ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

共同親権の会コミュの国家賠償・損害賠償・行政訴訟

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これまでの裁判がとうとう40回を超える事になりました。
しかし、子どもの救済は出来ていません。
今では自分の運営しているLeft Behind Parents Japan 及びこの会も元夫、元夫の弁護士も見ています。
息もつかず6年9カ月戦い続けています。
しかし私は屈しません。

そこで私は元夫及び元夫の弁護士に対して損害賠償請求事件を提訴し、元夫及び国を親権者変更無効確認・国家賠償請求事件を提訴いたしました。

6月11日 損害賠償請求事件の尋問があります。東京地方裁判所 2時半から4時半 635号室

6月16日 行政訴訟 東京都 親権者に対して個人情報開示を全開示せず、更に日本語の読み書きが出来ないカナダ生まれカナダ育ちの子どもを知的障害者にし、医師が子どもの誕生日を10カ月も年上に間違ってテストをしていた。

6月月17日 行政訴訟 世田谷区 親権者に対して個人情報開示を全開示しなかった。
親権者とは、未成年者(満20歳未満のものであって民法第4条)、未成年後見人などとともに、保護者となる(児童福祉法第6条、学校教育法第22条第1項、少年法第2条第2項など)。

親権(しんけん)とは、一般的に、「子」を持つ「親」に対して法的に与えられている社会的かつ経済的な権利及び義務の総称のこと。日本国の民法を主眼に置いて言えば、その子を監護・教育する権利及び義務(監護教育権)、その子の居住場所を指定(確保)する権利及び義務(居住指定権)、子の財産管理をする権利及び義務(財産管理権)、及び、子の法定代理人たる地位にあって子のために法律行為などを行うための権利及び義務(法定代理権)などが「親権」として「親権を行う者」に与えられている。


6月22日 親権者変更無効確認・国家賠償請求事件 1時15分から 東京地方裁判所 411号室

私が元夫と共同親権者であったにも関わらず(離婚後も)裁判所は私から元夫への単独親権へと変更した。

審判の無効―― 民法を逸脱
本件で長男●の親権者指定の方式について準拠法が問題になるが、仮に準拠法が日本国法であったとしても、共同親権を単独親権に変更する「親権者変更」は、日本国法に根拠がない。
すなわち、「親権者変更」審判は、子が単独親権に服している場合に限って許されるのであり(新版注釈民法25巻親族(5)改訂版47頁)、共同親権を単独親権に「親権者変更」することなどできない。

ちなみに私の弁護士は後藤富士子先生です。ここまで頑張ってこれたのも先生のおかげです。行方不明・知的障害者にされてしまった子どものために頑張ります。

これからも裁判は続くでしょうが、傍聴される方応援の意味で傍聴に来てください。

コメント(11)

まりあんさんの決して諦めない根気強さと母としての愛情に心を打たれます。

それにしても、元旦那さんは酷い人ですね。我が子を知的障害者に仕立て上げて、子どもの将来や人生の未来の希望を奪い取っても平気なのですから。しかも半年も学区に生かせないし、卒業式にも出席させないし、これは立派な虐待です。こんな酷い父親から一日でも早く息子さんを救出する事ができる日が来る事を願って止みません。もちろん傍聴には出席しますよ。元旦那さんをにらみつけてやりますよ。

元旦那さんは友人が誰もいない孤独な人だそうですから、まりあんさんの支援者が数多く傍聴に駆けつけて、支援者の数の多さを知らしめれば、かなりの重圧感を与えられる事でしょう。

お時間のある方は、ぜひ支援のためにまりあんさんの傍聴席にいらしてください。まりあんさんは、どんなに希望が見えない落胆の日々を送っていても、息子さんへの愛情のために、稀なケースと言える困難な状況に数年間も耐え抜いて、戦ってきました。当事者同士の助け合いを行動で示す機会です。

管理人からも、まりあんさんへの支援を切にお願い申し上げます。
まりあんさん、頑張ってくださいexclamation ×2
日時が会えば傍聴人として参加します。
日本ではじめて、単独親権制度に対して、国会賠償を行うという裁判が行われますね。

みなさん、私たちもまりあんさんに続きましょう。

国家賠償をもっとやろうではありませんか。

現行法律のために、子どもと引き離され、子どもが情緒不安定になり、私たちも、鬱となり、自殺している人もいます。

これに対して、国は、なにも改善をしてきませんでした。

これで良いはずがありません。

みなさん、ぜひ、このサイトにご連絡ください。

集団での訴訟を行いましょう。

これを行うことによって、法改正を早めるきっかけができると思います。
期日はいつか分かりますか? 確か6月中旬だったような。 行ける方はみんなで傍聴に行きましょう!!
ポールさん、尋問は6月11日ですよ。時間はまりあんさんに聞いてください。午後2時くらいだったはずです。
失礼ながら・・・

>3
言いたいことはわかりますし、何を指しているのか私は見当がつきますが・・・。
このスレに対して(少なくとも書かれた内容のみでは)脈略が無さ過ぎる上に、
「このサイトにご連絡ください」等と書いて何処のことかもわからない状態で、
全体的に“書きっぱなし”の文章。
言動に責任が持てるような言動を求めます。(せめて推敲・見直しくらいはしてください。)

>4・5
当初からスレ本文に日時が載っています。読まずにレスしているのかと疑いたくなります。
スレ本文で挙げられているうち不明なのは16日と17日の時間と場所(私は裁判に詳しくないので行政訴訟を起こすにあたって「時間と場所」が存在するのかはわかりませんが)と、22日の終了時間(これはそもそも未定かもしれませんね)だけです。

最近のコミュ内全体にも何かと言えることですが・・・。
(これ以上は私の立場では言いませんが、折角の運動ですから、会の運営と活動の為に各自の自覚を求めたいと思います。)


なお私は、日時の都合さえ付けば、11日と22日は傍聴に行く予定です。
以前、bluedolphinさんに紹介して頂いたヨシダです。
(iPhone使ってた人す)

平日はなかなか時間が取れない為、
傍聴に行くのは難しいですが、心から応援しています。

お子さんの為に頑張ってください!
正義はまりあんさんにあると信じています。
損害賠償の尋問は終わりました。次回は7月23日635号室です。かなりつっこんだ尋問ができたと思います。最後の裁判官の”お子さんは高校に入学したのですか?”という質問に元夫は”お答えできません”と言いました。裁判が始まる前に嘘偽りがない証言を宣誓したのですから、その答えはどう解釈していいのでしょうか。
尚、6月16日 東京都の行政訴訟は522号室、11:30から
  6月17日 世田谷区の行政訴訟は 522号室 10:45分からです。
私の記憶が確かならば、元夫さんは最後の質問に対して「お答えしたくありません!」と言いました。
この時、それまでの口調とは一変、ハッキリとした口調で言い切ったと感じました。
他の質問に対してはのらりくらり、しかしながらこの最後の質問に対してはキッパリと黙秘権を主張したと感じました。

復職直前の模擬出社中ですが、スケジュールをあわせられる限り、応援に行きたいと思います。
明日は国家賠償の裁判です。
東京地方裁判所 411号室 1時15分からです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

共同親権の会 更新情報

共同親権の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング