ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国霊場「奥の院」&別格霊場コミュの八十場の霊水

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
八十八・弥蘇場(やそば)とも表記されるとのこと。

四国78番郷照寺から79番高照院(天皇寺)に向かう途中、高照院手前200mほどのところにあります。

ウィキペディアには

「伝承によれば、古代に南海の大魚を退治しに向かった讃留霊王ら88人の兵士が大魚に船を呑まれて倒れたとき、

横潮明神が泉の水を持ってあらわれ、その水を兵士に飲ませた。すると、全員が命を吹き返して助かったという。

それからこの泉は「八十場(やそば)の霊水」と呼ばれるようになったという。

保元の乱で敗れた崇徳上皇は讃岐国阿野郡西庄村に配流となり、長寛2年(1164年)そこで死去した。

上皇の亡骸の処遇をめぐって、京から返事の使者を待つあいだ、遺骸をこの八十場の霊泉に浸したところ、

21日間すぎたのちも、上皇の顔はまるで生きているごとくだったという。」

などと説明されております。

すぐそばに地蔵堂と、心太の「清水屋」があります。

詳しくは日記に!

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1858460509&owner_id=26660522

コメント(1)

シーボーズ さん

「清水屋」の「心太(ところてん)」
今度は立ち寄ってみたいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国霊場「奥の院」&別格霊場 更新情報

四国霊場「奥の院」&別格霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング