ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

hero"U"keyのお耳にかかります!コミュの自己紹介なぞ...【足跡帳】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一度いろいろあって閉じましたが
またぼちぼちやってみようかなぁと思ってます。
もしよろしければ足跡がわりにひとことお願いします。



鍵盤を弾いてるおっつぁんです。
幼少からエレクトーンを習わされ、
気がついたらこの歳でもまだやってました...
フォーク少年〜フュージョン〜
それ以降はロイク系の音楽やってました。
首振りキーボードはこの時代に形成されました。
でもロックもブルースも好きですよ...上手くないけど...

最近はジジイになってジャズでも弾けたら
カッコいいなぁとジャズ修行中です。
まだまだ「なんちゃって」でカッコいいにはほど遠い...
こんな私をあたたかく見守ってください。
県内、都内のいろんなセッション他
ちょこちょこいろんなとこで弾いてます。

横浜生まれ。
演歌を聞かずフランク・シナトラや映画音楽などを愛聴する父と
音楽には全く無関心な母の間に長男として出生。
その後、何も状況を理解しないままヤマハ音楽教室にいれられる。
音楽教室の先生が弾くピアノ譜を見ながら
家にあった足踏み式オルガンでそれを弾いていたのを
親に才能があると勘違いされ小1よりエレクトーンの個人指導に入れられる。
ここでコードというものに出会っている。
小学生時代はもっぱら音楽というにはこっぱずかしいピンクレディーなんかの歌謡曲ばっかり。
中学に入り、いやいやながらも続けていたエレクトーンのかたわら
友人の影響で当時流行っていたフォークギターを始める。
なけなしのこづかいを集めて購入したモーリスを持ち
「スーパースターも夢じゃない」と信じていた。
中学時代はフォーク少年で、アリス、かぐや姫の王道をはじめ
後期にはオフコース、原田真二などのポップス路線もかきならし歌っていた。
高校に入り、友人に鍵盤を弾けるヤツがいない理由から頼まれバンド初体験。
四人囃子やカルメン・マキ&OZを演奏。
自分の興味から始めたものではないので
いまとなってはタイトルくらいしか覚えていない。
このころエレクトーンの方は著名なプレイヤー沖浩一氏に師事。
氏はジャズオルガンをエレクトーンの世界で実践していた人で、
これがジャズとの出会いになる。
授業そっちのけでわけのわからないジャズ教本を読み
アドリブの魅力に惹かれたはじめたのもこの時期。
高校2年になり世の中でフュージョン、クロスオーバーのジャンルが流行。
フォークからの転向組を含めてバンドを結成し、
高中正義やカシオペア、プリズムといった
当時の和製フュージョンの王道の曲をコピー。
学園祭で自作曲が必要になったため初めて作曲を手がけるが、
インストものではなくつたない英語を駆使した歌ものを作る。
この時期、世間ではAORが台頭してきておりミーハーな自分は
TOTOやボビー・コールドウェルなどのAORを聞くようになる。
浪人した高校時代のフュージョンバンド仲間を放り大学に入学。
バンドサークルを物色していたところ
ダンスミュージック(当時はディスコミュージック)をやっている
モダンシャックスなるバンドにひかれ、加入。
C年からレギュラーを獲得する(ただ空きがあっただけである...)快挙となった。
ここではほとんどディスコ系のものばかりで
EW&F、チャカ・カーンといったものを好んで聞いたり、演ったりしていた。
このサークルは部費をとらず
自分らで演奏仕事をして稼ぐという形態をとっていたため、
流行ものは大抵コピー、ときにはクライアントのカラオケから、
都市対抗野球の応援、ちんどんやまがいのことまで様々な経験をした。
おかげで人前で弾くことに対する変な度胸と
膨大な曲の譜面採りで採譜能力と
カセットのポーズボタンを押すスピードは養われた。
12月をはじめとしてすさまじい量の仕事をし、
中には当時まだブレイクする前の杏里の前座みたいなことをしたこともある。
大学時代は同時にクラスメイトとフュージョンのバンドを結成していて
カシオペアやスクエアといったバンドのコピーをして学祭、ライブハウス等に出演。
このころシャックスの同僚のkeyの影響で様々な音楽と出会う。
プログレ系に傾倒していた彼だったのでプログレはもちろん、
それまでの自分の歴史にないロックも遡るように聞いていった。
引き続きジャズにもはまり、かと思えば山下達郎、サザンのような
当時の軟弱路線を聞いてみたり、あらゆるものを聞きまくっていた時代である。
彼がピアノの名手だったことが影響し、自分のピアノを弾きたいと思うようになる。
このころから独学でピアノジャズみたいなことを始める。
サークルを引退後、他大学のバンドに誘われ何度かライブハウスに出演。
このバンドのホーンセクションにクワマンこと桑野さんが参加して競演したことがある。
このときのセクションリーダーが現GINZの小川銀士さん。
大学卒業後、MIDIの台頭でコンピューターとステージをやるようなバンドを結成。
が、そのうち飽きてきて従来のバンドの形に戻るが、
年末とか結婚式2次会、船上などのパーティを中心として演奏していた。
その後ポツポツと演奏の機会はあるものの日ごろの生活に追われ、
せいぜい自作曲をふきこむという暗い形式の音楽しか行っていなかったが、
以前のバンドのベースからお声がかかりフュージョンバンドに参加。
湘南台を中心としたイベントで定期的演奏、2005年には「旭ジャズまつり」にも出演。
翌年秋、このフュージョンバンドを脱退し、
その後セッションワーク、アレンジなどを精力的に行っている。
現在、パーソネルとして活動しているバンドは
アコースティックファンクバンド「和泉3丁目」、
サザンのコピバン「いとしのエリーズ」、
そしてビッグバンド猛者という節操ない状態。
まぁ、音楽の根っこはひとつ。
楽しいものはなんでもやる精神で邁進しています。
どうぞ、ごひいきに。

コメント(6)

あれ?前のコミュニティじゃないのね?
気が付きませんでした。

いろいろ大変でしょうが、がんばってください。
って、自己紹介になってないですね。

いつもお世話になってます。
歌うおねぇさんです。
は〜い手(パー)
ベース弾いてるおっつぁんです。
メインはジャズですが、全て独学のなんちゃってです。
クラシックは先生に付いていたものの、ジャズは習ったことないので、いろいろとお聴き苦しいところがあるかと思いますがよろしくお願いしまするんるん

マイブームはパヒューム(かしゆか萌え)ですハート

 ほ〜ぃ 入ったよ〜♪  (∵)ノ


隔月 町田で お世話になってま〜す
これからも 世話になりま〜す!!

えっと…
元 テニスプレイヤ&スキイヤ
今は庭いぢりと温泉巡りをスペアタイムの主な過ごし方にしているじぃさんです

たまに小太鼓とか妙な民芸品とかぽこぽこやってますみなさんヨロシク♪
昨夜は TOWASA ピアノ演奏素敵でした。 エレクトーン横浜仲間として よろしくお願いしますm(__)m また 聞かせて下さいね
ポチっと参加させていただきました。
これからもよろしくお願いします(≧∇≦)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

hero"U"keyのお耳にかかります! 更新情報

hero"U"keyのお耳にかかります!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング