ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語学習法・英文法のQ&Aコミュの訳を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お忙しいところすいません。質問なんですが、英字新聞にこんな英文があったんですが、意味が良くわかりません😓

She got two years for embezzle $2million over a six-year period.

直訳すると、『六年以上分に値する200万ドルものお金を横領するのに彼女は二年間かかった』という意味ですか?ちなみにこの場合のembezzleは前置詞forの後なので名詞になるはずなので、横領者という意味になりますよね?(辞書に名詞では横領者という意味しかないようでした。)ここはembzzlingと動名詞の方が自然な気がするのですが、どういう意味があるのでしょうか?

コメント(7)

英語学習中の者です。

got two years (in prison) for embezzl(ing)

6年にわたる200万ドルの横領で2年の刑に処せられた。

embezzleは「〜を横領する」、という動詞しか、私の辞書にはありませんでした。ingが落ちているのは、新聞特有の使い方かなと思いました。

でも、headlineではなく、記事中の文ですよね?それでも省略しちゃうのかしら?(headline中の言葉の特有な使われ方いろいろについては、SwanのPractical English Usageに載っていました。)

すみません、回答になってなくて。

(#3のコメントは、間違えたところがあって、削除しました。)
ん〜 意味は単純にみなさんが話してる通りだと思いますが。。。
そこの文法が正しくても正しくなくても、他の訳にはおそらくならないと思います。
got と took の違いとか、まずは英単語を日本語で覚えるのではなく、イメージで覚えるのが、訳がうまくなるこつだと思います。
みなさん、ありがとうございます。英文はジャパンタイムズの週間STの記事から引用でしたが、もしかしたらheadline中の特有の言い方なのかもしれませんね(>_<)get〜for…はイディオムなんですね。getは意味がたくさんあるので混乱します。でもようやくスッキリしました。みなさん、ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語学習法・英文法のQ&A 更新情報

英語学習法・英文法のQ&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング