ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PA(音響・照明・道具さん)コミュの【ご意見・相談】ワイアレスDMXと民生用無線LAN機器について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、おはようございます&お疲れ様です。
当方、大阪にてフリーランスの音響業務を営んでいるしゅうちゃんと申します。

音響・照明に係わる皆様方からのご意見を頂戴したくトピを作成させて戴きました。

トピックタイトルにも表記しましたが、最近の仮設現場でよく見掛ける様になった
「ワイアレスDMX」と、音響がデジタル卓やデジタルプロセッサー等を遠隔操作する
際に使う無線LAN機器の同時使用について、皆様の体験や考察をお聞かせ願えればと
思います。

と言うのも先日、音響・照明全て持込の仮設現場で、当方が普段使っているHP製Win
XP Tablet PC(IEEE802.11b)が、仕込みの途中までは問題無く認識・動作していた
物が照明さんチームが仕込み完了→シュートになる時くらいから不調になり卓との
送受信が出来なくなった事例が発生した為です。

その日の環境としては、音響(M7CL-48 / TC1000 / NEC製無線LAN AP WR8500N )で
照明さんチームは製品名不明なるもワイアレスDMXシステムを使用されていました。

M7CLとTC1000を有線LANで接続・認識させると通常動作し何も問題無く、
恐らくはワイアレスDMXシステムとの何らかの電波干渉が考えられたので、
その現場は有線LAN接続で対応しました。

勿論、ワイアレスDMXシステムには不具合は無かったようです。

過去に、当方と同じ様な経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

帰宅後、ワイアレスDMXについてネットで検索した所、2.4GHz帯を使った製品が
多いようで、IEEE802.11b接続の製品に関してはDS-SS方式の物ばかりでした。
送信出力に関しても、ワイアレスDMXシステム製品は、民生用無線LAN製品に
比べても強力なようで、この辺も干渉の原因になっているのかも知れません。

TC1000がIEEE802.11b以外の無線LANには対応していないので、同じ2.4GHz帯の
IEEE802.11gでの接続や5GHz帯のIEEE802.11a/Draft nでの接続は未確認です。

また、TC1000とWR8500Nにて無線LANのチャンネル設定を変更しての確認は
現場で確認・設定する時間が無かった為に、まだ検証していません。
IEEE802.11bでの接続でもワイアレスDMXシステムと違うチャンネルを設定すれば、
動作する可能性もあるのではと思っています。

ただ、仕込み時間がタイトな仮設現場で、照明さんチームとの確認や、こちら側の
PC/AP設定をする時間があるかどうかは、正直難しい様に感じています。
逆に、ヘタに設定を変更して安定動作していたワイアレスDMXシステムに不具合を
発生させる可能性も考えると、その場での対応は危険かなとも思います。

事前に照明さんチームと確認するのが一番だと思い、今後同じ様な環境での現場が
あった際には、今回の事例を教訓にしたいと考えています。

また、2.4GHz帯を使うIEEE802.11b/gは屋外でも使用可能ですが、5GHz帯を使用する
IEEE802.11a/Draft nに関しては日本の電波法では屋外での使用が禁止されているので、
屋外現場が増えるこれからの季節、やはり一般的な2.4GHz帯無線LANを使っての
検証が必要かなと考えています。

ネットワーク関連やワイアレスDMXシステムに精通されている諸先輩方からの
ご意見やご助言を頂けると幸いに思います。

長文失礼致しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PA(音響・照明・道具さん) 更新情報

PA(音響・照明・道具さん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング