ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クイズマジックアカデミー(QMA)コミュの中国・四国検定対策本部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大河ドラマで平清盛をやってるからか、厳島神社・瀬戸内海を中心とした中国・四国検定が開催されましたです。

公開期間:2012/04/24 00:00〜2012/06/24 23:59
ランキング開催期間:2012/04/24 00:00〜2012/05/20 23:59

他の地理系のトピックを流用しようかと思ったんですが、うまい具合いにまとまってるのがなさそうなので対策本部をば。

関連トピ
九州・沖縄検定対策本部
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57250736&comm_id=4223
中部・北陸出身者御用達!中部・北陸検定対策部
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63363281&comm_id=4223
東京検定(対策本部)はとバスツアー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45723966&comm_id=4223

コメント(10)

地元(実家)ということでとりあえずやってみましたが、いきなり出た
問題が各県の位置とは…(^^;。まあ確かに職場の人でも四国の4県の
位置がわからない人はいるからなぁ。
 ?の中部検定(何とか3桁順位)の余勢で挑んでみました。一応二回目でSSは取れたものの、まだまだこれから。

 知識が古い事も痛感…四国中央市って何だよ…平成の大合併に今更文句を言っても仕方ないので、今度の休みに図書館で脳内書き換えもしないと…



> なぞにんげんさん



四国中央市は愛媛県東部の市です♪



ちなみに四国の各自動車道(高松、松山、徳島、高知)が真ん中に繋がる川之江東ジャンクションもあるはず…
中国地方だけですが、市の位置関係について大雑把に整理してみました。

<鳥取県>
[西]境港市⇔米子市⇔倉吉市⇔鳥取市
※4市を人口の多い順に答えさせる問題は社会順番当ての定番の1つ。
※米子市に囲まれるようにして日吉津村(ひえづそん)という面積の小さな村があります。

<島根県>
[西]益田市⇔浜田市⇔江津市⇔大田市⇔出雲市⇔雲南市⇔松江市⇔安来市[東]
※「ごうつし」「おおだし」など、濁点の有る無しで引っ掛かりやすい地名がいくつかあります。
※大田市には点がありません(群馬県の太田市と間違えないように)

<岡山県>
[鳥取県沿い・西]新見市⇔真庭市⇔津山市⇔美作市[鳥取県沿い・東]
[広島県沿い・北]新見市⇔高梁市⇔井原市⇔笠岡市[広島県沿い・南]
[海岸沿い・西]笠岡市⇔浅口市⇔倉敷市⇔岡山市・玉野市⇔瀬戸内市⇔備前市[海岸沿い・東]
※「あかいわ」「あさくち」「たかはし」あたりが名前では注意が必要?
※かなり入り組んでいるので地図見たほうが早いですorz
http://mujina.sakura.ne.jp/history/33/index.html

<広島県>
[海岸沿い・西]大竹市⇔廿日市市⇔広島市⇔呉市⇔東広島市⇔竹原市⇔三原市⇔尾道市⇔福山市[海岸沿い・東]
[内陸・西]広島市⇔安芸高田市⇔三次市⇔庄原市[内陸・東]
※府中市は庄原市と尾道市・福山市の間。広島市に囲まれた府中町と混同しないように。
※江田島市は読んで字の如く、江田島にあります。

<山口県>
[瀬戸内海側・西]下関市⇔山陽小野田市⇔宇部市⇔山口市⇔周南市⇔下松市⇔光市⇔柳井市・岩国市[瀬戸内海側・東]
[日本海側・西]下関市⇔長門市⇔萩市[日本海側・東]
※「ぼうふ」ではなくて「ほうふ」です。今までずっと間違えて覚えてましたorz あとは「くだまつ」も。
※下関市・長門市・宇部市・山口市などに囲まれる位置に美祢市(みねし)があります。山口県で唯一の内陸の市ということで出題されたのを確認済み。
四国ですが、こちらはかなり楽な感じです。

<徳島県>
[海岸沿い・北]鳴門市⇔徳島市⇔小松島市⇔阿南市[海岸沿い・南]
[吉野川沿い・西]三好市⇔美馬市⇔阿波市(北)・吉野川市(南)⇔徳島市[吉野川沿い・東]

<香川県>
[西]観音寺市⇔三豊市⇔善通寺市⇔丸亀市⇔坂出市⇔高松市⇔さぬき市⇔東かがわ市[東]
※「みとよ」が読みにくそう。
※善通寺・丸亀・坂出・高松あたりについては、市内の名所を押さえておくと楽ができそうです。特に連想問題で。

<愛媛県>
[西]八幡浜市⇔大洲市⇔伊予市⇔松山市⇔今治市(海沿い)・東温市(内陸)⇔西条市⇔新居浜市⇔四国中央市[東]
[北]八幡山市⇔西予市⇔宇和島市[南]
※西に位置する八幡浜(やわたはま)市を起点に整理しています。
※四国中央市の元となった自治体のうち川之江市を答えさせる問題は確認済み。ちなみに残りは伊予三島市・土居町・新宮村。

<高知県>
[西]宿毛市⇔土佐清水市⇔四万十市⇔須崎市⇔土佐市⇔高知市⇔南国市⇔香美市・香南市⇔安芸市⇔室戸市[東]
※四万十市の他に、実は四万十町も存在します。○×問題のネタになりそう。
※香美市は「かみ」と読むのですが、「香南市」は「こうなん」と読みます。
※高知県に安芸市があるのは一種の引っ掛けかも。旧国名の安芸は広島県西部なので。安芸市の辺りに安芸氏という戦国大名がいたので、そっちで覚えていれば……。
>神野アキトさん APRIL FOOLさん どうもありがとうごさいました m(_ _)m

 なるほど四国中央市は川之江と伊予三島を中心に広域合併した所なんですね…防府や下松が読めるのは、元鉄だからか…あせあせ

 まだまだ新しい知識を入れて、順位あげて行きます。
市に関して、エフェクトで既に
観音寺市(かんおんじ)
赤磐市(あかいわ)
美作市(みまさか)
大田市(おおだ)
香美市(かみ)
香南市(こうなん)
は確認してますねー


特に上4つは社エフェで既出。もしかしたらもっと出てるでしょうねー


おまけとして、
宮島の最高峰「弥山」→みせん
岡山県の観光名所?「満奇洞」→まきどう


…社エフェに流出しそうな気がしてなりませんw
回収するときは、もうデジカメで撮りまくるんですが、そのなかの1枚。神の「申」の部分が、とってもかわいい感じになったので報告します。ちなみに正解は「うしとらじんじゃ」。良神社、じゃないのよ当時の俺!
前回、かゆいところに手が届かずもどかしさを感じて終わったので、
ここみれば対策できましたね。地元の方ありがとうございます。

QMA的には去年開催されたときはまだ島根県や鳥取市や呉市にもなかったようで、
アーカイブ入りはベストなタイミングだと思います。ついでに山口県も二店舗増えてますし。
四国もどっかしら増えて欲しい所。ねえ、アミパラさん?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クイズマジックアカデミー(QMA) 更新情報

クイズマジックアカデミー(QMA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。