ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの2月15日(水)現在の登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月15日(水)現在の登山道の最新情報をお知らせします。

午前9時の大山寺の天候  雪   気温+1℃  微風
午前11時の6合目の天候  吹雪  気温―4℃  風速約20m/s

スタートの時点の天気予報では夕方までくもり、以後冬型が強まるとのこと。
昨日の夕方には少しの間でしたが山頂まで綺麗に見えて、夕方までは
大丈夫だろうと考えていました。
ただ北海道付近と太平洋上に低気圧があり、気圧の谷の影響が意外に
早く出てきて、5合目を過ぎた辺りからいきなり風が強くなり、猛吹雪。

上から降りてくる登山者はだれも7合目より上は行けそうにないとのこと。
これからの予報が下り坂で回復の見込みもなく、残念でしたが本日は
6合目で下山。

6合目の避難小屋も雪で埋まっており、例年よりもかなり積雪量が多いようです。
山頂避難小屋も2階からの出入り口を掘り出していますが、今週の予測される雪で
確実に埋まります。
小屋には入れないことを想定しておいたほうが間違いがないと思います。

従って装備の中でも食事については、立ったままでも食べられる物、ポットに入れた
暖かい飲料などのほうがいいようです。

アイゼンは必ず10本以上の物をお使いください。
6本または8本爪でしたら、6合目以上は登らないほうが安全です。
(下りが危険です。)

今日はわざわざ屋久島から大山に登りにこられた平国さんの同行だったので
山頂まで何とかと思いましたが、大山の冬で無理は禁物です。

屋久島でナカガワスポーツというショップにお勤めで、登山靴とかレインウェアの
レンタルもあるとのことなので、屋久島に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください。

コメント(2)

今日、上がってきました。6合目から上は腰までのラッセルで自分のトレースももちろん、先行く人のトレースも消えてなくなる雪でした…がガスってないのと風ないのとで綺麗でした。
7合目ちょい下でガスって前が見えなくなったので下山しました。
かこさん>
腰までのラッセル、、、ふらふら一番過酷なトレーニングみたいですよね!!


>7合目ちょい下でガスって前が見えなくなったので下山しました。

素晴らしい判断だと思います。天候が悪いと思たら次にチャレンジされるのが鉄則ですよね☆
本日20日は晴天です。またアタックして下さい☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング