ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語学習法・英文法のQ&Aコミュの関係詞について教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関係代名詞と関係副詞についてです。

文法書に載っていた文なのですが、下記の文章について教えて下さい。
(和訳はそのまま載せてあります)

文法的構造と関係代名詞での書き換えが可能なのかどうか教えて下さい。
自分なりに一応考えてみたのですが、これで合ってますでしょうか。

★The fox ran by at less than fifty yards’ distance from where I stood.
(そのキツネは私の立っていた所から50ヤードもない所を走り抜けた。)


2つの文にまず分けました↓
1、A fox ran.

2、I stood by at less than fifty yards’ distance from the place.

又は、 I stood by at less than fifty yards’ distance from there.


【書き換え】

・The fox ran by at less than fifty yards’ distance the place from which I stood.



・元々の文章である一番上の★の一文は、from と where の間にthe place 
の省略と考えてよいのでしょうか。

・最初、run by でペアと考えのですが、辞書で調べるとrun by としての構文はなく、
stand by でしたら載ってあったので、そう考えたのですが、
そうすると、「by 」の位置がおかしい気がするんです。。。。
何で前に出ているのだろうかと・・・・

すみませんが教えて下さい。
よろしくお願い致します。

コメント(15)

まず分けるところから。

1. A fox ran by at less than fifty yards distance from the place.
2. I stood at the place.(修飾部分)

run byは走り過ぎる、走り抜けるという意味です。
ですから、

1. 狐は、その場所から50ヤードもないところを走り抜けた
2. 私はその場所に立っていた

その場所=私が立っていた場所
ですね。
ですから、関係代名詞節を使って、1.の文のthe placeの修飾をすると

The fox ran by at less than fifty yards’ distance from the place which I stood at.
= The fox ran by at less than fifty yards’ distance from the place at which I stood.

これを関係副詞を使った文にすると

The fox ran by at less than fifty yards’ distance from the place where I stood.


関係副詞を使った文では、先行詞が省略されることがよくあります。
ここでも、the placeが省略されて、最終的にはご質問のような文になります。
>Japthug 様

早速教えて下さりありがとうござますm(__)m

なるほどです!!
2つの文に分ける時点で間違っていたんですね・・・

私の分け方だと、両文にあるはずの共通部分がない!?と
思って変だなって思ってたんですよ・・・冷や汗

stand at とat を補わなければならないのですね!!

run by で通り過ぎるという意味があるのですね!!

大変詳しく説明して頂き、本当にありがとうございましたm(__)m

実は何時間もずっと考えこんでいたのですがもうやだ〜(悲しい顔)
すっきりしましたわーい(嬉しい顔)

関係副詞は私の苦手な分野なので、
もっと勉強します(;>_<;)

大変詳しく分かりやすくご説明して頂き、
本当にありがとうございましたm(__)m
前置詞ですが、基本的には動詞とくっつくのではなく、「前置詞と名詞」でセットを作り、それが副詞として働いたり、形容詞として働いたりするのだと考えていただいた方が良いと思います。
結局、関係副詞の考え方もそれと全く同じです。
まずは、前置詞+関係代名詞のところを完全に理解できるようにすれば、関係副詞はすぐに理解できるようになります。


ちなみにここでのbyは副詞です。すぐ後ろに名詞がなく、前置詞句が続いていることで判断できます。
前置詞を後ろに伴う動詞句の場合は、やはり前置詞の後ろに名詞が必要になりますので、必ず目的語を伴い他動詞的に働きます。


まあrun byで成句というよりは、by自体に「過ぎる」という意味があるのですね。
ex) Time goes by.(時は過ぎていく)
  drive-by shooting(ギャングが敵のアジトの前などを車で通り過ぎつつ銃を撃つこと)
>てんまさん
接続詞としてのwhereと関係詞のwhere、それに間接疑問文における疑問詞のwhereは、いずれもはっきりと境界線を引くのが難しいと思います。
ここのwhereは関係詞ととってもよいでしょうし、おっしゃる通り接続詞と取ることも出来ると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語学習法・英文法のQ&A 更新情報

英語学習法・英文法のQ&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング