ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぐるなBBコミュのたけや製パン(パン・秋田県)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1951年創業、秋田県で生まれ育った製パン・和洋菓子の製造会社。
秋田県の『スズヤ』、『秋田第一屋製パン』を吸収合併し、『山崎製パン』とも業務提携をしている秋田を代表するパン屋である。
『デイリーヤマザキ』のエリアフランチャイズも行なっており、秋田駅前、御所野イオンに『る・ぼんぐ』というパン専門店も展開している。
オリジナルの惣菜パンである“学生調理”や、菓子パンである“粒あんグッディ”、“カステラサンド”らがベストセラーであり、秋田銘菓にもなりつつある“バター餅”の商品化も手掛けている。

コメント(4)

金農パンケーキ

甘味 ★★★★
塩味 ★★★
酸味 ★★
苦味 ★★
食感 ★★★★
90点

秋田県立金足農業が、『ローソン』と提携して商品化したパンケーキ。
夏の甲子園100回大会にて“金農旋風”を巻き起こし、準優勝した事で一躍人気が再燃した商品。
米粉を混ぜ込んだ生地はしっとりながらふっくらとしてモチモチ、醤油や酒精を含んで塩味と独特のアルコール風味が香り、甘じょっぱい和風テイストに。
中には蜜入りの林檎を煮詰め、しんなりとしながら芯のある食感を残し、甘さは控えめで林檎本来の甘味とほのかな酸味を堪能出来る。
秋田を始めとして東北人、特に日本酒や甘じょっぱさを好む人間にとっては非常に好ましい味わいである。
金農デニッシュドーナツ

甘味 ★★★★★
塩味 ★★
酸味 ★
苦味 ★
食感 ★★★★
85点

秋田県限定、先述の金農パンケーキ同様に、秋田県立金足農業高校とローソンとのコラボ商品。
パッケージからはやや予想外な真四角。
さらにホワイトチョコレートはふんだんにかけられ、グラノーラをふりかけ、中には男鹿の塩入りキャラメルホイップが混ぜ込まれているとの事。
暑さで溶け出してしまったが、ホワイトチョコレートは甘さを抑えてコーティングされており、グラノーラは香ばしく、それだけで豪勢。
デニッシュは厚くどっしりとした歯応え、噛み切るとキャラメルのほろ苦くもコクのある甘味と出会え、より濃厚な味わいに。
冬場はボリュームもあって良いが、夏場には向かないか。
金農みそあんマーガリン

甘味 ★★★★
塩味 ★★
酸味
苦味 ★★
食感 ★★★★
85点

2018年、第100回夏の甲子園大会で金農旋風を巻き起こした秋田県立金足農業高校と『ローソン』とのコラボ商品。
あきたこまちの米粉を用いた生地が、味噌風味の白餡とマーガリンとを包み込む。
小さめのパンが2つ、表面に白胡麻を散らし、生地はふんわりとしながらどしっと弾力が強い。
味噌餡はねっとりとした白餡で、潟上市の小玉醸造の味噌を使用し、優しく爽やかな塩気とスッキリとした甘さが印象的。
そこにマーガリンがじわっと染み入る塩味とコク、そしてなめらかな口当たりをプラスし、重厚な味わいを作り出している。
米粉じゃなくても良かった気がするが、そこは敢えての農業高校なのだろう。
金農アップルパイ

甘味 ★★★★★
塩味 ★
酸味 ★★
苦味 ★★
食感 ★★★★
90点

秋田県立金足農業高校(造園緑地科?)が考案し、ローソン、たけや製パンと共同開発して生まれた商品。
2018年の第100回夏の甲子園大会で一躍有名となった同校は、本家とも言える食品・製品開発にも力を入れ続けている。

角型のアップルパイであり、秋田県産あきたこまちの米粉を含んだデニッシュ生地の上にガレット生地(クッキー生地)をのせ、中には秋田県産蜜漬け林檎とカスタードクリームを入れてしっかり焼き上げられている。
一見するとアップルパイとは思えないのだが、ザクザク、そしてブワブワとエアリー感を持ち、さらに米粉でもっちりとした生地の中を割ってみると、大ぶりにカットされた林檎が顔を出し、柔らかくも芯を残し、弾力のある食感が伺える。
生地のメロンパンの様な質感と官能的な甘味が冴え、林檎は蜜の甘さとコクを全面に押し出しながら酸味と光らせる。
カスタードは少量なのか少し分からなかったが、クリームが強すぎると林檎の旨味も損なわれるかも知れず、丁度良いのか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぐるなBB 更新情報

ぐるなBBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング