ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BM/BR/BRFレガシィ+アウトバックコミュの☆足廻り関連(スプリング、ダンパー、車高調等)☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらではサスペンション全般、ダウンスプリングやショックアブソーバー、
それらを含めた車高調、その他ロアアーム、スタビライザー等足廻りに関する
質問やインプレなどを書き込んで下さい。

サスペンションとは:
ショックアブソーバー(ダンパー)、スプリング、スタビライザー、
アッパーアーム、ロアアーム等、つまり足廻り一式のことを言います。

危険・警告質問された方は、その質問に対して回答があった場合
  必ず回答者さんにお礼の返事はして下さいexclamation

コメント(39)

早速RS★RがBM/BR用のスプリングの開発を終えたらしいです


ダウン量は

BM9(T) F:-30〜-25、R:-15〜-10
BR9(NA) F:-35〜-30、R:-25〜-20

ということですが、なかなかいい感じに落ちてるように思いますね
やはりホイールハウスとタイヤとのクリアランスは
結構気になりますよね!

20〜30mmくらい落として丁度良いカンジに見えます。

それでも車体が従来より一回り大きくなったので
18インチホイールでも多少小さく見えるような気がしています。

17インチ装着車は18インチで、18インチ装着車は19インチが
何となく妥当なサイズに見えて来ました。

次にBRレガシィ購入する時は社外19インチホイールの
装着を検討しようと思います。
確かに18インチでも当たり前って感じなので、迫力出そうと思ったら19インチが欲しいところですね

ただインチアップするとタイヤの銘柄の選択肢が極端に減ってしまうのが痛いところです
今のBEでも215/40R18の選択肢が少なくて・・・

一応225/40R19で調べてみると

・ブリヂストン POTENZA RE-11 & Playz PZ-X & REGNO GR-9000
・ヨコハマ ADVAN Sport & DNA dB
・トーヨー PROXES T1R & TRANPATH MP SPORTS2
・ダンロップ LE MANS LM703
・ミシュラン Pilot Sport PS2
・ピレリ P Zero ROSSO & P Zero NERO

やっぱりそんなに多くないですね
225/40/19で私も調べてみました。

http://kakaku.com/specsearch/7040/?st=1&_s=2&Inch=19&Body_SS=225&AspectRatio=40&AspectRatio=40&

確かに多くはありませんね…

私は現在BP GT spec.Bに乗っていて、ホイールは18インチで
タイヤはTOYOのCT-01を履いています。
これは純正採用のRE050と同サイズ(215/45/48)があって良かったのですけど。
コストパフォーマンスは抜群なので、次はCT-01の後継でC1Sに
したいと思っていなのですが、無理っぽいです。
残念…

と言うことはYOKOHAMAのDNA dB ES501かな!?

19インチにするなら乗り心地が悪くなりそうなんで、少しでも
マシにしたい考えからコンフォート系タイヤをチョイスしたいと思っています。

今後このサイズが拡大することを期待したいですね。
僕は今同じくTOYOのT1Rを履かせていますが、結構気に入っています

T1Rはサイズ展開も幅広いんで新型純正サイズの225/45R18でもインチアップ後の225/40R19でもあるんですよね、それは嬉しいです

BM/BRは元々乗り心地かなりいいんで多少悪くなっても気にならないようにも思いますが、コンフォート寄りな方が合ってるような気もしますね
>6

stiのダウンスプリングはメーカーサイトを見る限り約15mmの
車高ダウンとなっていますね。

BPやBLでも同じく15mmダウンで、これは皆さんの意見を見ていても
おおよそそのくらいみたいです。よって30mm下がることはまず無いでしょう。
(下がっても20mmまででは無いでしょうか)

BPの時の工賃をディーラーで聞いていたので、その時の
金額で言えば、スプリング+工賃+アライメントでおおよそ11万くらいでした。
ディーラーによっても金額が異なるようで、安いところでは9万円程と
言うところもあるようです。

もしスバルのお客様感謝ディでスプリングを購入したら15%くらい
割引されますよ。取付工賃とアライメント調整費は値引き対象では
無いと思いますので、6千円くらいの値引きですけど…

取付はディーラーじゃ無くてもやってもらえます。
ダウンスプリングの交換工賃の相場はお住まいの地域によっても
だいぶ異なると思いますが、私が関西で調べた限り、おおよそ2万円前後で
アライメント調整は別途1.8〜2.5万程度でした。
セットでやってもらったら割引してもらえるかもしれません。
その場合は4万円程でやってもらえる可能性があります。

スプリングをお客様感謝ディで32,000円程で購入出来るのであれば、
工賃とアライメントを含めても7万円程で出来る計算ですね。
ただ、一度ショックアブソーバーを取り外すことになるので、
セルフロックナットを新たに購入する必要があります。
正確な金額はわかりませんが、数千円していたと思います。

以上のことから最安値で交換出来ても7.5万円程にはなるでしょう。


乗り心地などのインプレは出来ません冷や汗
ディーラーによってはアライメントテスター完備と言うところもありますが、
基本的にアライメント調整は外注になると言っていました。
つまり手数料などが掛かるので割高になるのは仕方ないかもしれません。

滋賀や京都に住んでいる方であれば、滋賀の「ディオワールド草津店」
では4輪アライメント測定は軽自動車で4,500円程で、普通車では6,500円程に
なるみたいです。調整は1箇所に付き500円だったと思います。
レガシィの場合は測定+調整で7,500円くらいになると聞いたことがあります。
車高調でキャンバー調整など出来るタイプでは8,500円くらいみたいです。

かなり激安なのですが、時間は4時間くらいかかると以前問い合わせた時に
言っていました。
滋賀近郊にお住まいで、時間のある方はこちらでアライメント調整を
してもらっても良いかもしれませんね!?
ちなみにショッピングモールが近くにあるので、4時間くらいなら
時間は潰せそうですが…

尚、ディオワールド四日市(三重県)でもアライメント調整はしてもらえる
ようですが、こちらは何故か草津店よりも1.5倍程高いみたいです。

http://www.dioworld.jp/
はじめまして。

私はまだ納車してませんが、
TEINのダウンサス(Lパッケージ用)とホイールを
インターネットで購入して
ディーラーで取り付けをお願いしました。

ダウンサスの交換、ホイールの交換、アライメント調整で
4万5千円でした。

高いのか安いのか分かりませんが参考までに・・。
最近のスバルユーザーはオイル交換もディーラーやショップでやってもらう人が多いようだけど 俺の場合、車高調の取付なんていうのは自分でやる派です! みんなDIYしましょうね!
> かあむさん
新車購入と同時に交換してもらうのでしょうか?
近所のディーラーではもっと高い値段を言われたので検討中なんですが…。


> Kazukiさん
足回りは重要な部分です。
自分で車をいじるのも良い事ですが、個人でアライメント調整まで完璧にするのは至難の技だと思います。
プロに任せるのが安全性の事を考えても一番いいかな〜と私は思います。
友達の修理工場でアライメントは調整してますよ~~~問題ナシです
>ガチャピンさん
そうですね。新車購入時に交換してもらう予定です。
質問ですexclamation ×2


RS-Rのダウンサスって乗り心地とか下がり具合どうなんでしょうか??
ネットとか見ると新品でもかなり安いですが…
付けてる方、もしくは付けたことある方、ご意見お願いしますexclamation ×2exclamation ×2


ちなみにダウンサスが欲しいのでオススメのメーカーとかあれば教えてくださいぴかぴか(新しい)
お願いしますexclamation ×2
>16

評判が良いのはsti、湾岸、スポルトマッキ(東京発条)
ここらへんみたいですね。

stiは引き締まった乗り心地ですが、ノーマルから比べても
乗り心地の悪化はそれ程感じないと言う意見が多いです。
ただしダウン量は前後とも約15mmのようです。
スプリングレートはちょっとわかりません。
http://www.subaru-sti.co.jp/news/2009/09025.html

湾岸も評判はかなり良いです。BP/BLでの場合ですが、
スプリングレートはstiやスポルトマッキよりも僅かに
柔らかめでした。勿論ノーマルスプリングよりスプリングレートは
高いので、乗り心地も良く、それでいて意外とコーナーリングも
安定すると言う意見が多かったです。
ちなみに現在商品化されている湾岸のBR/BM用ダウンスプリングは
GT用のみとなっているようです。(商品リストに1つしかありません)
http://www.wangan-spl.co.jp/product/spl_sus.html

スポルトマッキはBP/BLの時では湾岸よりスプリングレートは
高めでした。多少のゴツゴツ感はあったようですが、嫌な突き上げ感は
無いと言う意見が多かったです。
ただ、現時点ではまだBM/BRレガシィ用でダウンスプリングの
販売はしていないようです。(もしかしたらリストに無いだけかも)
http://www.tohatsu-springs.co.jp/sportmach_glaph.html#SUBARU

コラゾンのスプリングも比較的評価は高かったですが、
stiや湾岸、スポルトマッキなどに比べたら装着率が低いので
そのインプレもどこまで信じられるのかちょっと疑問です。


RS-Rはそこまで評価は高く無かったように思いますが、
装着率はあまり多く無いので、こちらのインプレも微妙です。

あとは「みんカラ」でのインプレを見たら、おおよそわかるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=299&ci=101
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=298&ci=101


私ならstiか湾岸が良いのでは!?と思います。
> ntさん

ありがとうございますうれしい顔ぴかぴか(新しい)
今車高調とダウンサスどっちにしようか迷ってるんですが、ダウンサスと車高調のそれぞれの長所と短所あったら教えてくださいexclamation ×2exclamation ×2
お願いしますm(_ _)m
>18

長所、短所と言われても、ちょっと難しいですね。
単純に言ってしまえば、全長調整式車高調の場合は例えば20mm車高を
落としても、また50mm車高を落としても乗り心地の悪化(変化)はそれ程
無いとされています。車高調にはネジ式と言われるものもありますが、
この場合推奨値が-25mmだとして、それを-35mmとか-40mmなんかにした
場合乗り心地が悪化してしまいます。それは簡単な理由でショックアブソーバーの
ストローク量が足らなくなってしまうからです。ストローク量が足らないと
言うことは、底付もしやすくなってしまうと言うことです。

よって車高を自分好みの低さにしたい場合は全長調整式にしておいた方が
良いでしょう。

「基本的に」車高調は純正のショックアブソーバーよりも減衰力がかなり
強めです。またスプリングレートも同じく純正よりは高めです。
よって純正より乗り心地を硬くしたくなければ車高調の導入は考え直した方が
良いかもしれません。中には純正とそこまで変わりない乗り心地の車高調も
あるようですが、それでもダウンスプリングに交換するよりは若干硬めでしょう。
(ダウンスプリングでもかなりレートの高いものもありますが)

車高調は車高を下げる目的もありますが、走行性能を上げるのが最大の
目的とされています。勿論中には見た目重視で走行性能は二の次と言う
商品もあるようですが、それらの車高調は評価が低いですね。

それと、私の経験で言わせてもらうと、車高調は何かしらの異音は発生します。
私が取り付けたことのある車高調ではZERO SPORTが販売元でKYBが製造して
いた車高調ではショックを吸収した時に「シュッ」と言う動作音が発生して
いました。減衰力を強めにしたらその音は発生しませんでしたが、今度は
乗り心地がかなり硬くなり街乗りには不向きだった為、しばらくはその
動作音が発生しても、そう言うものだと割り切って使っていました。
他にはTEINの車高調でも同じような「シュコシュコ」と言ったような
音が発生していましたし、HKSでも何となくそんなカンジの音はしていました。
CUSCOの車高調は動作音と言うより、ピロアッパーからのゴトゴトと言った
音が気になりました。
以上の通り、車高調では大なり小なり何らかの音が発生する確率は高いと
思った方が良いです。尚、ビルシュタインの車高調では殆ど音が発生しない
とのことなので、メーカーによっても違いはあると思います。
(当たり外れもあるかもしれませんが、音が出る確率は高いです)

で、私はそれらの音が気になったのと、街乗りメインでの使用だった為
車高調から純正ビルシュタインに戻し、その代わりダウンスプリングに
交換してやりました。純正は普通異音なんか発生しませんよね!?
ダウンスプリングに交換しても同じく異音は発生しませんでした。
乗り心地は純正ビルシュタインの出来がなかなか良かったと言うこともあり、
ダウンスプリングに交換してやっても不満が出る乗り心地にはなりませんでした。
ワインディングロードなんかでのコーナーリング性能は下がりましたけど…

長所短所は正直何ともコメントし辛いです。
自分に合う車高調を取り付けることが出来れば、それは大いにメリットでしょうが、
一歩間違うとお金は掛けたのに、逆に不満が出ると言うことにも成りかねないですし。

もし見た目だけ少し車高を下げたいと言うのであればダウンスプリングの交換に
しておいた方が良いと思います。

サーキット走行も視野に入れたいとまで考えているなら車高調(安物はダメ)の
導入を検討されたら良いでしょう。別にサーキット走行をしなくても、
普段高速道路や峠道を頻繁に走ることが多ければ車高調にしておいても
良いと思いますよ。

街乗りメイン、たまに高速と言った場合はダウンスプリングの方が良いでしょう。

車高を-30mm以上下げたい場合は必然的に車高調導入しか選択肢はありません。
はじめまして。

BR9Sパケに乗ってる者です。
現在19×8.5Jオフ50のホイールを 履いているのですが少し、はみタイになってます。(車高は下げてません)
そこで車高を下げてキャンバーをつけたいと思うのですが、ダウンサスでもキャンバーはつくのでしょうか?

どなたか分かる方、お願いします。
>20

ダウンサスとはダウンスプリングのことでしょうか?
もしそうなら、フロント側はストラット式を採用したレガシィの場合
若干ネガティブキャンバーは付きます。
ですが、ダウンスプリングで下がる程度であれば-1°(角度)も
多分ですが付かないと思いますよ。

Sパケ標準のホイールリム幅は7.5ですよね!?
8.5であれば約25mm幅が広くなり、ホイールの中心から考えると
約13mm通常より外側にホイールが出っ張ることになります。

オフセットも標準では55mmですが、これが50になっているとなれば
リム幅と合算して計算すれば、約18mm程度標準時よりも出ることに
なります。
ノーマル状態ではおそらくフェンダーまで12〜15mm程のクリアランスが
あると思いますので、つまりは3〜6mmはみ出していることになりそうですが
いかがでしょうか!?
3mmくらいのはみ出しなら-1°のキャンバーが付けばおそらくギリギリ
フェンダーに収まりそうですが、現時点で6mm程出ていれば難しいかも?

現在5mm以上はみ出しているなら一度ホイール&タイヤ専門店に
聞いた方が良さそうですね。
> ntさん

詳しい説明ありがとうございます。

ntさんの説明通り3ミリ位はみ出てます涙

車高調も視野に入れ、専門店に行ってきます。

ちなみにですが、オススメの車高調とか、ありますか?

基本、町乗りメインで考えているんですが・・・
のんしろ さん

オススメの車高調と言えば、街乗りメインで考えると
ビルシュタインのBSSあたりが私の知っている限り一番
ベストな商品かもしれません。

勿論もっと予算を上げることが出来るならオーリンズでも良いと思います。

ビルシュタインのBSSに関しては私が以前色々と調べたのは
BPレガシィでの話しです。とは言え、BH/BEでも、またBP/BLでも
評価はとても高かったので現行型へ取り付けた場合でも乗り心地は
悪く無いと思います。

ただしBSSは乗り心地の悪化を避ける為か、純正アッパーマウントを
流用する為、社外車高調では一般的なピロアッパーを採用して
いないので、フロントキャンバーの調節が出来ません。

あくまでも純正の乗り心地を犠牲にせず、更にその上を行く走行性能で、
それでいて車高も下げることを目的に開発されていると受け取って
良いでしょう。

まぁ、あまりキャンバー角を付けるとタイヤは極端に片減りしてしまい、
タイヤ買い換えの頻度も高くなってしまうので懐には厳しいでしょう…


一度専門店で相談してみて下さい。
専門店では基本値引きは期待出来ないので、話しだけ聞いた上で
通販等で購入しても良いと思います。通販なら2割程は割引されているでしょう。

もし、専門店で責任を持って車検にも対応出来る調整をしてもらえるか、
万が一予定通りには行かず、車検に通らない取付しか出来なかった
場合には返品可能と言うのであれば多少高くても専門店で購入、
取付をお願いしても良いでしょう。
> ntさん

なるほどー電球

教えていただき、ありがとうございました。
初めまして。
質問させてください。
BR9のNA、Lパケに乗っています。
ローダウンサスを付けようと考えているのですが、
メーカーのHPを見ると備考にSパッケージ用だったりなにも書かれていなかったり
していますがSパッケージ用のダウンサスをLパッケージに付けることは可能なんでしょうか?
そもそもLパケとSパケのスプリングは同じものなのでしょうか?
みなさまはじめまして。

今週月曜日に納車されました。
BM9 GTアイサイトSパケ です。

それで翌日オーリンズの車高調BTOを組んだのですが
アイサイトの機能は問題ありませんでした。
もしかして今後何かしら出てくるのかもしれませんが
いきなり作動しなくなるということはありませんでしたよ。
ホイール+タイヤは8.5J-19インチ、245/35R19です。

人柱作戦はうまくいきました。
すいません(>_<)
スペースお借りします。
BR9レガシィ純正のビルシュタインダンパーを格安で譲って下さる方探しています。
よろしくお願いします(__)
自分はLパケNAにアイバッハのダウンサスを装着していますよ。
> クニーボロアンチンさん
私も同じことを疑問に思いました
どなたか分かる方いたら教えてくださいませm(_ _)m
因みにBR9 B-SPORTのダウンサス導入時に純正サスペンションは 
F 3.0〜3.2kgf/mm 
R 3.8〜3.9kgf/mm のスプリングレートと教えてもらいました。
何か参考になればと。

こんばんわ
現行のD型に乗ってます

2.5iです

STIパフォーマンスキッドつけたら、車が安定&安定
おすすめです
あとはリアのスタビを交換できたらなあ
ウチのSパッケージ
今回は嫁が足が下手って来た
と、言うので足の入れ替えを検討
嫁は元EVO7乗りやったんで生半可な足を組むと
毎日、嫌味の嵐になること請け合い
だから50と言う予算で嫁のフィーリングに合う足を探してた
で、決まったのがK2GEARのライツテン
コレならとオーダー
いま現在1000km程走り

かなり当たりが付きかなりジャッキっとした感じ
コーナーの振りっ返しも楽になりました
荷重移動の限界辺りでの粘りも出てくれました
嫁も納得したもよう
あとはSTIの強化ブッシュとK2GEARのスタビ
デスね
BM9にTEINのダウンサス「HIGH.TECK」を組んでみました。
メーカーHPではSパッケージのビルシュタインに適合とありましたが、SIクルーズにもそのまま組み込みできました。

走行に関しても全然問題ありません。

ダウン量はHP記載の値と同じ位でいい感じです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BM/BR/BRFレガシィ+アウトバック 更新情報

BM/BR/BRFレガシィ+アウトバックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング