ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

獨協大学競馬サークルコミュの次走注目メモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■土曜日



京都6R 

1着 カレンブラックヒル


重馬場、新馬戦で1600m 1:35:3で逃げ切り勝ち
ラップも、テンの1ハロンこそ13.1とはいえ、2ハロン目に10.8を刻み、あとは11秒台〜12秒台前半の緩みの無いラップを刻み続けるというホンモノの競馬。
血統的にはマイル〜2000mの馬だと思うので、NHKマイル、皐月賞の路線で要注目の馬。





京都9R


1着 ゼロス


タイムもラップも平凡。若駒S自体は一つも見るべきところの無いレースだった。
しかし、逃げて三連勝、更に今回は連闘での勝利なのでこの馬だけは評価するべきだと思う。
恐らく適正はこの馬も本質的にはマイルだが、今回は直線しか競馬してないから持った感じ。
次走はワールドエースの次走次第では人気するであろうが、その次で狙うのが妙味な気がする。
単騎逃げのとき。そしてこの馬もまた皐月賞で狙いたい感じの馬。





京都11R 


5着 ヒシコモンズ


買ってた。
この馬の戦績を見ると、時計の速い不良馬場のときに良績が集中している。
やや重以上のダートでは、掲示板を外していないはず。
今回は1400mがやや長かった印象。
渇いた馬場で敗戦を繰り返して、1200mの時計の速いダートに出てきたら厚く狙いたい。



7着 タナトス

今回は明らかに所謂「かまし」出走だろう
1800m以上のダートに出てきたら人気を落とすだろうと思うので、再度注目





■日曜日


中山9R


1着 バンザイ

ローゼンケーニッヒを抑えきった実力はフロックではないと証明した2戦目。
恐らくあの新馬の上位2頭はそこそこ強いんじゃないかと思う。
血統的に不良馬場も味方したが、良馬場でもある程度やれはずと思う。
人気しなさそうな勝ち方と血統なので、次も注目。


中山 11R


1着 ルーラーシップ

この馬に関しては、いまだに自分の見立てが正しいことが証明され続けている。
つまりG2ならこの馬は現状日本最強の馬だろう。ということ。
他馬の牽制や逃げ先行争いの厳しさの無いG2では、捲くり切ってもう一頭だけ格が違う競馬を見せることが出来る。
有馬記念で突っ込んできたのも、ペースがありえないくらい緩んだこととやはり関係があるのではないかと思う。
今後もしばらくはトライアルでは買い、G1では消しでいいのではないかと思う。
ただ、能力は当然G1級なので、極端にメンツが揃わないことがあれば圏内ではある。



5着 トーセンレーヴ

負けても人気の下がらない血統ではあるが、今週のルメールはあんまりに酷かった。
人気サイドの馬が数多く回ってきたのに、5着が最高。
最終週の中山の馬場を全く理解できていなかった。
本質的には2000がベストと思われるので、次走は持ち直すと思われる。





京都8R


2着 ペガサスヒルズ

2着ではあるが、完璧にアンカツの超絶クソ騎乗であった。
ただ戦績的に不器用な馬なのかもしれない。
しかし次は頭で狙ってみても。



京都10R

1着 メモリアルイヤー

熱い九州産馬
テンの速さには目を見張るものがある。
ダートでも芝でも走れる強みがあり、どちらでも先行有利の馬場の時にすんなり行けそうならば。



京都11R

2着 エスポワールシチー

正直、今回は初めて「衰え」という言葉が見えたレース振りではあった。
前を捉えられなかったこともだが、道中のポジションがあそこまで悪くなってしまったのは、ズブくなってしまったからだろう。
しかし、今回の負けは調教過程から枠順まで様々な言い訳の出来る要素がある。
トランセンド、ワンダーアキュートとの逆転は正直厳しいかもしれない。
フェブラリーSでも有力候補であることには変わりないだろう。
ただ、無条件で買うことは出来なくなったかなと思う。調教過程要注目。
佐藤哲三にはもう少しピリッとしてもらいたいところ。






小倉11R



7着 リフトザウイングス


間違いなく小倉は合っていない。
この馬も人気を落としづらくはあるが、中央場所に戻ってくれば再度圏内。



10着 カワキタフウジン


珍しく戦績の割に人気が美味しくなりやすい馬
今回は3角から急にペースアップする小倉のレースが合わなかったような負け方。
鞍上が国分優作だったのも、正直本気仕上げではなかったのかもしれない。
京都に戻ってきたときには、人気も落としているだろう。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

獨協大学競馬サークル 更新情報

獨協大学競馬サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。