ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

在ノルウェーママのコミュ☆コミュのお宅の自慢の手抜き料理は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノルウェーに住んでいる以上
”今日の夕食はチャンポンにしよう!”←ちょっと九州色出過ぎ??
なんて気軽に外食出来ないですよねー。
だからといって、GRANDIOZAやPØLSEはもう勘弁して、、、
って時に簡単に済ませてしまえる夕食レシピってありますか?
毎日毎日献立考えるのにうんざりでマンネリもいいとこなので
よろしく伝授ください☆

ちなみに我が家では常時”KING OSKAR(赤いヤツね)”
の缶づめを常備することにしてます。
それを使った究極手抜き料理、、

”オイルサーデインスパゲティー”

はこちらです↓


1) フライパンにニンニクみじん切りと鷹の爪、オイルサーデイン缶を
一缶まるごと(オイルごと)入れ、弱火で炒め始める。
2) その間にネギ、パセリをみじん切りにする。
3) ついでにパスタを一握りゆで始める。
4) 1)からにんにくの香りが立ち、サーディンがすこしカリッとして
   きたら、お湯を切ったパスタをぶち込み、混ぜて馴染ませる。
5) 少し一緒に炒めたら、鍋肌(フライパン肌?)に醤油を垂らし
   焦がすようにしてから(←ポイントね)パスタに絡めてゆく。
6) フライパンを火から降ろし、刻んでおいたネギ、パセリと
   レモン汁(4/1個)をささっと絞り入れ、混ぜる。
7) 塩、ブラックペッパーで調味して、できあがり〜☆

と、こんな具合です。
たまに熱いサーディン缶が苦手という方もおられるようですが
焦がし醤油をたっぷり絡めるとなかなかイケますよ。

ネギ、パセリがなくても、セロリとかキャベツとかでもいいんです。
その場合は早めから炒めた方がいいですね。
ぜひ、お試しくださいませ♪

コメント(6)

ママくまです

お手軽な外食・・・そういえば出来ないですね(涙)
九州出身ではないけどチャンポン食べたくなってしまいました

パスタはお手軽ですよね
よう☆ちゃんさんのレシピ、
うちもツナ缶とたまねぎ(普通でごめんなさい)でやります
ニンニクをたっぷり入れると美味しいですよね

こんどその”KING OSKAR(赤いヤツね)” とやらを
試してみたいと思います

あと、うちの子はスープが好きなので残り野菜を
ただブイヨンで柔らかく煮てミキサーでガーッってして
牛乳かフローテと塩こしょうで仕上げたスープを良く作ります
野菜オンリーでも食べてくれるのでおすすめです

ところで、ノルウェー初心者でもうしわけないのですが
“GRANDIOZAやP遵KLSEはもう勘弁して、、、 ”
のGRANDIOZA と P遵KLSE とはなんでしょう?

よろしくお願いします(^^)
>ママくまさん

初めまして〜。

KING OSKARはオイル漬の他にトマト漬け、サルサ漬も有るのでご注意を。
よう☆ちゃんさん、さっそくトピが立ちましたねぇ〜。

ママくまさんのと似てるのですが・・・。
この前日記に書いたツナクリームパスタのレシピを。

1)ホワイトソースを作る。
2)たまねぎ、ほうれん草のピューレ(冷凍)をフライパンで炒める。
3)2にツナ缶(水漬・オイル漬はお好みで)を汁ごと入れて炒める。(煮る?)
4)3を1のホワイトソースに入れて、茹で上がったパスタに絡める。

残念ながらダンナがツナ嫌いなのでうちではもう出来そうにないですが・・・。
みなさん、こんにちは。
ノルウェーは料理に時間をかけませんね〜。私がキッチンに数時間いるとびっくりされます。
まぁ、主婦としては楽チンですが・・・。
時々、餃子が食べたくて皮から自分で作っています。最近は豚挽肉も出回るようになりましたが、昔は豚挽肉もじぶんでフードプロセッサーで作ってました。


私も簡単なパスタ料理を紹介します。
これはダンナが作ってくれたものを私風に少しアレンジしたものです。水分の少ないソースですがお好みでブイヨンを足しても美味しいです。

材料の量はお好みで。
1)牛挽肉400gを炒める(みじん切りのニンニクを入れるとおいしくなる)。
2)タマネギ・マッシュルームのみじん切りも入れていためる。(私は野菜不足を気にしてニンジンのすりおろしをこっそりいれます)
3)スーパーで売っているkj?ttbuljong(お肉のブイヨン?)のm?rk(色の濃い方です。Lysだと味が違ってしまいます)を小さじ2〜3杯と水を少々入れる。
4)火が通ったら、トマトピューレを大さじ4〜5杯入れる。(トマト味が濃い方がお好みの方はもっと入れてください)
5)最後にCreme Fraicheというサワークリームみたいなものを大さじ4杯くらい入れて出来上がりです。スパゲティーの上にたっぷりのせていただきます!


分量はかなり適当ですので、お好みで増減してください。
かなりこってり系のソースですが一度お試しあれ!
>ママくまさん

KING OSCAR は日本でも出回ってる有名なノルウェー産の缶詰です。
オリーブオイル漬がお薦めですよ。

すいません、、説明するべきでした(笑。
GRANDIOZAはノルウェーの代表的冷凍ピザの商品名でございます。
今やほとんど冷凍ピザの代名詞的存在ですね。
美味しくもなんともない代物なんですけど(笑。

次にPØLSEはソーセージですね。細長いyヤツ(主にゆでる)や、ずんぐりと太いヤツ(グリルするため)があります。
子供の行事には必ず(!)なぜかこのPØLSEが登場します。
ホットドッグみたいにパンで食べたり、lompeというポテトから出来た
トルティーヤみたいなのにくるんで食べます。
何かと食べる機会が多く、ほんとにうんざりして来ます。
(だから家では作りません)

>tomoさん

ホワイトソースとホウレンソウって相性抜群ですよね。
子供も好きそうな(と言うことはきっと旦那も好きな)レシピ
是非、試してみます☆

>EPLEさん

kjøttbljongにはlysとmørkがあったんですね。
こんど注意して見てみます。
最後にCreme Fraicheを入れるところなんかが
さすがノルウェーによく馴染んでいらっしゃると
いう感じです(笑。
ミートソースとはちょっとひと味違った美味しさを楽しめそうですね☆
ママくまです

ていねいな解説ありがとうございます!!
まだまだ知らないことが多いです。。。

手抜き料理で思いついたのですが、わたしの得意は「残り物活用手抜き料理!」です

今わたしは福祉系の職場で働いているのですが、週に3回お年寄りのグループホームで食事(middag)を作っています

ちなみに本日は昨日の牛肉の煮込みの残りを利用!
牛肉を細かくほぐしそのゆで汁も一緒にあり合わせの野菜(これも昨日のつけ合わせのキャベツ・人参などを利用)トマトペーストを入れ煮込みます。
最後はブイヨン、ハーブ、塩こしょうで味付け。

煮えたらそれを耐熱皿にうつして、昨日の残りの茹でジャガイモを牛乳・バターでのばして塩こしょう(お好みでチーズを入れても!)マッシュポテトにして先ほどの耐熱皿の牛肉煮込みの上に敷きつめます(絞り袋なんかあったら楽かも知れません)

フォークですじ模様をつけてあとはオーブンで少しこんがりするまで焼くだけ!

煮込むのもオーブンもその間 手が空くので比較的手抜き料理ではないでしょうか?そのわりには手抜きっぽく見えない!
急な週末のお客さんなんかにどうでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

在ノルウェーママのコミュ☆ 更新情報

在ノルウェーママのコミュ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング