ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語学習法・英文法のQ&Aコミュの付帯状況のwith の時の分詞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
He stands with his arms folded. 
The dog sat there with his tongue hanging out.

Forest には、元の文が
His arms were folded. /
His tongue was hanging out. なので、それぞれ上の文になる、と書いてありますが、イマイチ説明がしっくりきません。

日本語でいうと、過去分詞を使うときには「〜された」なので、「舌が垂らされた状態で」となってもいいような気がするのですが。
この文がHis tongue was hung out となることはないのでしょうか?

どういう時に過去分詞を使い、どんな時にing形になるのか、わかりやすく教えてもらえるとありがたいです。

コメント(10)

 フォレスト見ました。単に付帯状況の現在分詞の例文として「舌が」+「たれている」という文が書いているって話で、「現在分詞じゃなきゃいけない」とは全く書かれていませんよ。単に「この文は現在分詞が使われている為、能動の内容が表されている」というダケです。ごくごく普通に、

現在分詞 → 能動
過去分詞 → 受動

 という話です。
 単に例文の都合上、今回は自動詞として使って、現在分詞な訳です。表現したい内容次第では他動詞として使った過去分詞でも構わないんじゃないですかね。
hangの意味をきちんととらえる必要があります。
自動詞ですと、"だらっと垂れ下がる"という意味ですから、今回のようにwith his tongue hanging out というのは正しい用法になります。
しかし、他動詞では"〜を引っ掛けてつり下げる"という意味です。with his tongue hung out というと、何やら彼の舌が切り取られて外につり下げられているようなグロい絵を想像してしまいます・・・
ゆーさん、Japthunさん、ありがとうございます。

動詞としての意味をしっかり把握して、それぞれ現在分詞にするのか、過去分詞にするのか考えなければならないということですね。
そうすると、fold自体の意味は「〜を組む」となるので、
with his arms folding とはならないのでしょうか?

「こう言うんだ!!」と言われればそれまでなのですが、わかりやすい理論があれば教えてください。よろしくお願いします。
003 なりません。foldが他動詞なので後に名詞が必要となりますが実際にはないからです。his arms foldedなら可能です。
> yakoさん

>わかりやすい理論

 うーん……5文型がオススメ。“fold は、第一文型で使う動詞じゃなくて、第三文型で使う動詞だから”という具合に理解できます。

 英語の語順としては「する→Oを」な訳ですから、まずV→Oの語順で、

fold → his arms
組む → 腕を

his arms を先に言う=「腕が」で始める為には、Vを過去分詞にする=「組む」を「組まれている」に変える事が必要だから、

his arms が folded

だから、

with his arms folded

です。


また、仮に現在分詞が使われる場面が存在すれば、こんな感じになります。

主語「彼の腕が」
述語「組んでいる→〜を」

なかなか意味が分からない状況です。
Raphaelさん、ゆーさん、わかりやすい説明ありがとうございます!!
foldは他動詞だから、He fold his arms.He is folding his armsとは言えるけれどHis arms are folded.とは言えない。ということが分かりました!

ありがとうございました。
> yakoさん

……入力ミス?

一応、念の為。

His arms are folded.

が問題なくて、

His arms are folding.

が問題ある訳ですよ。
> ゆーさん

そうです!見返したらまったく文が反対でしたげっそり
指摘していただきありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語学習法・英文法のQ&A 更新情報

英語学習法・英文法のQ&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。