ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺シリーズ賞味期限なしコミュの【劇場版1】必殺!〜THE HISSATSU〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脚本…野上龍雄、吉田剛
監督…貞永方久

■キャスト
中村主水…藤田まこと
秀…三田村邦彦
勇次…中条きよし
加代…鮎川いずみ
西 順之助…ひかる一平
おりく…山田五十鈴

中村せん…菅井きん
中村りつ…白木万理
筆頭同心・田中…山内としお
玉助…梅津 栄

お葉…中井貴恵
政…芦屋雁之助
およね…研 ナオ子
お君…浜田朱里
お甲…朝丘雪路

庄兵衛…石堂淑朗
朝之助…片岡孝夫

コメント(11)

●私は震えた、あなたも震えた。記念すべき必殺劇場版第1弾。
●必殺シリーズ600回記念作品。
●キャッチコピーは「夢か幻(うつつ)か…江戸の殺しはファッショナブル」
●当初、敵役は闇の御前で大滝秀治氏出演が予定されていた。「仕置人」第1話のリファインが最初期の設定構築の狙いだったようだ。
物語の序盤のモティーフが、今作品のライターでもある野上氏の佳作・「仕業人3話」であろうことは、ファンなら周知の事実でしょう。

そこから導入して、さらにもうひとつの自身作である「仕置人1話」をからめて、裏稼業対立抗争劇へ持って行く辺り、実に貪欲w

けれども、劇場版ならではの画面の奥行きと迫力を、十分に堪能できる作りになっているのは流石ですねぇ。

特に歴代殺陣BGMでの殺陣はなんとも形容しがたい嬉しさを感じたものでした(この時、初めて聞いた新仕事人の殺陣テーマにシビレマシタw)。

オチはこの時期の「仕事人シリーズ」を的確に表したものでしたが、もしこの時「裏表」の「やる気」があったら、秀か勇次は死人になっていたんでしょうか?

興味深いところではあります。
朝丘雪路率いる仕事人グループが壊滅していったり、
鎖筒の時次郎が全くの偶然から殺されてしまう前半は、
かなりハードでしたが、

メインの仕事人たちが最後までほとんど無傷なのは
(ラストの潜水球も含めて)
後期仕事人当時の傾向が悪い意味で出ましたね!

この映画の公開当時は、BGM集など影も形もない時だったので、
サントラ版はいつ出るんだろう?−と思ってました(笑)。
都の商売人さん>

この頃はですね、必殺歴1年目くらいだったので、「必殺シリーズ」というものを探究している真っ最中でした。

オープニングの「荒野の果てに」を聞いて、「渡し人の殺しのテーマに、歌詞つけて三田村邦彦が歌ってる!」って凄い勘違いをしてましたからねぇ……w
父と観に行った記憶が蘇りますww

今観てもシビレマスねぇわーい(嬉しい顔)
此処に書くべき事では無いと思いますが…どうしても。

『荒野の果てに』を三田村氏が歌ってるという勘違い。
私だけじゃなくてホッとしました^^;



おりくさん…というか敢えて、

「山田五十鈴」の元を
「時次郎」が訪れる、という所で少しニヤけてしまいます。
>>あきらさん

この場合、緒形拳さんだったらなお良かったんでしょうけど(笑
異次元での再会ですね。

こちらの時さんは故・草野大悟氏ですが、
人間臭い人物を実にリアルに演じる、まさしく本物の俳優でした。
「必殺!4 恨みはらします」でも、
短い出番の中で独特の味を醸し出してましたね。
>6、7

トピ違いですが、「仕事人大集合」では、
山田五十鈴さんと緒形拳さんの両方が出演されてましたが、

顔合わせが無かったのは、本当に残念でした!

おりく「あんた……誰だい?」
半兵衛「秀の奴に、助っ人を頼まれましてね。
    ただし、助っ人料はちいっと高いですよ!」
庄兵衛が大滝秀治さんだったら…。
さらし首のシーンはもっと嬉しかったんですが。
〉時次郎!
その昔『あんかけの時次郎』っていましたね(笑)





再見。
改めて感じることは「良くも悪くも、当時の必殺シリーズを、忠実に再現している作品」ということですね。
裏稼業対立抗争劇を、意欲5割増しで作りました!感たっぷりの作風ですけど、流れとしてはTVシリーズの延長線……という位置。
クライマックスも、あくまで「暗殺」を基点としたものであり、同軸上の流れるような殺陣(必殺lllのような)を廃した、良い意味での「必殺イズム」を感じることができます。

時代劇映画……として見るならば、裏表や恨み晴らしますの方が「凄い!」んでしょうけど、必殺の映画!……として安心して見ることが出来るのは、やっぱりこの作品なんですよねぇww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺シリーズ賞味期限なし 更新情報

必殺シリーズ賞味期限なしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。