ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道からアジアへコミュのマレーシアのエア・アジア 新千歳定期便を検討 運賃格安、来年にも

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<マレーシアのエア・アジア 新千歳定期便を検討 運賃格安、来年にも>

 マレーシアを拠点とするアジア最大の格安航空会社「エア・アジア」が来年中にもクアラルンプール−新千歳に定期便を就航させる方向で検討していることが二十四日分かった。同社との接触で好感触を得た道内の経済関係者らが就航に向けた支援策を詰めている。

 同社は型破りの低価格戦略で急成長中の航空会社。現在、新千歳や中部など四空港を軸に日本国内への定期便就航を検討している。九月にも正式決定する見通しで、来年三月にもまず一路線を開設、航空機の納入状況などを勘案しながら二−三路線を就航させる計画だ。機材はエアバス社製の中型機「A330」。運航は中長距離路線専用の子会社「エア・アジアX(エックス)」が担当する。

 このほど現地の同社本社を訪れた道や道経連の関係者によると、同社幹部は、マレーシアなど東南アジアで、新鮮な魚介類や温泉が楽しめる観光地として北海道の人気が高いことから、「新千歳は有力な候補地の一つ」と答えたという。

 日本路線は燃料代や税金を含め片道三万円台になる見込み。日本の航空会社が運航するマレーシア路線は片道十万円以上する。同社は低価格を維持するため、着陸料引き下げなど地元の支援を求めており、道経連などが「就航すれば、東南アジア全域からの集客が見込めるなど経済効果は大きい」として、広告費助成など何らかの支援策を考えている。新規路線が実現すれば、海外からの集客に力を入れる道内観光に追い風となりそうだ。

 日本路線に参入した海外の格安航空としては、オーストラリアのカンタス航空系「ジェットスター」が昨年三月、シドニー−関西国際空港間に就航している。


北海道新聞 (07/25 07:03)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/107065.html

コメント(32)

え?
茨城空港は国内線ナシですか!?じゃあ、いったい何のために空港なんでしょうか?貨物専用か?

もし就航しても、あっちからのお客をターゲットにしているので、ダイヤも現地発を軸に設定されるだろうから、使いにくいダイヤになるかもしれませんね。

でも、深夜便が飛んでくれたら助かるな〜飛行機
自分も初めてこの記事を目にしたときは心の中でガッツポーズしましたが・・・
今日28日の北海道新聞朝刊によると、「マレーシア人はビザ取得のため首都クアラルンプールの日本大使館に二度通う必要があり、それでも取得できる保証はない」というマレーシア人の日本入国ビザ取得の煩雑さが就航実現の大きな障害となっており、ビザ取得の簡略化が就航実現の鍵となっているようです。東南アジアと北海道を結ぶ航空路線就航の最大の障害は採算性の問題だと思っていましたが、意外なところにおとし穴があった感じですね。
日本政府の柔軟な対応に期待します!
はじめまして。
このトピをみて、嬉しくなっちゃったのでコメント入れさせていただきました。
エアアジアができた当初マレーシアに住んでおり、よく利用させてもらっていました。
当時はキャンペーン連発で、クアラルンプール〜ペナンが片道1000円以下だったりして、大して目的もないのに安いから乗ってみたりしてましたね(^^;)
昨年タイでも利用しましたが、ギャル的濃いメークと真っ赤なミニスカートは健在で懐かしかったです♪
それにしても拡大路線まっしぐらですね。
千歳就航はぜひぜひ実現していただきたいです〜*
このお話、実現すると本当に嬉しいです。

AirAsiaはアジア中をほぼカバーしつつあるので、マレーシア人客が少なくても近隣諸国からのパッセンジャーも見込めるような気がします。私もよく利用します(ThaiAirAsia)が、便によっては殆どファランという事も結構あります。

北海道からのニュースで進展情報がありましたら、また是非お願いします!
今日は読売新聞に関連記事が出てました。
参考まで。

<マレーシアの格安航空会社、日本8空港に乗り入れ検討>

【クアラルンプール=実森出】
 マレーシアの格安航空会社エア・アジアXが、日本への乗り入れを
行うため、複数の地元自治体と協議を始めたことがわかった。

 羽田など8空港を候補に、今後5年間で、日本向けに2、3路線を
開設する方針だ。同社のアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)に
よると、検討を進めているのは羽田と、札幌、茨城、静岡、名古屋、大阪、
福岡、佐賀の計8自治体の空港で、「それぞれ自治体などの関係者と
協議を進めている」と述べた。

 エア・アジアXは、マレーシアの格安航空大手エア・アジア傘下で、
長距離路線を格安で運航している。今後5年間で、日本のほか、豪州、
中国、韓国、インド、中東への路線拡大を想定している。

(2008年8月17日03時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080817-OYT1T00071.htm
つつまゆさん、追加情報ありがとうございます!
とりあえず、前向きに話は進んでいるのですね。

千歳線は来年3月に開業するんですかね〜。
それならGWの旅行が格安でできますよね手(チョキ)
つつまゆさん、Shinnさん、早速ありがとうございます。

札幌の他に羽田っていう点が素晴らしいです!
経営側はいろいろ天秤にかけているようですが、最終的には少なくとも札幌だけでもぜひ実現してほしいものですね!!
実は先月、読売新聞ではもうちょっと違うニュアンスの記事が出ていました。

内容は「エア・アジアX」の最高経営責任者(CEO)が茨城県知事と会談したときに、
日本の乗り入れ先については茨城、新千歳、福岡の3空港を軸に調整している、とのことでした。

が、最新記事を読むと前回の内容とは少々意味合いが違う気がしています。
「軸」になるというのは期待を持てそうだったけど…
さて、どうなんでしょう。

今から祈りましょう!!!
ほんと、そうですね!

羽田は何だかハードル高そうな気もしますが『首都圏茨城』には頑張ってほしいところです。

新千歳、実現すれば画期的ですね!
このコミュも更なる盛り上がり必須です!!!
バンコク(とかアジア各地)〜茨城経由〜新千歳なんて便ができて、茨城〜新千歳間のみの利用もできれば、上京の際に便利だなあ、と妄想。
皆さんバンコク拠点派のようですが、
私はクアラルンプール拠点もオススメしますよ。
インドネシアや西オーストラリアにも行きやすいですし、
モルディブやモーリシャスなどのリゾート地にも直行便があり
シンガポールやバンコクから行くより断然お得です♪
KL発便は何より予約が取りやすいので穴場だと思います。
ちょっとネタは古くなりますが、8月17日付けでこんな対談が掲載されていました。日本就航なのか、それとも韓国・中国?


「日本―クアラルンプール、300〜400ドル安く」「エア・アジアX」CEO
 マレーシアの格安航空大手エア・アジア傘下で長距離路線を運航するエア・アジアXのアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)は、読売新聞のインタビューに応じた。

 (聞き手 実森出、クアラルンプールで)

 ――日本の航空市場をどう見る。

 「成熟したといわれるが、日本の市場はなお巨大だ。格安航空の参入時にはどこの国でも『格安には乗らない』という反応が起きるが、実際には欧州にも豪州にもマレーシアにも浸透した。日本だけが特別なわけはないはずだ」

 「もし、日本からクアラルンプールまでの料金を、今の東京―札幌間と同等に設定したら、1人あたり300〜400ドル(3万3000円〜4万4000円)は安くなる。家族4人の旅行なら1200ドルも浮く。利用してもらえると思う」

 ――現在の検討状況は。

 「茨城は視察し、羽田とも話をした。静岡、福岡、札幌、大阪、名古屋、佐賀ともだ。我々が就航することによるメリットを訴え、望んでいることを伝えた。今はどういう返事が来るかを待っているところだ。良い条件を提示してくれたところに行く。ただ、日本だけでなく韓国や中国になるかもしれない」

 ――日本の航空会社も格安航空事業に乗り出す方針だが。

 「良いことだが、今の高すぎるコストを引き下げるのは難しいと思う。別会社を作っても、企業文化は分けることができない。大手航空会社が格安航空であまり成功しないのはこのためだ」

(2008年8月17日 読売新聞)
追加情報をとりあえずアップしておきます。

<エア・アジア、新千歳就航に前向き 東南アジア最大の格安航空会社>
(北海道新聞 09/19 00:58)

 マレーシアを拠点とする東南アジア最大の格安航空会社エア・アジアグループのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)が十八日、東京都内で記者会見し、新千歳空港への乗り入れについて、「大変関心を持っている。スキー客も誘致したい」と述べ、定期便就航に前向きな姿勢を示した。

 日本−マレーシアの路線開設について、フェルナンデスCEOは「検討しているのは羽田空港と(二〇一〇年開港の)茨城空港」と明言。時期は「早ければ来年」とし、まず羽田の深夜早朝時間帯にチャーター便を就航させた後、茨城や新千歳への路線拡大を本格的に検討するとみられる。

 フェルナンデスCEOは運賃について、「大手航空会社よりも平均で50−60%程度安くする」と強調した。

 エア・アジアグループは、クアラルンプールを拠点に約百路線を運航。機内食の有料化やネット主体の予約システムなど徹底した低コスト運営で、クアラルンプール−シンガポール間を片道約二千円にするなど破格の運賃で知られる。
最近、エアアジアの動向が全然マスコミに流れてきませんね。
ずっと、情報は探しているのですが、いったいどうなっているんでしょうか?
千歳に就航するのか、はたまた別の候補地なのか・・・。

秋口の燃料高騰と世界同時不況で計画自体が白紙になってたりするのでしょうか?もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非書き込みを!
ニュースになってますよ(海外のですが・・・)
http://www.brisbanetimes.com.au/travel/airasia-x-plans-flights-to-japan-this-year-20090112-7eof.html

年末までに検討している就航先は北海道に大阪に福岡。
北海道入ってますねー!

マレーシア領事館のホームページも見てみましたが、エアアジアがネックにしていたマレーシア人の日本への入国ビザ申請の基準が、申請時に航空券を予約していなくても良いように去年の10月末に緩和されたようですね。
CEOが言っているように本当にエアアジアの働きかけによるものなのかどうかはわかりませんが。

実際に今年末までに就航するかどうかは怪しいかもしれませんが、とにかく去年の9月よりも日本就航に向けて進んでいるのは間違いないようです。
うれしい情報ありがとうございます!CEOの発言が本当に今年のものならば期待できますね!クアラルンプルからは東南アジアの各都市はもちろん南インドとも既に結ばれているので本当に楽しみです。
りょうたさん、情報提供ありがとうございます!
マレーシア人の日本への入国ビザ申請の基準が緩和されたのは大きな進展ですね。この調子で最終選考に札幌が入ってくれればありがたいのですけど・・・。
タイAirAsia、9月からBKK‐台北デイリー就航だそうですね。

既に台湾系の新千歳‐台北ルートはありますが、この部分でお値打ちチケットが実現しないかなぁ...です。(札幌地場の旅行代理店に頑張って貰いたい)

タイAirAsiaはプロモーションも多いので、ちょっと期待ですexclamation
Viewさん、貴重な情報ありがとうございます!
最近、エアアジアネタが業界からもきれいさっぱりと消えうせてしまっており、いったいどうなってるんだ?と思っていたので、その情報を聞いてホッとしました。

でも、日本就航への話は全然進んでいないようですね・・・。
今年もエアアジア日本就航のニュースが流れてまいりました。
一年おきにニュースになるんでしょうか。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nb20100126a4.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+japantimes+

日本人の客室乗務員がマレーシアで研修中だとか、羽田空港の発着枠はマレーシア航空じゃなくてエアアジアがもらうべきだとか、今までにない詳しい情報が出てきてますね。
そして就航先は東京圏以外には、福岡か大阪、そして札幌と、まだまだエアアジア北海道就航も夢じゃないようです。

記事通りになるのかどうかはまだまだわかりませんが、羽田からプロモーションとはいえ、1万円でクアラルンプールまで行けたらうれしいですね!
日本語の記事じゃなく、英語の記事しかなかったのがなかなか面白いですが、今までにない具体的内容ですね!

もし、羽田枠がエアアジアに流れてしまうと、千歳就航は難しそうですが、国際ターミナルもオープンする千歳も今後、魅力的な市場になると思いますが、その辺をどう考えられるかでしょうね。

今後がますます楽しみなニュースですね!
りょうたさん、情報ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

**********************************
激安航空、エア・アジア日本へ マレーシア便1万円も

 【シンガポール共同】“激安”を売り物にアジアで路線を急拡大しているマレーシアの航空会社エア・アジアは23日までに、年内にも日本に就航する方針を明らかにした。同社は日本―マレーシア間の運賃を片道最低1万円に設定し、若年層の開拓を目指す。業績不振にあえぐ日本の航空業界に影響を与えそうだ。
 長距離国際便を担当するグループ企業「エア・アジアX」のアズラン・オスマン・ラニ最高経営責任者(CEO)は「40歳までの世代が狙い。都心から成田までのタクシー代より安く海外に行けるなら需要は確実」として、東京とクアラルンプールを1万円から結ぶとした。無料チケットの提供キャンペーンで知名度向上も図る予定。
 初就航先は羽田や成田、茨城が有力候補だが、その後は九州、北海道にも乗り入れる予定だという。同氏は「日本航空などの巨人が支配した時代は終わった。日本市場はまだ未開拓」と今後の事業展開に自信を見せた。
 エア・アジアは音楽産業大手の役員だったトニー・フェルナンデスCEOが2001年に破綻状態の前身会社を約1リンギット(約27円)で買収、現在では70都市に130路線を持つグループに育てた。

2010/01/23 16:50 【共同通信】
どうやら12月2日以降に羽田〜クアラルンプールに就航するようですね。

***********************************
エア・アジアX、羽田〜クアラルンプールに年内就航か−海外メディアが報道

 アジア地域のメディア各紙は今週、マレーシアのLCC(格安航空会社)大手「エア・アジア」(QZ)傘下で長距離路線を運航する「エア・アジアX(エックス)」(D7)が年内にも羽田〜クアラルンプール線に就航する見込みだと報道している。

 マレーシア国内紙の「The Star」・通信社のAFP・オーストラリアの航空専門メディア「Center for Asia Pacific Aviation」などが、同社が羽田空港の今年10月の本格国際化以降、日本とマレーシアの航空当局間ですでに合意した運航枠の中での新規就航の準備を進めていると伝えるもの。新路線はすでにマレーシア当局からの承認を受けており、日本政府からの認可を待って正式決定するとしている。現在までに同社から新路線就航にかんする発表は行われていない。

 同社は2007年に運航開始。クアラルンプールを拠点にオーストラリア・中国・インド・イギリスなどの都市に格安運賃で旅客便を運航している。以前より日本への就航にも意欲をみせており、これまでにも札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の主要都市のほか、茨城空港・静岡富士山空港への就航を検討していることも表明していた。

 羽田空港の国際化に向けた新しい運航枠においては、日本とマレーシアは世界各国との2国間協議では最も早い2008年7月、両国の航空会社がそれぞれ2国間に週7便の定期便を運航可能にすることで合意している。

いよいよ、羽田への就航が決まりました!
年末年始のチケット争奪戦が目に浮かびますねわーい(嬉しい顔)

*************************************************************



格安「エアアジアX」進出発表 羽田マレーシア5千円も


 羽田空港とクアラルンプールを結ぶ路線を開設することを発表する、「エアアジアX」のアズラン・オスマンラニCEO=21日午後、東京都内のホテル
 アジア最大規模の格安航空会社(LCC)のエアアジア傘下で、マレーシアの「エアアジアX」は21日、羽田空港とマレーシアの首都クアラルンプールを結ぶ路線をことし12月9日に開設し、日本に進出すると正式発表した。就航記念として、一部座席を片道5千円で販売するキャンペーンを実施する。海外格安航空大手の羽田就航は初めて。

 エアアジアXのアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)は21日の東京都内の記者会見で「マレーシア人が手軽に来日し、非常に多岐にわたる日本文化を楽しんでもらえる。日本人にもぜひエキゾチックな島に来てほしい」と期待感を示した。

 エアアジアグループの長距離路線を担う「エアアジアX」は、燃費が優れたエアバスの旅客機を使用。運賃を抑えるために大手航空会社に比べて従業員数を抑え、機内食や軽食などは販売する。観光やビジネスのためにマレーシアなどアジア諸国を訪れる日本人客らが利用する見通しだ。

 エアアジアグループは、ことし3月に開港した茨城空港への就航を検討した経緯もある。発着路線数が低迷している国内の地方空港には格安航空を誘致する動きも出ており、羽田以外の国内空港とクアラルンプールを結ぶ路線を開設する可能性もありそうだ。

2010/09/21 14:04 【共同通信】
shinnさんたいへんご無沙汰です。
3年前のオフ会東京から参加しましたけんじです
先日大韓航空でソウル→札幌と移動しました
札幌はやっぱり緑が多くていいですね・・
北大の学食もうまかったです
色々と騒がれていたエアアジアですが、ついに関空に就航ですね!

11月30日からのバーゲン価格 3931円のシート、ゲットできる人がいるんでしょうかね〜。


*************************************************************************
エアアジアX、関空−クアラルンプール11月就航


 格安航空会社(LCC)のエアアジアX(マレーシア)は10日、11月30日から関西国際空港―クアラルンプール線を週4便就航すると発表した。就航を記念し、関空発の片道料金を「サンキュー関西」をもじった3931円(空港使用料などを含む運賃総額は8081円)で提供。通常価格はエコノミーが1万4000〜7万円、フラットベッドの「プレミアム」が5万〜9万2000円。

 関空に就航するLCCは、来年3月に運航を始める全日本空輸系のピーチ・アビエーションを含め7社目。運航する機体はエアバス330(377席)。3931円のキャンペーン価格も全座席の10〜20%を対象に2012年6月20日搭乗分まで実施する。

 10日に大阪市内で記者会見した同社のアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)は「大阪は日本第2の経済中心地で、成長余地が大きい」と就航の理由を説明。「(大阪中心部から関空までの)タクシー運賃より安くクアラルンプールに行くことができる」と、キャンペーン価格をアピールした。

 同社はLCCアジア最大手、エアアジアの長距離子会社で、日本路線は昨年12月に就航した羽田―クアラルンプール線に続き2路線目となる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E1EAE4EBE0E5E2E3E2E2EAE0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道からアジアへ 更新情報

北海道からアジアへのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング