ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IB helperコミュの冬休みの過ごし方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりでーす
新年明けましておめでとうございます

ということでちょっと遅いけど今回のテーマはずばり冬休みの過ごし方。

とりあえず遊びましょう。
最後の遊べる時期です
ちなみに去年の私はといいますとガチで家で課題をしておりましたが
何でだろ?

31日の年越しの瞬間
本気でTOKのエッセイ書いてた失態今からじゃ取り戻せません
TOKの本も3分の1ぐらい読んだのに結果はCでしたので多分B取るのって結構むずかしんじゃないですか?ってことである程度の時間でさくっと書いちゃったほうがいいのでは?と思うのですが、俺の欲しい人言ってくださいC評価の見本としてあげます。インターネットでも色々見つかるけど、日本人が考えた英語で書かれたエッセイのほうがスムーズに読めるから読みやすいし批判とか評価とかしやすいと思うんで。まーあくまで基準としてですが。あとTOKなかなか難しいと思うんで先生を利用するのがいいんじゃないでしょうか。ただ他の授業と兼任してる先生が多いせいか、適当な人選、てかTOK理解してない先生が多いんで相談する先生は選びましょう。簡単なとこからいくとマーティンとか

ここでちょっと余談
先生のいい感じの使い方ですね
まず全部読んでっていっても読んでくれないんで、とりあえず自分が質問したいあたりをハイライターでマークしておきましょうそしてこの部分をどうしたらいいですか?って聞くようにしましょう。その時にざっと今までの要約を言って、こういう流れなんですがここはこれが適切ですか?みたいな。それともこういうオプションのほうがいいですかみたいな。
よくわからない人学校行った時にでも実践してあげます

まTOKはあんま言えることないのでこれぐらいですけど

IA系のものは提出期限一週間前ぐらいにならないと、直しいれても非効率と判断したので一周間前くらいに真剣にあせってやりなおしたほうが最終って自覚があるんで効率いいですよね。結局冬休みにやっても義務感から、取り合えずなんかやっておかなきゃ程度の意識で直すから作品を良くするための直しができないと私は思いました。
以上のことから冬休みはあまり課題はないということでした
まーでも一応TOKエッセイは学校始まって一週間くらいで直しを入れられるファーストドラフトくらいは書いといたほうがいい。特にARTをハイでとってる人たち。これからリアルに忙しくなると思うんで。

以上冬休みの過ごし方とかもろもろのことに対しての一つの意見でした。これからの予定を立てるときにでも参考にしていただけると光栄です

コメント(2)

楽しかったらそれでよし。
一日なんかおかしい日があったけど
まー基本的にはたのしかったね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IB helper 更新情報

IB helperのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング