ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぐるなBBコミュのブーランジェリー・マルシェ(パン・宮城県仙台市泉区上谷刈)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県は仙台市泉区、北環状線沿いにあるパン屋。
中山方面から八乙女方面に向かうと丸亀製麺、泉中央病院を過ぎて左手に見えてくる。
八乙女方面から向かうと右手に見え、中央分離帯があるため右折出来ないのでご注意。

定番の食パンはもちろん、あんぱんやクリームパンなどの菓子パン類、デニッシュやクロワッサンなどの洋風パン、ウィンナーロールやピザなどの惣菜パン、野菜やコロッケなどを挟んだサンドイッチ、さらにマドレーヌなどの焼き菓子類、レジ横に何故かあるかりんとうまんじゅうも合わせて、常時80種類以上の商品をラインナップ。
値段もリーズナブル、それでいてボリュームもあり、毎日行っても楽しめる魅力がある。

駐車場は10台分、中にはイートインコーナーも9席あり、朝7時から開店している事から、モーニングを優雅に過ごすのもオススメ。
ちなみに水曜日がお休みの様だが、変更もあるとの事。

コメント(24)

クリームパン
90点

クリームパンダの様な形をしたクリームパン。
焼き立てであったためかあたたかく、持っただけで割れて崩れてしまいそうなもろさ。
生地は表面しっとり、中はふっくら柔らかく、クリームはぷるんととろけそうでとろけない。
生地は玉子の風味がふんわり香る優しさ、すっきりとした甘さのカスタードが優雅にマッチする。
あんぱん
90点

山の様にこんもり盛り上がり、小ぶりながらずっしりとあんこの重さを感じられるあんぱん。
生地は薄くもしっかりとした風味と弾力があり、白胡麻も香って香ばしい。
あんこはやや渇いた粒餡で、粒は細かく潰されてねっとりどっしりと強い粘り、濃厚な甘味にもわずかな苦味が加わってすっきりと頂ける。
ゴマとサツマイモのミニクロワッサン
95点

小ぶりなサイズながら、中にさつまいもペーストと黒胡麻を練りこんだクロワッサン。
皮はパリッと綺麗に焼かれ、中はふんわりふっくらもっちりと絶妙な食感。
さつまいものほっくりとした風味と甘味はインパクト強く、黒胡麻の香ばしさとあっさりとした苦味も響く。
小ぶりなのに味が明瞭、食感も良くて手に取りたくなる。
ビーフカレースペリエル
95点

オーソドックスな小判型で衣は薄めのカレーパン。
生地も薄く、ややパリパリ感を超えたらすぐにもちっとした食感、そしてカレーを溜め込んだ空洞に侵入。
カレーは具材も細かくややゆるめ、そして何と言ってもスパイスや辛味が効いた本格派で、辛味とコクが混在したハイクオリティ。
パン生地とも相性良く、焼き立てであれば何個でもいけそう。
豚まんパン
90点

豚まんのタネをパン生地で包み、上に春巻?焼売?の皮を乗せて焼き入れたパン。
皮部分がパリパリのバリバリで香ばしさと小気味良い食感を奏で、薄くもふんわりふかふかの生地は豚まんのそれを表しているかの様。
タネは豚挽肉と微塵切り玉葱がしっかりミンチ状になり、中華ダシも香ってコクのあるシンプルな旨味。
食感と味わいから、地味にハイクオリティ。
照焼きチキンと野菜サンド
95点

照焼きチキンサンドと野菜サラダサンドを詰めたサンドイッチ
食パンはふかふかで具材の湿気を吸い取ってほんのりしっとり、噛むと歯に吸い付く様な優しい弾力と風味が広がる。
照焼きチキンは甘辛い濃厚ソースを全体にまとった鶏もも肉が短冊状に細かく刻まれ、柔らかくも弾力のあるジューシーな味わいになり、レタスの食感と青さも良いアクセント。
野菜サラダサンドはレタス、トマト、ハム、ゆで玉子らがマヨネーズソースと共に挟み込む。
新鮮なレタスの青さやトマトのジューシーな酸味と旨味、ハムと玉子の塩気とコクが、甘味と酸味を抑えたソースに絡んで実に食べやすい。
プチバターサンド
85点

フランスパン様の丸型ハード生地に塩をふりかけ、切れ込みを入れた中心部分にバターを挟み込んだパン。
生地は外側カリカリ、噛み込むと塩の味わいがジュワッと染み入り、麦の芳醇な香りがふわっと立ち込める。
バターのコクや塩味もさらに追加され、ガシガシと噛み締めながら風味と塩味を堪能出来る。
レジ横で売っているので、量に不安を覚えたら買い。
タンタオ
80点

いわゆるエッグタルト。
カスタード部分は焼きプリンや半生オムレツ様に少しぷすぷすとしながらとろける食感、タルト部分はデニッシュ様に固く焼かれながらも空気の通り道があるもろさ。
玉子の割合や生地の薄さが関係しているのだろうが、香ばしさや苦味の中に流れてくる程よい甘味とコクが光り、ミステリアスな食感と共に、軽く味わいたい。
蒸し鶏とごぼうサラダ
95点

柔らかい食パンが野菜と鶏肉を挟んだサンドイッチ。
具材としては、野菜はレタスと胡瓜、そして蒸し鶏が胡麻ソースを纏ったごぼうと人参のサラダと共に和えられる。
パンはふんわりと雲の様な質感、野菜はシャキシャキとフレッシュ、蒸し鶏はむっちりしっとりと低温で火を通され、ごぼうサラダはまったりとした口当たりにジャキジャキボリボリという確かな歯応えを与えてくれる。
麦の優しい香りに野菜の鮮烈な青さ、鶏肉のシンプルな塩気と旨味、胡麻のまろやかな甘さと野菜のほろ苦さ、そしてパンに塗られたマスタードの辛味がビリッと。
様々な旨味や食感が合わさり、何よりパンが絶品というサンドイッチ、シリーズも豊富で目移りする。
蒸し鶏と根菜サラダ
90点

柔らかい食パンが野菜と鶏肉を挟んだサンドイッチ。
野菜はレタスと胡瓜、そして蒸し鶏と、蓮根や人参らの根菜のサラダを豪快に。
パンは薄くスライスされてふわふわむっちり、野菜はシャキシャキと歯応え良く、蒸し鶏はしっとりとして柔らかくも確かな弾力で、根菜サラダは蓮根もシャッキリ、人参らはガリゴリと力強い噛み応え。
麦の優しい風味に野菜の爽やかな味わい、蒸し鶏の肉本来の旨味に適度な塩味が付与され、根菜サラダは素材の素朴な風味にマヨネーズの塩味や酸味を控えめに、そしてパンに塗られたマスタードがほんのり辛味を。
マヨラーにとってはもう少しマヨネーズを多めにしてもらっても良かったが、シンプルにさらりと頂け、さらにパンの旨味を邪魔しないためには具材がこれくらいの味わいで丁度良いのだろう。
ジューシーメンチカツサンド
95点

ふわふわのパンがメンチカツをガッチリサンド。
中にはキャベツとまさかのケチャップ、パンにはマスタードが塗られている。
薄くふんわり、それでいてしっとりもっちりというパンは香りも優しく、中の具材は何でも2割増しくらいのクオリティへ。
メンチカツは衣も細かくマスタードやケチャップでしっとりと、細かく挽いたお肉でむちむちの肉厚歯応え、そこに刻んだキャベツのシャキシャキ感が混在し、口の中では何ともジューシーな食感へ。
脂感は少なめも肉の旨味がガツンとパワフル、キャベツで爽やかさ、マスタードでピリリと辛味、そしてケチャップの酸味とコクが絶妙にマッチ、気持ちは一気に欧風へ。
サンドイッチシリーズはどれも外れがないため、高いがどれかは必ず選びたい。
ツナサラダちくわパン
100点

ちくわを豪快に包んだパン。
ちくわの中には微塵切り玉葱を含んだツナマヨサラダ、包んだパンにはチーズをのせてこんがりと。
生地はしっかり焼かれて表面は少し固めだが、中はふんわり、そしてどっしり、溶けたチーズがカリカリとグニグニで、生地だけで背徳的なチーズパンに仕上がっている。
ちくわも焼かれて身が締まったか、ぶりぶりと歯応え、むちむちと弾力、中のツナサラダは玉葱のシャッキリ具合も混ぜ込んでまったりねっとりの舌触り。
香ばしい生地にチーズの豊潤な風味とほんのりお焦げ、ちくわの優しい磯の香りに、オニオンツナの爽やかながらもきっちり押し切るマヨの塩気。
食感から味わいから、過去のちくわパンを遥かに凌駕する最上級、悪魔的な一品を是非ともご賞味を。
クルミパンのあんバターサンド
95点

クルミを混ぜたパン生地が、あんことバターを優しく挟み込む。
パンはしっかり膨らんで皮は固め、中の生地もふわっとしながらどっしりと力強い歯応え、そして所々にクルミが混じり、カリコリとした歯触りが心地良い。
あんこは細かく潰されたねっとり粒餡がたっぷり、バターは塊で入るが、噛めばしっとりと、口の中でジュンジュンに溶けてまろやかな口当たりへ。
香ばしさと麦の風味がインパクト強く、あんこは甘さ控えめでさっぱり、そこにバターの塩気とコクが合わさるも、生地との調和が実に丁度良く、そしてクルミの甘くほろ苦い味わいが軽やかで素晴らしいアクセントに。
あんバターサンドの完全上位互換版、至高のメニューか。
かりかりナッツのクロワッサン
95点

円盤状に焼いた生地の上に様々なナッツをのせたフロランタン風のクロワッサン。
ナッツはアーモンド、ピスタチオ、カシューナッツらが彩りや形もバラバラながら綺麗に散りばめられ、上から蜂蜜様のシロップをかけて固め、カリカリガリゴリの小気味良い歯応えとしっとりねっとりとした官能的な食べ応えを成している。
生地はクロワッサン風で外はパリパリ、中はふわっと若干のエアリー感も、グムグムとした肉厚の歯応えがナッツをしっかり受け止めてくれる。
フロランタンよりボリューミー、クロワッサンよりゴージャス、一つ上のステージへ。
濃い抹茶と小倉とホワイトチョコチップ
95点

かの朝ドラで話題となった信楽焼の様な鮮やかな色合いをみせるパン。
ややハードな皮生地な抹茶が塗り込まれ、そしてホワイトチョコチップが埋め込まれ、中生地には小倉が随所に散りばめられる。
ガシッとした歯触りで、かぶりつけば中はグワグワの弾力、ほんのりもちもち感も出しながら、ホワイトチョコチップのカリカリ具合と小倉のふっくらホクホク感が混在する。
香ばしい麦の風味やほろ苦さ、塩気も加わった生地に、抹茶のコク深い苦味や渋み、小倉のほんのりとした甘さと和の風味、そしてホワイトチョコチップの甘味が突き抜ける。
三位一体ならぬ四位一体、複雑な構造と味わいに舌鼓を打たざるを得ない。
鶏照り焼きサンド
100点

耳付き食パンで鶏の照り焼きと野菜を挟んだサンドイッチ。
パン生地はふんわりと柔らかく、それでいてほのかにもっちりとした包容力、麦の香りも優しい。
中には鶏モモらしき柔らかいお肉がたっぷり、そしてきゅうりやレタスらの野菜もおり、むちむちの肉身とシャキシャキの食感がベストバランス。
鶏の弾力を楽しみながらやや甘めのタレを堪能、実に濃厚で塩味も強く、さらにはパンに塗られた辛子マヨネーズのコクと辛味が絶妙。
非の打ち所がまるでない最強の惣菜パン。
玉子サラダサンド
90点

耳付きの食パンが玉子サラダをしっかりとサンド。
パン生地は薄めでふんわりと柔らかく、それでいて頬張った時にはしっかりとした弾力感を発揮している。
中には玉子サラダがたっぷり、さらにはトマト、レタス、きゅうりらの野菜が挟み込まれ、彩りも素敵な赤・黄色・緑。
玉子サラダは白身も適度な細かさで、卵黄部分はぷわぷわながらとろける様な口当たり、トマトの果肉のむっちり感とレタスやきゅうりのシャキシャキ感と、様々の質感が混在して実に面白い。
マヨネーズのコクと卵黄のコクとが合わないワケはなく、程よい酸味にまろやかな味わい、野菜の酸味や青味も素敵なアクセントであり、玉子サラダが野菜へのドレッシングにもなるマルチプレイヤーぶり。
玉子単体よりも玉子を堪能出来るサンドイッチ。
ボロニアソーセージとチェダーチーズサンド
95点

耳付き食パンがソーセージ、チーズ、野菜らを挟んだサンドイッチ。
パン生地はふんわりとしながらしっかりとした歯触り歯応え、沢山の具材もしっかり挟み込み、噛めばもっちりとした弾力性、風味も良い。
具材はボロニアソーセージを2枚、固めでむっちりとした弾力と確かな食感、ブラックペッパーの香ばしさと辛味、油身のコクをまとって肉の旨味を存分に発揮している。
チェダーチーズはパワフルな風味を醸し出し、トマトは果肉が多くフレッシュかつゴージャス、酸味と旨味をもたらしてくれる。
レタスやきゅうりらの野菜もシャキシャキで素敵な歯切れ、赤・黄・緑の組み合わせに視覚も満足。
2つ入りのため、シェアして食べても良いだろう。
豚角煮
90点

豚角煮を包んで焼き上げたパン。
パン生地は表面硬めだが実は薄くふんわり、角煮が入っている中は余裕のある空洞が形成されている。
白胡麻の香ばしさや粒感を添えながら、ほのかに塩味があるもっちりパンを齧ると、中から大きい豚角煮が2切れ、そして長葱が顔を出す。
角煮は肉身がしっかりと弾力があり、脂身のぷるんと柔らかな食感、そして長葱のくたりながらもシャキッとした歯応えも良いアクセント。
甘めのタレと豚の甘味が溢れ、それをパンが受け止めてバランスの良い旨味に作り上げられる。
食べ応えもあり、もう一品に選びたい惣菜パン。
クロワッサンで包んだジューシーチーズフランクフルト
85点

クロワッサン生地がチーズ入りフランクフルトを包んでいるパン。
クロワッサンは綺麗な焼き色で上には黒胡椒を散らし、外はパリパリのサクサク、中はふんわりもっちりの重厚生地となっている。
香ばしさと共に麦の香りがふわり、辛味も効いた中にチーズ入りフランクフルトの弾力に触れる。
バツッと噛み込むとむっちりとした肉質を感じ、チーズの柔らかな食感も確認しながら香ばしさと芳醇な風味、肉の旨味を堪能出来る。
食べ応えがあるも非常に食べやすい惣菜パン。
紅茶クリームメロンパン アールグレイ
85点

メロンパンと紅茶を合わせた菓子パン。
パン生地にも紅茶を混ぜ込み、さらにメロンパンの中には紅茶クリームが隠されている。
生地はふんわり膨らんでカチカチのサクサク、薄めで小気味良い歯応えの中で、紅茶の和やかな風味や苦味、甘味が優しく吹き抜ける。
その中に湿度を保ってまったりもったりとしたアールグレイクリームの重厚な口当たり、苦味や甘味が入り混じった香り高い味わいは実に濃厚で、落ち着いた空気感と余韻が満ち足りていく。
クリームにパン生地をディップしている様な、そんな贅沢な食感を味わってみては。
ヴェノアサンド ラムレーズンと練乳クリーム
95点

「ウィーン風のパン」という意味合いのヴェノアパンに切り込みを入れ、ラムレーズンと練乳を合わせたクリームをたっぷりサンドした菓子パン。
パンは上質な小麦粉や玉子を用いた贅沢な仕上がりで、表面はしっかり焼き上げられながら中はふんわり、そしてどしっとした重めの食感で非常に食べ応えがある。
生地自体もほのかにコクや甘味のある優しい味わいで、そこにもったりとしたクリームの重厚な口当たりが派手に登場する。
クリーム自体の湿度は低く、その分凝縮された味わいを誇っており、レーズンの果肉は細かく潰されながらも存在感を示し、ラムの芳醇で甘味の強い香りが広がり、さらには練乳のコクとパワフルな甘さが加わり、何とも上質な味わいに発展している。
なかなかお目にかかれないヴェノアサンド、見つけたら是非手に取ろう。
かぼちゃあんぱん
80点

小ぶりで丸っとしたかぼちゃを使用した菓子パン。
生地は色味良く焼き上げられ、上にはかぼちゃの種をちょこんと飾り、中には大量のかぼちゃあんが詰め込まれている。
生地は薄くもムシムシと粘り気あり、優しい玉子の香りと和やかな甘さを放つ。
かぼちゃあんは素朴な味わいをそのままに、乾き目でほくほくとした口当たりとほのかな甘味と苦味が混在する。
甘さ控えめでデザート感覚に頂くのも良いか。
ずんだあんぱん
90点

小ぶりで丸っとしたフォルムに隠し切れていない緑の輝きを放つ菓子パン。
中には大量のずんだあんが所狭しと詰まっており、独特の青い香りを漂わせている。
生地は薄めながらふかふかのどっしり、優しい香りとほのかな甘味に包まれていく。
ずんだは粒もやや粗めでコロコロと、そしてまったりと粘り気もある舌触り、豆のほろ苦い風味と濃い目の甘味が拮抗しながら混じり合い、パンの風味とも重なっていく。
ご当地パンとしてはかなり高めのクオリティ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぐるなBB 更新情報

ぐるなBBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング