ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

渡部直己コミュの小川洋子氏講演会(太宰賞事業一環)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今度の土曜日、11月26日(土)、午後2時から3時半に、三鷹市芸術文化センター 風のホールにて、作家の小川洋子氏の講演会が開かれます(2005年)。

講演タイトルは、「物語の役割」。
入場は無料、先着400名、とのこと。
主催は、三鷹市・筑摩書房。

問い合わせ先は、三鷹市生活環境部コミュニティ文化室
0422-45-1151

場所に関しては、下記URLをご参照ください。

http://mitaka.jpn.org/geibun/

<参考情報>

小川洋子氏の芥川賞受賞作品・他に関しては、渡部氏が『本気で作家になりたいければ漱石に学べ!』等で、取り上げていますよね。

『本気で作家になりたいければ漱石に学べ!』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872333128/250-8304734-6149814?v=glance&n=465392

『それでも作家になりたい人のためのブックガイド』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872331435/250-8304734-6149814?v=glance&n=465392

『新・それでも作家になりたい人のためのブックガイド』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872338898/250-8304734-6149814?v=glance&n=465392

『<電通>文学にまみれて』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872330676/250-8304734-6149814?v=glance&n=465392

『妊娠カレンダー』(芥川賞受賞作)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4167557010/250-8304734-6149814?v=glance&n=465392

『博士の愛した数式』(本屋大賞受賞作)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101215235/250-8304734-6149814?v=glance&n=465392

『世にも美しい数学入門』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480687114/250-2326105-4697828?v=glance&n=465392&s=books

『貴婦人Aの蘇生』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022643552/250-2326105-4697828?v=glance&n=465392&s=books

『おとぎ話の忘れ物』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/483425125X/250-2326105-4697828?v=glance&n=465392&s=books

『犬のしっぽを撫でながら』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/408781341X/250-2326105-4697828?v=glance&n=465392&s=books

『ミーナの行進』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4120037215/250-2326105-4697828?v=glance&n=465392&s=books

ちなみに、ミクシィの小川洋子氏コミュは、↓です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=13212


<太宰賞関連情報>

http://www.chikumashobo.co.jp/dazai02.html

http://www.chikumashobo.co.jp/dazai.html

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/bungaku/osamusyo.html

コメント(16)

今日、聴いてまいりました。
とてもお話の上手な方で、あっという間に過ぎた、1時間半でした。
詳しくは、日記に書きますので、ぜひご覧くださいまし。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho/index.html

『新潮』2006年11月号にて、小川氏の、新潮新人賞・選評が読めます。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bungei/gunzo/

小川氏の『海』について、小池昌代氏が、書評を書かれています(群像誌・2006年12月号)。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho/index.html

同じく、小川氏の『海』について、いしいしんじ氏が、書評を書かれています(新潮誌・2006年12月号)。
早稲田文学5号(2006)の「作家の背骨----重松清の部屋」にて、小川氏のインタビューが読めます。

すばる誌2007年1月号にても、小川氏の『海』についての、千野帽子氏の書評が掲載されています。
群像2007年6月号には、小川氏の随筆『細分化』が掲載されています。
トリッパー2007年7月号では、第18回朝日新人文学賞が発表されており、小川氏の選評が読めます。
文学界2007年8月号では、小川氏と川上弘美氏の「新選考委員特別対談−私たちと芥川賞−」が読めます。
青山ブックセンターさん2007ブックフェス配布冊子「水景」にて、小川氏の『ミーナの行進』(中央公論新社)、『ホテル・アイリス』(幻冬舎文庫)が、それぞれ、木村榮一氏、古屋美登里氏により、推薦されています。
新潮2007年11月号では、第39回新潮新人賞が発表されており、小川氏の選評が読めます。

群像2007年11月号では、小川氏の『夜明けの縁をさ迷う人々』についての、東直子氏の書評が読めます。
文学界2007年12月号では、小川氏の『夜明けの縁をさ迷う人々』についての、伊藤氏貴氏の書評が読めます。
文藝2008年夏号・「特集 作家ファイル1998〜2008」では、小川氏への言及があります。
群像2008年6月号では、小川氏と岸本佐知子氏との対談「妄想交換会」が読めます。
文学界2008年7月号から、小川氏の連載『猫を抱いて象と泳ぐ』がスタートしました。

新潮2008年7月号では、第21回三島由紀夫賞が発表されており、小川氏の選評が読めます。受賞作は、田中慎弥氏の『切れた鎖』です。
小説トリッパー2008年夏号では、第19回朝日新人文学賞が発表されており、小川氏の選評が読めます。
文學界2008年9月号では、小川氏の『猫を抱いて象と泳ぐ』が完結しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

渡部直己 更新情報

渡部直己のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング