ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国霊場「奥の院」&別格霊場コミュの別格14番 常福寺椿堂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009/3/8

別格14番 椿堂

ご本尊  延命地蔵菩薩

椿堂常福寺
愛媛県のほぼ東端に位置しています。
お大師お杖椿として信仰されたのが
由来のお寺です。
駐車場はお寺の道向かいに10台くらいです


道案内

川之江方面からだと国道192号を池田方面に
東進し川之江東JCTからの高知自動車道を
くぐって1km強の左手にJAのある3差路を
右折します(進入路の道幅は1.5車線程度、
右手のGS(出光?)も目印かな)。
100mほど入った3差路をさらに右折(ここに
案内看板あり)し、さらに100mほど進むと
椿堂に到着します。

池田方面からもR192で県境を過ぎ、さきほどのJAと
GSを目印に進入するのがわかりやすいです。
もし高速道の下を通れば行き過ぎですから1km
ほど戻ってください。

私は仙龍寺からR192に出ず、ショートカットの
道を行きましたが、ナビの誘導でなんとか辿り着け
ました(道幅は全体的に1〜1.5車線)。
それでも迷いそうな要所には案内板が
ありましたので、なんとかなりますが、あっさり
R192に戻ったほうが楽だろうと思いました。

感想

コンパクトに本堂、大師堂を設け
お参りは楽なお寺です。
ある程度は椿の花が残っているときに
椿堂にお参りできたから良しとしてます。
少し寂れた感じがする別格霊場らしい
お寺でした。

写真中央:椿の花と案内板 右:本堂

コメント(4)

道中着に印をいただきました。(椿)
椿の木に実がなっていました。
手を洗うところに、しろめだか?(写真)
小仏 さん

椿の実って、そういやしげしげ
見た事無いです。
花は赤いけど、実も赤いんだ。
9月11日 日曜日
14番常福寺

駐車場から直ぐに本堂がありますから、楽にお参り出来ました。

納経所には住職さんがいらして、雑談をしました。
お話好きで優しい雰囲気で、とても癒されました。

お大師様の石像があり、痛い所を触ると良いらしく、腰と足をいっぱいさすってきました(^-^)
左手でお大師様、右手で自分の痛い所。

子宝に恵まれると言う、石像には・・
ちょっと恥ずかしかったですね〜(笑)

ひろの さん

確かに車を停めてからは楽なお寺です。
でも仙龍寺から近道しようと山道を運転して
くたびれたことを思い出しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国霊場「奥の院」&別格霊場 更新情報

四国霊場「奥の院」&別格霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング