄せられていますが、
 ルートをよく知っている場合か、ルートファインディングがしっかり出来る方でないと
 難しいと思います。

積雪状態は以上ですが、装備で注意することは、まず服装です。
今日の場合は暖かかったというよりスタートしてからは暑いぐらいでしたが、6合目を
過ぎてからは南風が吹き荒れ、どんどん体感温度が下がってきました。
いつも書くことですが、「寒いぐらいでスタート」してから、寒くなったら上着を着るといった
登山の基本を確認しましょう。

またアイゼンについては、今日の場合は雪が柔らかくて不要でしたが、8合目から下の
一番傾斜のきついところに雪が残っています。従って6本以上をお持ちください。
下山の時に危ないと思ったときに使います。
山頂付近ではまだ降雪の可能性もありますので、天気予報に注意して登山をしましょう。

9合目を過ぎてからの木道については、鳥取県の素早い対応により、本日より補修に
入っています。破損した部分については階段を作り応急処置をしています。
本日一日で完了とのこと。
これでGWは大丈夫ですが、雪が完全に無くなる頃(5月の半ば)あたりから、
再度工事に入り、山開きまでには完了予定だそうです。
工事期間中は通行止めになりますので、9合目下から石室方向への迂回路となります。
登山者の皆様、よろしくご協力ください。

なおここ何日かで登山道の様子をお問合せいただいたお客様へ。
冒頭にも書きましたが、強風の影響で一気に積雪が減少いたしました。
従って登れる条件が多少変わっておりますので、再度お問合せいただければ
もう少し細かい情報が出せると思います。

GW期間中はかなりの登山者が予想されますが、くれぐれも無理のないように
事故のない楽しい登山を心がけましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング