ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑司ヶ谷コミュのなつかしい商店街

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑司が谷の商店街を
ときどきふと思い出しますぴかぴか(新しい)
今はもう無くなってしまったお店の数々・・・

現役で活躍しているお店の他にも
昔はいろんなお店がありました。

丸美屋さんていう洋品屋さんがあって
うちの亡くなった母は
洋服や肌着をほとんどそこで買っていました。
(表通りの店では紳士ものを
雑二ストア内では婦人ものを扱っていた)
 
雑二ストアの中には
文房具屋さんとか、瀬戸物屋さん、
小さな靴屋さんもあって
靴のかかとの修理なんかも親切にやってくれたな・・・。
手芸洋品の店では
マフラーの編み方も教わった。

日高精肉店のコロッケは
鬼子母神幼稚園の給食で
子ども達に好評でした。

その横の魚屋さんは今はないけど
天ぷら屋さんの方は今も息子さんが
お弁当屋さんとしてやっている。

サントク商店も数年前に
閉じてしまって
このあたりじゃ唯一のミニスーパーって感じだったので
残念です。

その向いにはお豆腐屋さんがあって
子どもの頃、よくおつかいに行かされた。
味噌汁用に、と言うと
おじさんが器用に手の上でお豆腐をさいの目に切ってくれた。
手が切れちゃわないか、いつもヒヤヒヤして見てた。

隣が本屋さん。
マーガレットを買ってた店。
貸本屋も兼ねていて
何十円で単行本や雑誌を借りたな。
そこの娘さんは同級生で典子ちゃんという子だった。
よく一緒に遊んだんだけど(妹はかよこちゃんだったかな?)
引っ越してしまって
今は消息がわからない。
会いたいな〜exclamation
誰か連絡先を知らないかしら・・・。

そのもう少し先には
やきとん屋さんがあったと思う。
八百屋さんもあったかな。
 
夕暮れ時の雑司が谷が
ホントなつかしいです揺れるハート

他にも
どんなお店がありましたっけ・・・?

コメント(26)

あと、鮨よしとか大久保肉店、お風呂屋さん、サンクリーナートヤ、藤田クリーニング店におせんべい屋さん、一時、喫茶店があったこともありました。そして竹内時計店ですかね。。
大久保肉店は先代が亡くなられて
たしか息子さんがやってらっしゃるんですよね。
ここのマカロニサラダ好きだったな〜レストラン
近くに
「すずや」っていう丼物を出す店もあったと思う。
喫茶店は知りませんでしたあせあせ
都電鬼子母神前駅の所の飯田豆腐屋さんが移転します。


とうとう移転されるのですね。
道路も、着々と出来てますよね。

あの辺がすっごく変わっちゃうのですね。

ねぎ豚ラーメンの「梅もと」が引っ越してしまうそうな…

5月ごろ(?)、東通りの方だそうです。
職場が近くでしょっちゅう行くとこなのに、大ショックです泣き顔
雑二ストアー、なつかしいです。
今でも時々夢にでてきます。
都電の踏切のわきにあった鶏肉のお店、おいしかったです。
今でもやっているのでしょうか?
梅もとは、4/18まで鬼子母神の前で営業するそうです!あの場所ならではの雰囲気を味わいにもう一回いっとこー。
>(=゚ω゚)<GONZOさん・RENAさん

飯田豆腐屋さんは建て替えで仮店舗です。
出来上がったら元の所に戻るはずです。
「梅もと」35年の営業と書いてましたね〜わーい(嬉しい顔)

もって前からやってたような・・

当時は西村さんのおかあさんがやってたんですよ〜

ラーメンではなく名物は「ぎょうざカレー」でした。

ねーちゃんばーちゃんと呼ばれていた派手なおばちゃんでした。

店は今のままで座敷は住まいでカウンターのみでした・・・

また一つ雑司が谷から消えますね・・・たらーっ(汗)
> donnaさん
>豆腐屋さん、
更地になりましたね。わかってても何か淋しいですね(^_^;)

残すは並びのO澤さんちだね。
画伯さんの鶏肉のお店とは
都電鬼子母神駅前にあった「豊島屋」さんのことでしょうか?
でしたら鬼子母神西参道、
(高田書店のあった所から二股に分かれる左の道。)
の「梅もと」の少し手前に移転し
現在も営業していますよ指でOK
私もいまだに実家へ帰るたびに
もも焼き、やきとり、うなぎなど買って帰ってますわーい(嬉しい顔)
カオスさん、有り難うございます!
そうそう「豊島屋」でした!
あそこの塩モモ焼き、また食べたいな。まだあるなら絶対にいつかまた行きたいです。「高田書店」ではおこずかいで「りぼん」買ったものです。
すいませんね、いろいろなつかしがちゃっって、私は高校時代で引っ越ししたので、もう20年近く雑司ヶ谷に行ってないのです。でもいまだに参道内の駄菓子屋さんとか雑二ストアとか豆腐屋さんとかまだよく夢に出て来るのです。
> 画伯さん
はじめまして。自分は雑司が谷で働いてます。
去年、東京メトロ副都心線が開通し、都電鬼子母神前駅の前にあった「豊島屋」のあった辺りは「道路」になりましたよ。まだ開通していませんけど。
どんどん変わっていきます。
雑司ヶ谷にすんで50年、なんでも聞いてください指でOK

高田本町時代からですよ〜
(=゚ω゚)<GONZOさん、徳川吉宗♪さん、はじめましてご親切に有り難うございます。
そういえば、高田小学校ってネーミングは、その名残りだったのですね。
高田小学校の近くに住んでいました。
目白通りの千歳橋のわきに交番があって、そこの線路沿いの細道を歩くの楽しかったです。あと、「水漏れコウスケ?」のロケとかありましたよね。
今は私はNYにいるので、帰国したときには是非荒川線に乗って雑司ヶ谷探索をしたいなあって思いました。
みなさん、書き込みありがとうございます乙女座
パソコンは苦手で、尻込みしてましたが
雑司が谷のことが語りたくて
トピを作ってしまった私です。

世代を超え、海の向こうの外国に住んでいる方とも
この小さな古い町のことで共感できるなんて不思議だし、
それも雑司が谷のなつかしく
しみじみとした情景ゆえのことかな・・・と。

今まではお店が減っていっても
町全体の雰囲気は変わらなかったのですが
副都心線が出来てからはガラッと変わってしまいましたよね。
さみしいです涙

画伯さんが次に訪れた時は
え〜〜〜〜っっっexclamation ×2
・・・と思うかもしれません。

(=゚ω゚)<GONZOさん、
雑司が谷で
何のお仕事をされているのですか?

BZ‐姉コロ☆Bro☆さん、
私はまだ食べたことないのですが
わりと最近できた好楽さんの娘さんのお店の、
ですね?

徳川吉宗♪ さん
生れてから、ず〜〜〜っと
雑司が谷にお住まいなんですか?
お家はどのあたりですか?
(もしすでに書いていらしたら
ごめんなさいね)

次回、雑司が谷へ行く時は
カメラ持参で
あちこち撮っておこうと思います。
早くしないとみんな無くなってしまいそうで・・・。
4/18、
鬼子母神横の『梅もと』がその場所での営業を終了しました。来月、東通りの方へ移転して再開するそうです。
カオスさん<

私はオレンジマート大倉のすぐそばなんですよ手(チョキ)
鬼子母神は庭です。
>BZ‐姉コロ☆Bro☆ さん
 
 雑司が谷っコじゃないのに
 雑司が谷を好きになってくれてありがとう〜exclamation
 とてもうれしいでするんるんわーい(嬉しい顔)

>(=゚ω゚)<GONZOさん
>ケイカさん
>PoNさん
 
 私は「梅もと」はラーメン屋として有名になる前、
 ギョーザを店頭販売しているのを(生だと10円安い)
 よく買いに行ったものでした。
 東通りに出来たらまた行きたいです。

>徳川吉宗♪さん
 
 ではご自宅から御会式の
 万灯行列なんかが見えるんですね。
 うらやましいなぁ。
 雑小→雑中でしょうか?
 私は高田小→雑中で
 実家は雑司が谷公園のすぐそばです。
 文房具は
 いつも鬼子母神商店街の「龍文堂」で買っていましたよえんぴつ
 

なんかステキな書き込みたちですねー
思わず書き込んでしまいました。
私も10年ほど雑司ヶ谷に住んでいますが、本当に様変わりしていますね。
良い意味での街の新陳代謝(チェーン店でなく、新しい元気な個人店が増えていく)
になっていけば良いなーと思っています。

明日はみちくさ市ですが、雨のようですね。。。
カオスさん、昔は学区が違っていて私は目白小学校に高田中学校でした。
>ゆ〜じさん

 「みちくさ市」は知りませんでしたexclamation
 地元有志の方もがんばって新しい試みを
 されてるんですね〜。

>徳川吉宗♪さん

 ということは、タブチくんの後輩になるのかしら?


それと「隆文堂」の漢字が街が間違っていました。
大変失礼いたしましたあせあせ(飛び散る汗)


「みちくさ市」で思い出しましたが
その昔、毎月
鬼子母神通りは「8」が付く日(8日、18日、28日)
雑司が谷商店街は「6」が付く日が
「売り出し」の日で
その日はちんどん屋さんが商店街のみならず
住宅街まで賑やかに練り歩きるんるん
でも子供としてはちょっと恥ずかしく
窓の隙間から見たりしていたのでした。
夏には金魚屋さんも通った・・・魚
ずいぶん昔ですけど。ほっとした顔
その通りです。

タブチ君の後輩ですよ〜手(チョキ)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑司ヶ谷 更新情報

雑司ヶ谷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング