ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あこうぱんコミュの魔女のいえ キャーッ♡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただ今進行中のプロジェクトのご紹介〜

来月11月26日(土)に関西福祉大学でのイベントの
総合監督をやらせてもらうんですが
その人数が 100人以上!!という今まで経験したことのない人数でして。

こども60人(市内小学生1〜6年)
父兄 60人
大学生40人 合計140人!という大規模で行われるパン教室!!!



ことの始まりは いきなり来た大学生の一言から。

「あ、あ・・あの〜パンでおうちを作りたいんですけど〜」

「おもしろそうやね〜 どんなおうちを作りたいの?」

「魔女のおうちです」

「へ?・・・ま・・魔女・・ね。う・・うん。 それで何人で作るの?」

「100人以上です」


「ひ・・ひゃく〜?」

「あの〜出来ますか?」

「で・・で・・出来るよ〜(冷静を装いながら)」

・・というわけで この事件は 今から3週間前のこと。
今まで 週一回の打ち合わせを3回してきて
明日 4回目の打ち合わせ。

1チーム 10人で 10チーム
こどもと 大学生が 一緒になって作り上げ
その間 親御さんたちは 別室で 子育てのセミナーを受けるそうです。

食べれないパンの家なら 今まで作ってきたことはあったけど
この親御さんのセミナーが終わったら
みんなで このパンの家を食べるらしく

食べれる・・その上 子供たちの創造力を掻き立てるような・・・
それでいて みんなで ワイワイ出来て・・・
しかも 魔女の家・・・・

「何で魔女なん?」と聞くと
「もうすぐ ハロウィンだから・・」だそうです・・・

・・・って11月26日って ハロウィン終わって1か月近くたってるやん!

・・と突っ込みたかったですが せっかく大学生が起こしたイベントなので
彼らの意向にそって 協力してあげたくて。


あれこれ 悩んだ結果 

?パンの家は ブロック形式にする
(かぼちゃ 紫芋 抹茶 竹炭などで 色のついた食パンを
いろんなサイズにブロック状にカットしたものを 用意し
作る前に 子供たちで 設計図を作り それに基づいて作り上げる)

?接着剤代わりに チョコを使用する
(メープル、ストロベリー、ホワイト・・などのコーティングチョコを
湯煎で 溶かしたものにパンブロックを付けて 組み立てながら 付けていく)

?パンのお鍋を用意して そこに「魔女の魔法ディップ」を入れる
(よく魔女が グヘヘヘと作ってる謎の液体(?)をホイップクリームを
ベースに ジャムやフルーツ、餡子にカスタードなどを混ぜてもらい作る
家が 完成したら ブロックをこのディップにつけて食べてもらう)

これらをクリアすれば なんとかパンの家というのと
魔女の家 というのが 表現できるのではないか・・と。

それで 実際 どんな感じになるか 今日 試作してみました。

ま。。まあ なんとか これで 色がついて チョコがダラリと
流れていれば いい感じになるんじゃないかな・・と。

子供たちの発想だと おっさんが 作るより もっとおもしろいものが
作れるはずです。

大学生とこれだけを 狙おうぜ!と誓い合ってるんですが

「家らしくすることにこだわるんじゃなく
          子供たちの目をキラキラさせよう!」と。

まずは 明日打ち合わせに来てくれる大学生の目がキラキラしないことには!と
今日 僕の目を キラキラさせておきました(笑)


ほかにも 現在進行中の企画が いっぱいあって
本当にいいたことだらけなんですが
言える時期が 来たら 一番に ご報告しますね〜

コメント(6)

可愛い揺れるハート
子供じゃなくてもテンション上がるビジュアル。
目がキラキラする事間違いなしだと思います!
木のイメージのパンはチョココロネの外側?
中にホイップクリームたっぷり入れて食べられるなら、ウン十年前の私なら大興奮。
粉砂糖を掛けて雪が降ったみたいにするのも素敵ですね。
福祉大学の学生さん達は土曜夜店を盛り上げてくれたり、いろんなイベントで町を元気にしてくれる頼もしい存在ですね。
成功するといいですね。
>ゆうとママさん

昨日 大学生たちと白熱した打ち合わせがあり
2時間弱 あれやこれやと話しをしました。

そこで 重大な僕のミスが発覚!!

ななななんと
魔女の家のイベントは 11月26日ではなく
           11月19日でした!!

学生たちに 怒られました・・・・

木のイメージ・・これは 本当は 塔のイメージなんですが・・・
まあ そんな解釈もありです。はい。

この色は 竹炭という食べられる炭の色です。


今回手伝ってくれる学生さんたちは 
子供福祉のSSWの卵さんたち
スクール・ソーシャル・ワーカーの略だそうです。

気合入ってますよ 彼女たち!!
もうすぐ 募集をかけるので お楽しみに!!
・・ってゆうとママさんのところは まだ無理ですね(笑) 
今日 大学に行って会場での打ち合わせしてきました。

今のところ 募集人員を大幅に超えそうなので
募集人員50人のところを70人に増やすそうです。
ありがたいことです。

実際の魔女の家に近いものを持って行ったのですが
なんとか 魔女の家っぽくなって学生たちにも喜んでもらえました。

食パンは 抹茶と竹炭の食パン
南瓜のコロネに 紫芋のメロンパン

コーティングチョコで付けるアイデアは
湯煎で子供が やけどしては危ないので
苺、ホワイト、チョコの3種の生クリームに変更。

大学生たちは めっちゃ気合が入っていて
僕も 気合が入りました!
大学時代のテンションに戻って ノリノリで頑張るぞ!!===

画像は ちょっとだけ お見せしますね。
(当日 来られる方ももしかしたら おられるかもしれないので・・・)
昨日 無事に終了しました。

募集人員を大幅に上回り
父兄。ボランティアスタッフを合わせると
170人以上という大イベントになりました。

今回 子供たちやご両親には お話しませんでしたが
学生たちと話し合って 守ってもらったことがひとつあります。

今回のイベントのサブタイトルにもなってる
「魔法使いの旅に出かけよう」というこの「魔法」という言葉

僕らは この言葉が 自分では使えないものだと認識しながら生活してますが
僕が 学生たちに 言ったのは ちょっと くさい言い方ですが

「親子だからこそ使える魔法があるっ!」と。
「その魔法は 笑顔 なんだっ!」と。

みなさんも経験したことがありませんか。

子供のころ 親がいがみ合ってたり ケンカしてると
さみしい 悲しい気持ちになりませんでしたか?
うちは 家が 商売をしてたので よく 両親がケンカしてて
学校から 帰ってくるなり ドヨーンとした悲しい気持ちに
なったことが よくありました。

その逆 親が 笑顔でいると すごく安心して それでいて
なんか この先 いいことがあるような気がして
うれしくなったこと なかったですか?

今 自分が親の立場になった時
この逆も 同じなんだな・・と経験しました。

子供が悲しい顔をしてると どんなに辛い思いをしてるのか・・と
すごく心配になります。

仕事で 疲れきって 仕事で悩み 「どうしていこう・・・」って
マイナスの方向に意識が行きそうな時 
家に帰ると 子供が笑顔で迎えてくれると
「頑張っていこう!」と思えます。

他人同士だと 普通の笑顔も 
家族同士だと ただの笑顔が 

ギュっーーって ハグして「大丈夫だよ」って
言ってるような そんな気持ちにさせてくれる

これって ちゃんとした 「魔法」でしょ?


だから 
子供たちで作った パンの家を
後から来る親御さんたちに 
子供たちが「笑顔」で自慢できるように 
君らが おもいっきり 子供たちのテンションあげてあげて。と
お願いしました。

コンビニの店員のような 何の感情もこもらない言葉での
「すごいね〜」ではなく 
その場で ずっこけるくらいの
「すごいや〜ん!!」って感じで。

この日は ちょうど 龍野西中学校の今川先生が
あこうぱんで 社外研修をしに来てて(僕がこの日においでと言いました)
朝2時から あこうぱんで 働いた後でしたが
さすが先生 普通に子供たちとおもいっきり 楽しんでくれてました。

赤穂民報さんの記事にも センターに映ってて
その奥の方に 白メガネのおっさんが うっすら映ってます(笑)

http://www.ako-minpo.jp/news/5800.html

じつは ちび太さんも 子供と参加してくれてて!!
めっちゃうれしかった〜!!ありがとうございました!!!!

ほんと 大変だったけど
最高に楽しかったイベントでした!!

そうそう 明後日の 火曜日 朝5時からのABCテレビ「おはようコール」に
あこうぱんの「牡蠣のフォンデュソース」が出ます!

それと この日は雑誌「SAVVY」さんが取材に来られます
ちゃんとパン特集でね(笑)

さあ 今日は 一日 子供と遊べます!!
おもいっきり 遊ぼうっと!!

連日お疲れ様です。
昨日は子供達の笑顔と有意義な時間をありがとうございましたうまい!
食堂へ入って、魔女の家(もう、あれはお城ですね)を見た時のパパやママ、
おおぉ〜とすごい歓声でしたね。
子供達の笑顔が可愛いのはもちろんですが、自分達で工夫して完成させた、
という達成感がプラスされて、どの子もみんな何とも言えない良い笑顔でしたハート達(複数ハート)
生クリームもさらさらの状態から皆で泡立てたことや、魔女の飛び出る穴を作ったら
バランスが悪くて崩れたけど、皆で何とか立つように頑張った、と話してくれました。

そうそう、パン太郎さんが書かれているように、先生の講義の中でも、お母さんが暗い表情で接すると、
乳飲み子でも、同じように暗い表情になる、と話されていたので、
こちらも日々笑顔でいることを心がけないと、と思いました。

学生さんもみな大きな声であいさつをして下さったり、きめ細やかにお世話をしていただいて、
とても良い雰囲気のイベントでした。
時間があっという間に過ぎてしまって名残惜しかったです。

今日は一日おもいっきり遊んで下さいねウッシッシ
>ちび太さん

今日は 一日 子供と過ごせて
充電完了です!

講義でも 先生もそんな話されてたんですね〜

ちび太さんのところの
AちゃんやKくん すごく楽しそうに作ってましたよ。

あこうぱんでも こんなイベントが出来たらいいなぁ・・と
思いながら ちょっと 思案中です  お楽しみに♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あこうぱん 更新情報

あこうぱんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング