ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

docomo PRO series T-01A(TG01)コミュの新型iphoneとの比較

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世間では新型iphone(iPhone 3GS)の話題に当機は押され気味のようですが、
実際、新型iphoneと迷って購入された方も少なくない思います。
「こういう点がT-01Aを選んだ決め手だった。」などみなさんの
ご意見を聞かせていただきたいです。

私の場合、PCの延長として使いたいので、Officeとの連携や大きな画面、高いCPUは欠かせませんでした。スマートフォンでは珍しい国内メーカという愛着もあります。

みなさん、いかがですか?

コメント(19)

>空狼さん
私の場合はAUからの乗り換えでした。
私の周囲に新型iPhoneと迷っている人が少なくなかったので、
トピをたてました。すみません。
>空狼さん
やっぱりdocomoとSBじゃインフラが違いますね。
docomoからiphone出てたら買ってしまってたかも。。。
私も空狼さんと同じく、WILLCOMからの乗り換えです(といいつつ、手元のアドエスは通話とメール用として残してありますが)。

Windows Mobileの拡張性に魅力を感じているので、iPhoneは選択肢にありませんでした。同じ理由でHT-03Aも選択肢には入らなかったですね。

>りんぐさん

珍しく「T-01A」と「新型iphone(iPhone 3GS)」
どちらを購入するか迷っている者です。
※現在はdocomoです。

iPodを長年使っているため、
管理している沢山の楽曲を有効に使えると思い、
iphoneを検討していたのですが、
SBのインフラ部分の弱さ、
10年使ってきたdocomoへの愛着?(継続割引など)、
Windows Mobileの拡張性における魅力、などにより
「T-01A」を購入しようかなと考えています。

T-01Aですが、初期ロット機であることから購入を控えて様子を見ている人も多いようです。実際、販売直後に不具合が判明しましたが、修正プログラムも出ましたし、その他の点では概ね問題ないように思います。当初はちょっと早まって買ってしまった気もしましたが、今のところ満足して使っています。元々クリエユーザーでWMの動作性の低さに実用性を感じられなかったのですが、ここにきて初めて実用的なものが出たと思っています(そのくらいサクサク動きます)。

ところで、ソフトフェアのついてですが、私はiPhoneのソフトについて詳しくないのですが、WMのソフトに比べ、量・質・将来性についてどうなんでしょう?最近はいくつかの点でWMのソフトを凌駕しつつあると聞いたのですが、詳しい方はいらっしゃいませんか?
りんぐさん、
iPhoneアプリは、数の上ではとっくにWMを上回ってますよ。 
私はT-01Aはまだ買ってないのですが、WMはtouch diamondを持ってます。iPhoneも持ってます。スマフォという意味ではTreoも持ってます。
正直、両方使ってみて、一丁両端あるので互角という印象です。iPhoneはコピペが出来なかったので、PIM系では不便を感じていましたが、先日のOSアップデートでかなり使い勝手がよくなりました。ただ、脱獄しなきゃ何もできないiPhoneよりは、WMの方がカスタマイズ性は高いかんじです。(なにしろAppleはいろんな制約が多すぎる)。 カスタマイズ性は iPhone < WM < Garnet といった印象です。
将来性に関しては、現時点では若干iPhoneが有利な気はします。もともとWMソフトをやってたデベロッパーの多くが、iPhoneソフト市場に参入してますから、WMの優位性は低くなってることは否めないと思います。既にPocket InformantなんかもiPhoneに移植されてます。
今後Android機がスマフォ市場に入ってきますから、それがどこまで市場を伸ばすかが注目されますね。アメリカでは確実にWMを超えると思われるWebOS (Palm Pre)は、既に日本でも一部のマニアが使い始めてますが、国内キャリアから発売されない限り、WMやiPhoneの対抗馬にはならないと思われます。
ユーザーが少なければ、ソフト面も伸びませんから、もっとWM機作ってる国内メーカーはマーケティングに力を入れてもらいたい。というのが私個人の意見です。
両方持っていますが、色々な方がおっしゃっているように一長一短です。
個人的には、電池のことを考えて音楽プレーヤーは別に持つという形に落ち着いたのと、マルチタスクでの利用が便利ということでWMを重宝しています。
このトピックは不味い気がします。
iPodTouch(OS3)とT-01Aを使っています。
インフラの問題・通話機能は除外したとして。
iPodTouch(OS3.0)は最高のマルチメディアプレイヤーですが、PDAとしては自分の利用目的上話にならないです。
アプリの単発起動がきついです。
どれもワクワクする様な操作感や見栄えが良くて持ってる楽しみはさすがAppleなんですが。
iPhoneではなく、iPodTouch(OS3.0+JB)で話してしまって申し訳ないのですが。
一画面情報量(ハーフVGAとWVGAの時点で既に・・・)・基本画面にはアイコン並べるだけというOSの動きは変わらないはずなんで。

目的さえあれば、WMを比較する意味がナイ。

iPhoneには勢いがある。 WMはやる気を感じない。ってのは強く感じるんですがね^^;
そもそもWMがパーソナルユース向けではなかった背景も大きいんじゃないでしょうか?
>WMと普通の携帯
そういう選択肢が存在するのも日本ならではですよね。

私は(元)ソフトバンク社員でシステム運営の部門の所属してました。日々、世界中のエンジニアとやり取りする中で、つくづく感じるのが「日本の携帯市場は異質」だということ。
ガラパゴスと以前から言われてますが、ホントその表現は当たってますよね。ただ海外より遅れてるんじゃなくて、別の形で先に進んでる。
海外なんかでは、普通の携帯電話=単機能(通話とメールのみ、しかもメールはテキストと言って、日本のようなデコメは殆ど存在しない)、 スマートフォン = 多機能でPCの延長線上に存在する。 って構図になっているように見えますが、日本の携帯はへんに多機能。例えばカメラなんかも殆どのスマフォより高性能。 お財布機能の世界一普及してる。携帯がある意味スマフォ化してるのが日本なんですね。
だから、携帯とスマフォ両方の顧客を獲得できる可能性があるのも日本ならではの特権なのに、なぜ東芝(docomo)はそれをしなかったのか、疑問でなりません。「差別化しなきゃ、iPhoneに勝てないだろ!」と思います。
携帯とスマフォの中間的存在としてはSBのomniaが一番近いけど、イマイチ売れてないし。。。
一番の理由はマルチタスク。
あとiPodtouchを持っているので同じようなのは2つもいらないかな・・・とw

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

docomo PRO series T-01A(TG01) 更新情報

docomo PRO series T-01A(TG01)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング