ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ショートフィルム専門映画館コミュのsound on film vol.16 平林勇特集!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントの宣伝をさせてください。

Sound on Film vol.16 !!!平林勇特集!!!


ベルリン国際映画祭正式ノミネート
カンヌ国際映画祭 監督週間 招待決定記念イベント

・その特異なアプローチが故に日本映画界では無名ですが、実は世界から賞賛を浴びまくる平林勇監督の生演奏付き特集上映です。今月開催される、カンヌ映画祭招待作品はじめ主だった作品を一挙10本上映です。
それらの作品のサウンドトラックを生演奏付きで上映するわけです。

・気の向くままにどうぞ
2から5本の作品を1時間にまとめたプログラムを3つ用意しました。お昼12時から夜の8時まで、フリーライブを挟みつつ、お好きな時に、お好きなプログラムだけ、お酒や食事と共に、お愉しみいただけます。

・いつ?どこで?
とき:2010.6.27(sun)(12:00〜19:40)
ところ:event space 『雲州堂』大阪市北区菅原町7-11

・チケット料金
プログラムに合わせて、\1500、\2600、\3500の3種のチケットがあります。

・詳細はこちら。
http://www.nikakari.com/sof/

ちなみに、平林さんはCM監督としも有名で「じゃらん」の猫、にゃらんも監督の手によるものです。
ぜひぜひご来場くださいませ
プログラムの詳細等はこちらからどうぞ http://www.nikakari.com/sof/

出演者の詳細

・青山映道(指揮、クラリネット)
相当見た目がいかついクラリネット奏者で、指揮者です。クラリネット一本携えてア
メリカ、ベルギーで腕を磨き、今は国内外のオーケストラやスタジオで活躍する
ミュージシャン。演奏もさることながら、その指揮の腕前は抜群で、任せておくと、
あっという間に音楽が活き活きと動き出します。きっと、悪魔と契約してるに違いあ
りません。

・植田恵子(フルート、ピッコロ)
チェコの室内オーケストラ「ソリスト・ディ・プラガ」や関西フィルで活躍し、UFAM
国際コンクール・フルート部門1位次席を獲得するなど、超一流プレイヤー。縁あっ
て、私渡邊と知り合いまして、なぜか僕の曲を気にいってくださった。音に後光がさ
してます。或いは悪魔と指きりしてます。

・村西俊之(クラリネット)
エリーゼ=マイヤー・コンクール(ドイツ)にて第1位、第1回大阪国際音楽コン
クールにて第3位(1・2位なし)受賞。なんのはずみか故郷はドイツです、という
冗談を放ち、私渡邊は村西さんはドイツ生まれなんだとしばらく信じてました。そん
なドイツ人らしい質実剛健な音を出す村西さんは、悪魔とは無縁だと思います。

・山本綾(ヴァイオリン)
「高嶋ちさ子の12人のヴァイオリニスト」の現メンバー。正確無比な演奏と同じぐら
い、日常会話も正確無比。と、言いたくなるほど芯の通った素晴らしい演奏と、はき
はきとした受け答え。うちとけてみると以外に3枚目だったりするんです、得意技は
斜め懸垂です。鮨ネタに例えるとワサビです。悪魔は鮨を食べるのでしょうか。

・大槻桃子(ヴィオラ)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団で活躍後、フリー奏者に。おもしろい楽器紹介や、
おもちゃのシンフォニーのカッコウ笛で、子供たちをはじめ指導者や団員の人気を博
す。陽気な人柄が、そうさせるのかなんなのか演奏の際は各楽器の接着剤のように演
奏を一つにまとめ上げます。ケーキで言うと、カボチャケーキです。

・野田祐子(チェロ)
京都市立芸術大学音楽学部卒業後、姫路市交響楽団等で活躍。私、渡邊が学生時代か
らお世話になってるチェリストさんです。ミュージシャンって変った人が多いんです
けど、いつだったか演奏時の胸に大きなハートのついた衣装が目に焼き付いて離れま
せん。野田さんのチェロは人の声みたいに響くんです。悪魔か観音様かでいうと、観
音系だと思います。

・久保田裕美(フルート、ピッコロ)
渡邊作品ではおなじみのフルート奏者さんです。クラシック系の演奏活動が多いので
すが、好奇心旺盛なのか、ジャズやフラメンコの演奏もこなします。当然そちらでは
即興演奏が要求されるんですが、実はクラシックの演奏も出来て、即興も出来る人っ
てすごく稀なんですよ。食べ物で言うと、栗のブランデー漬けみたいな感じです。

・吉野竜城(テューバ)
関西フィルの現メンバーであり、どこぞでは覆面被って、テューバ星から来たと放言
してみたり、酔っ払って大きな体に大きな楽器をかついでフラフラと千鳥足を披露し
たりと、とにかく次に何をしでかすのか、或いは何を隠しているの解らない人No.1で
す。悪魔か天使かでいうと、テューバ星の天使だと思います。

・古元美千子(ピアノ)
みっちゃんです。渡邊作品でのピアノは99パーセントがこの人です。あれこれとよく
考える人で、身体は小さいのにでかい音を出す最高のピアニストです。あと司会をさ
せたら、噛みまくりの詰りまくりで、観る人が思わず一体になって応援したくなると
いう、逆方向で客をまとめる特技の持ち主です。食べ物で言うと、苺をすり潰した感
じです。悪魔と言うより妖怪系。

・クスミヒデオ(バンジョー、弁士)
毎度おなじみクスミヒデオさんです。フジロック等巨大フェスを揺るがす男です。か
と思えばNHK教育でなにやら邪悪なお兄さん的な事もやってるらしいです。CMの録音
でもいろいろな楽器の演奏をお願いしたりするのですが、実は未だになにが本業なの
かしりません。多分、悪魔そのものです。尻尾とか生えてないかな。

・小林成芳(奄美島唄)
私、渡邊がその美声に惚れこんで口説いた奄美出身の歌い手さんです。奄美島唄は裏
声を多用するんですが、裏声のハリと艶が素晴らしく、地声との境がなくスムーズに
高い音から低い音まで自在に謳い上げます。会うといつも呑まされるので、別れ際の
記憶がいつもありません。魚は釣るけど、魚は食べないそうです。尻尾生えてるかも
しれないっす。

・萩原きよみ(奄美島唄)
島唄の合の手と、打楽器担当です。コール&レスポンスというのか、この合の手がい
いんですよね。人生観の反映として有るのか、小林さんの唄に更に深みを与えます。
上映の合間に小林さんと萩原さんには奄美島唄のライブもお願いしてまして、必見で
す。鮨ネタで例えるとアガリです。ネタじゃないですが。尻尾は生えてないと思いま
す。

・飯嶋慶太郎(サラウンド音響)
会場のサラウンドと呼ばれる立体音響を構築します。aramakiやshikashaの音楽と台
詞以外の音、風の音や足音、水の音などは実は全て飯嶋さんがスタジオで創ったもの
です。気持ち悪いぐらいに徹底してやります。旅で地方に行った際に、鉄道の写真を
撮って飯嶋さんに送ると、その写真だけで、僕の居場所を言い当てるという鉄道マニ
アでもあります。霊界通信とかやってるかもしれません。

・村上健(ウェブ構築)
今、皆さんな見ているサイトは彼の手によるものです。aramakiやshikashaのエンド
ロールや、ポスターのデザインも彼の手によるものです。一見、まともな人に見える
んですけど、たぶん誰よりも変人です。言いきれます。生皮剥いだら、手足が4本づ
つ飛び出して来ると思います。実は仕事は超一流なんです。悪魔どころの騒ぎじゃな
いです。

・渡邊崇
私です。「1976年広島生まれの若手作曲家。テレビで彼の手掛けた音楽を耳にしない
日は無いと言って良い程数多くのCM音楽を手掛ける、ポストなにわのモーツァルト。
前職が大工職人という異色の経歴を持ち、おソバとおスシを強く好む傾向があ
る。」って感じでよく紹介されます。鮨ネタでいうと鯖が好きです。悪魔に絡めた
り、食べ物に例えたりで皆さんの紹介文を書きましたが、怒られないか不安です。

宜しくお願いいたします〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ショートフィルム専門映画館 更新情報

ショートフィルム専門映画館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング