ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グダグダ競馬新聞・Zコミュの【菊花賞】 〜結論〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年のダービーは確かに史上最高レベルの争いのはずだった。

皐月賞馬 ヴィクトワールピサ 同2着のヒルノダムール
NHKマイル ダノンシャンティ
青葉賞馬 ペルーサ
プリンシパルの勝ち馬 ルーラーシップ

これらはダービーで1〜5番人気に指示された馬達・・・
残念ながらダノンシャンティは直前の故障で回避してしまったが、出走が叶っていたらかなり高い人気になっていただろう・・・

皐月賞も含めどのステップレースも高いレベルでそれらを勝ち抜いてきた馬達が上位人気を占めた。
だからこそ、素晴らしい日本ダービーが繰り広げられるだろうと・・・
しかし、結果はこの当時では伏兵の立場に過ぎなかった脇役のエイシンフラッシュとローズキングダムが32秒台という究極の瞬発力を披露して一躍主役の座にとって変った。
そして時が移り秋の最後の一冠を争う舞台へ
しかし、ヴィクトワールピサは早々に凱旋門賞挑戦を決めた。
ペルーサも毎日王冠から秋の天皇賞への路線へ。これも藤沢流なのだろうか?
超良血ルーラーシップはこの秋は休養のまま
もちろん傷を負ったダノンシャンティは間に合わない(元来菊花賞出走はないか・・・)
そしてダービー馬の栄誉に就いたエイシンフラッシュも筋肉痛による回避

キラ星の如くいた史上最高レベルのライバル達は次々と菊の舞台を踏めず、残ったのはダービー2着のローズキングダムと皐月賞2着のヒルノダムールのみ。
春あれほど騒がれたこの世代のトップクラスを形成していたことを思い出して欲しい。昨今スリーロールス、オウケンブルースリ、ソングオブウインドなど春のクラシック未出走馬が勝つパターンが多くあるが、基本いや原点は春のクラシックで活躍した馬が主役となるはずである。しかも神戸新聞杯はその春の主役2頭が3馬身ちぎった訳であるから、ここに秋の新勢力が割って入る余地は少ないのではないだろうか?

ならばローズキングダム
いやヒルノダムール

私はダービー当日はどうしても外せない私用があり、ライブで観戦できなかった。用事も済み携帯で結果をはやる気持ちを抑えつつ確認した・・・

エイシンフラッシュとローズキングダムの決着。そしてその上りの異常さ・・・

夜家に帰り改めてレース映像を見た。
そして、これはマイルのレース・・・じゃない。1200m戦のレースだ。
このダービーにケチをつけるつもりは毛頭ない。瞬発力という能力を極限まで出し切るという点では最高のレースだっただろう。しかし、このレースが菊花賞に繋がるレースだとは到底思えなかった。「とことんまで疑ってかかる」と決めていた。
そして神戸新聞杯も同じようなスローの瞬発力勝負となり、着順は入れ替わったが2頭が他馬を圧倒した。
2400mのレースを2度も同じ内容で勝ってしまった。もう能力の差が歴然なのではないか?菊花賞もレース中盤が弛みそこからの持続的な瞬発力勝負になるケースがほとんどなのだから、
『弛めば弛むほどこの2頭』という印象を持った訳である。

しかし、改めて菊花賞のラップを過去10年遡り調べてみた

過去10年の5F毎のラップ推移

61.5 - 62.8 - 60.4
63.0 - 64.2 - 60.0
58.3 - 66.4 - 61.2
60.6 - 63.7 - 60.5
60.4 - 63.7 - 61.6
61.2 - 63.4 - 60.0
58.7 - 63.5 - 60.5
60.7 - 63.6 - 60.8
58.8 - 66.7 - 60.2
59.9 - 63.2 - 60.4

前半の入りや中盤の弛みはその年によりバラつきがあるのがおわかりだろう。しかし、ラスト5Fは全て60秒から61秒台となっている。
もちろん馬場差もあることだから正確に的を射ている訳ではない。しかし、前半ハーペースになろうが中盤弛もうがラストはある一定の時計は要する。
これは何を意味するのか?
私は瞬発力ではなく持続力・・・息の長いスパート力が試されているのだと思う。上り3F32秒の脚は必ずしも必要ない。あのディープだって33.3秒・・・(あれだけ前半引っかかってのこの上りは改めて恐ろしいの一言)
34秒台でも充分なのだ。
その意味ではローズキングダム絶対視は人気も加味すれば危険かも知れない。
何度も言うがこの類い稀な能力をすべてを凌駕する可能性も充分ある。しかし今回はやはりダービーを物差しから外し、皐月賞のレースをもっとも重視する。

◎ヒルノダムール

≪皐月賞≫ 稍重 2:00.8
12.1 - 10.9 - 12.4 - 12.1 - 12.6 - 12.5 - 12.3 - 12.1 - 11.8 - 12.0
(35.4 - 49.5 - 35.9)・・・3F毎のラップ (60.1 - 60.7)・・・前後半5Fラップ
少し前半が速いがほぼイーブンの弛みの少ない持続ラップ。
そこをヒルノダムールは外を回り4角12番手から直線を迎え、上り最速35.0を繰り出し、内を突いたヴィクトワールピサを1馬身差まで追い詰めた。究極のキレ味勝負には分が悪いが持続力、長い脚を使うことに関しては一日の長があると見た。
≪札幌記念≫ 良 1:59.4
12.6 - 10.8 - 11.2 - 12.3 - 12.4 - 12.6 - 11.9 - 11.8 - 11.7 - 12.1
(34.6 - 49.2 - 35.6)
休み明けで古馬中距離のスペシャリスト達に混じり2馬身差の4着は力の証明でもある。先行有利の馬場で1着〜3着まではヒルノダムールより前を走っていた馬であり、休み明けのレースとしては胸を張れる。
内枠に関しては差し馬である同馬にとっては少なからず障害になるかも知れない。しかし、菊花賞での好走の必須事項はペースの如何にかかわらず折り合いにある。外に馬を置いて前半は折り合いに専念出来るといい方向に解釈する。

○クォークスター
検証編でも書いたように今回のセントライト記念での走りはこれまでのセントライトとは大きく違う。この結果が果たして菊花賞という舞台でリンクするのか?
是非とも見てみたい・・・

▲ローズキングダム
何だかんだ言っても実績は最上位。
本当はバッサリと逝きたいところだが、私にはその勇気がない・・・やっぱ菊花賞当てたいじゃん!!

△ゲシュタルト
△トウカイメロディ


春のクラシック馬が出走しない今回の菊花賞・・・

既存勢力か?

新興勢力か?

果たして結果は如何に??

コメント(16)


◎シルクオールディーです!



サンデー系×ロベルト系は、近2年の3着以内馬6頭中3頭該当。

マンカフェも母系次第で菊好走可能とみています。

前走の瞬発力勝負での負けは土返し。
前々走や6月の京都戦のレースぶりは、まさに菊適性を示しています!


> いっちゃんさん

いっちゃんさんの揺るがない信念の馬券に敬意を表します。

私なんか検証トピを読めばおわかりでしょうが、ぶれぶれですよ。

春の既存勢力が力が上だという原点に戻ります。
そして皐月賞で最も厳しいレースをした馬は間違いなくヒルノダムール

今年も一緒に歓喜の祝杯をビール (下戸だけどね・・・)
> ハッシーさん

血統のことはわからないのですが、なるほどそう言った背景があるんですね。

ふむふむ・・・

マンカフェ産駒は長距離戦が?という世間の論調ですが、マンカフェだって種馬になって10年選手って訳じゃないんだから、まだまだ秘めた力ってのも否定は出来ないかなと・・・

日高特別ですね
確かにラップ推移は菊花賞にリンクしそうな感じしますね。

いずれにしろ一筋縄ではいかないような気がしてなりません。
> アンリさん

クォークスターは今回どんな走りをするかが最も気になる点です。
セントライトのあの走りがこの舞台でどんな結果を生み出すのか?

クォークスターの単は買うつもりです。

しかし

藤岡は気になる材料です冷や汗
> キングさん

散りました・・・

ビックウィーク
頭の片隅にもありませんでした。

終わってみれば神戸新聞杯上位2頭ですね。
簡単なもんです、競馬なんか泣き顔

今日はいっちゃんさんとご一緒しました。
泣いておりました冷や汗泣き顔
> いっちゃんさん

結果的に6頭ボックスでビッグウィ―クあってもロ―ズ斬ったので気になって買っていた3着馬の複勝のみ的中。
>いっちゃんさん

今日はお疲れさまでした。
菊花賞と東京のメインは散々でしたが、お帰りになった後の京都最終の堅い決着で何とか本日の帳尻りは合いました。
ホント・・・ダートだけやってろよって感じですわ。

またご一緒しましょう!!
>みっちさん

編集長は確か◎ローズでは?
馬券はいかがでしたか?

やはりスローになってしまいました。いや、逃げたコスモはいつもの菊花賞のラップタイムで走っていたのですが、後続が・・・
ローズキングダムが来なければ昨年のエリ女の再現って感じでした。

個人的にはトウカイメロディには先行して欲しかった。自らペースをとの発言もあっただけに残念。展開の読みは本当に難しい・・・

既に別コミュにて天皇賞トピを立ち上げたようですね。

今週も頑張りましょう!!
> みっちさん

そうですか・・・残念

今週末はいろいろ用事があって現地観戦は叶いそうにありません。

マイルCSが待ち遠しいなぁ

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グダグダ競馬新聞・Z 更新情報

グダグダ競馬新聞・Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング