ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの8月31日(月)現在の登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月31日(月)現在の登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候  晴れ時々曇り  気温18℃  7〜10m/s
午前10時の山頂の天候   快晴時々ガス  気温14℃  微風

大山寺も朝晩がめっきり涼しくなり、吹く風も秋のにおいがしてきました。
特に、これからの時期の服装の注意点 ですが、大山寺が涼しいから山頂はもっと涼しいだろうと
いう考えが当てはまらない時期になります。
つまり大山寺と山頂の温度差が余り大差ない日が出てくるということです。

山頂がガスっていて、風があれば体感温度は0度近くまで下がりますし、今日のように山頂が
14℃しかないのに、風が吹いていないために、暑いと感じる日が出てきます。
下りで転んだ時の怪我防止にもなりますので、グローブまたは軍手などもあれば、寒いときは
役に立ちます。

登山の基本は寒いぐらいで歩き始めることなので、まだ半袖のTシャツで充分ですが、天候によっては
6合目辺りから急激に冷え込むことがありますので、晴れていてもセパレートタイプの雨具とか、薄手の
ウインドブレーカーなどは必ずお持ちください。

またこれから10月ぐらいまでは、大山寺周辺で霧とかガスが出て、山頂が見えない時がありますが、
運が良ければ、雲海の上に出られることがあります。これも天候次第ですが、特に大陸の高気圧が
大きく張り出してきた時に、その傾向が比較的よく見られるようです。

水の量ですが、やはり暑いといっても真夏ほどではないので、食事を含めて500mlペットボトルを
2本から3本程度持参すれば充分だと思います。下りも含めて、計画的に摂取してください。

今日の登山では、山頂で画像にありますように、火バサミとゴミ袋を持ったご夫婦にお会いしました。
以前にも何回かご紹介しましたが、岡山からお越しの 高森さんご夫婦です。
今日は山頂でゆっくりとお話させていただきましたが、清掃登山を大山で始めたきっかけは、
よく遊ばせてもらっている大山を少しでもきれいにしたいとのこと。10年ぐらい前から山頂でお会いしていますが、
やはりその頃から始められたそうで、続けているうちにだんだん張り合いが出てきたとのことです。
高森さん、いつもありがとうございます。

また登山道の標識に、画像にありますようにハングル語が取り付けられていました。
国内だけでなく、どこから来ようが、同じ大山に登山する者として、安全に楽しく登山が出来るように
配慮していただいた鳥取県に感謝いたします。

お花の状況ですが、山頂付近で咲いている花は、 キュウシュウコゴメグサ、ネジバナ、イヨフウロ、
ヨツバヒヨドリ、キンミズヒキ、アカバナ、アキノキリンソウ などが見ごろです。
また国の特別天然記念物にも指定されているダイセンキャラボクに赤い実がつき始めました。
雌雄異株なので、よく見て歩いてください。

コメント(2)

今月19日に登山予定ですわーい(嬉しい顔)

9月に入ると涼しそうですね風鈴

楽しみです右斜め上
寒い場合もありますので羽織るもの等準備された方が良いと思います。

あと、秋は日差しが強いので帽子等も忘れないで 楽しんで登って下さい♫

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング