ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺シリーズ賞味期限なしコミュの必殺仕事人(2023.1.8)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年(令和5年)1月8日放送

【キャスト】
渡辺小五郎=東山紀之
経師屋の涼次=松岡昌宏
リュウ= 知念侑李
花御殿のお菊=和久井映見
瓦屋の陣八郎= 遠藤憲一

増村倫太郎= 生瀬勝久
住之江彦左衛門=松尾諭
渡辺ふく=中越典子
綾小路てん=キムラ緑子

文代=秋元才加
源蔵=ガッツ石松
あかり=志田杉良
田助=池川有希弥

酒井東庵=橋本じゅん
越前屋孫次郎=正名僕蔵
玄斎=相島一之
天野景信=西村まさ彦

コメント(5)

仕事人新作観ました。
今回の話題は陣八郎殉職とコロナ風刺でしたね。コロナ風刺については個人的にはどうかなあ?と思いました。
そもそも日本発祥の病気ではないし、また医師を悪人にするのは現実の医療関係者に失礼にあたるのではないかと思いちょっとひっかかりました。

ゲストは新しい学校のリーダーズと秋元才加さんが良かったですね。冒頭の新しい学校のリーダーズの存在感はあの場のいかがわしさを存在だけで表現していて良かったです。秋元才加さんも良かったです。今回のような役もいいですが仕事人役なんかも似合いそうです。

陣八郎の殉職は…かっこよすぎかなあと。必殺の殉職シーンは惨めなのが似合うと思ってるので。でも源太もかっこいい死に様だったし「テレ朝仕事人」はこういう方向性なのが美学なんでしょうね。とりあえずエンケンさんお疲れ様と言いたいです。

なんだかんだ言って楽しめましたし、Blu-rayも予約しました。来年も新作があればいいですね。
今回のテーマは「鬼面風邪大流行」を発端とする、それに絡んだ利権の中で蠢く絶望と野望の物語。

陣八郎と東庵の「幼なじみ」のふれあいを軸に、人の命を救う医者と、人の命を終わらせる仕事人·····大きく人としての差をつけられた陣八郎の葛藤が上手く描写されていたと思う。

いつの間にか「気心が知れた仲間たち」との居心地のいい居場所を持ってしまった己が、迷い、気づいた時には、そこはかりそめの場所であり、ただただぬるま湯に使っていただけだった·····。
死を覚悟した·····というより、自分の元ある場所へ戻った·····と解釈できる終わり方であったと感じます。

大悪に関して。
天野は演じる西村さんの飄々さもあり、重さを感じられない
珍しい例となりました。結構目利きも鋭く「渡辺はまさか·····?」と勘ぐるあたり、侮れないぜ!と思いましたが、そこまででしたねw

現代世相描写は相変わらずですが、Kooさんの件は他の方も仰る通り「悪ノリ」w
「時代劇という範疇」に落とし込む要素としては、キン肉男がまだマシ。

さてお次は、どんな仕掛けで楽しませてくれるのでしょう?
今回の収穫は、秋元オカロちゃん。
本人もアクションができる人なんで、是非とも女仕事人に推薦したい🤤




遅ればせながら感想レスです。

『2020』より小五郎シリーズの脚本を担当している西田征史氏はアニメ・TIGER & BUNNYや日本テレビの土9作品などの代表作がありますが、舞台の脚本も手がけておられ、今回のアマビエの根付などの小道具に伏線や物語の展開の鍵になるような要素を散りばめている点でそこら辺が窺われます。

今回の悪の大ボスを演じる西村まさ彦氏も舞台出身ですので、それ故か舞台ノリで結構動きがあり、まるで"有能な今泉くん”のようでしたw役柄的にはもっとドッシリ構えて動かない方が良かったかもですがあせあせ(飛び散る汗)

物語全般を見渡すと陣八郎の葛藤がメインとなりその割をくったような形で東庵の"変心”が雑に描かれた感じなのが残念です。
こんなことなら東庵は最初から外道医者にするか、「大勢を救うには多少の犠牲はやむを得ない」とする冷徹医者にしておけば良かった気もしますが。
仕事師の過去の親友・恩人が外道に成り果てていたことを確認して葛藤の末に仕置きするエピソードは仕業人『あんたこの宿命を〜』や新仕置人『約束無用』などの傑作もありますしね。
脚本西田氏が元々必殺ファンだったのかは知りませんが、このSPでは過去作のオマージュが結構あったように感じました。

鬼面風邪では吐血しない?矢印(右)コロリに罹って首が折れる?『仕留人6話狙われて候』

小五郎は剣術はからっきしダメ
矢印(右)いつもは竹光を腰に差しております『激突!徳川家康のキセル』の主水より

そして、ラストはやはり『解散無用』鉄VS辰蔵のオマージュでしょうか……
エピローグの形見分けも叙情があり味わい深かったですね。


矢印(上)上で東庵の変心の描写が雑だと書きましたが、居酒屋で3人で飲んでいた折の迎えのものに対して無言で荷物を持つように渡したシーンは、東庵の驕りをさりげなく表していて感心しましたね。
(序盤のお人好し東庵なら自分で荷物を持っていたであろう)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺シリーズ賞味期限なし 更新情報

必殺シリーズ賞味期限なしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。