ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユルシュルと泡まみれ!コミュの対戦攻略トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに正式稼動も迎えたことですし、少しずつ情報交換でもできたらいいですね!
という事で攻略とぴです

ひとまず前回のロケテからの変更点とかまとめてみたので参考にどうぞ〜

■ロケテからの変更点
-共通
ナパームの爆風が小さくなった
ナパームの対BOSS威力が若干減少
パラソルの待ち受け時間がかなり短くなった
パラソルの最大展開時間がかなり短くなった


パラソルの発生が若干遅くなった


パラソルが3発打ち切りリロードになった
パラソルの初期展開時間がかなり短くなった
ディザストルからでる分裂弾の弾速が上昇
ディザストルの爆風が小さくなり、持続時間も低下


---
そこまで大きな変更は無い感じです
ナパームの対ボス性能が結構下がっているので、今までナパームだけで対応できたボスの対策を多少変更する必要あり


■要検証
・パラソルの防御範囲
前回SEGAロケテではパラソル展開中なら真後ろからの攻撃も吸収反射できたが、今回はパラソルのみの判定っぽい?

・Sリロード時間
おそらくあんまり変わってないだろうと思う(α6秒β5秒)が、S周りの仕様が結構変わってるので調べなおしたい

・FBOSS専用攻撃
クイーンズ・スクリームの軌道がレバー操作可能っぽい
どの程度制御できるのか確認したい

■立ち回り
αβ共にあまり大差は無いので一括で…

分裂立ちMが物凄く強い
αなら4発、βなら5発のポシェットを吐くので正面の攻撃は結構相殺してくれる上に分裂弾の数も多く画面を制圧しやすい
立ち(歩き)状態なので特に大きな隙をさらすことも無い安定行動
硬直を取られると痛いキャラなどにはとりあえず立ちMで様子見するのがいい感じ
相手の攻撃後やダッシュ攻撃を回避する際に分裂DMを撃っておくと攻めを継続しやすいです
あとは、小ダウンしたり逃げたりしてる相手に分裂BM
分裂BMは単純に左右に振るよりも、一発は正面(炸裂後相手の後ろから分裂弾が来る)と左右どちらかにしておくと、避けにくい十字砲火の形になっていい感じでした
弾幕技のディザストル(のらせん状に出る分裂弾)が各種分裂Mと非常に相性がいいので、置き攻めや相手の硬直に放っておくと強い

基本的に遠〜中距離を維持して戦い、近距離ではあまりMを撃たずにBMやリフレクションで対応して距離をとるのが得策
ポシェットはスクロールアウトしてしまうと分裂弾を吐き出さないので近距離で戦うメリットはないです
まだわからん殺しの段階っぽいのでアレですが、レインボーアークが非常に刺さりやすい
各種分裂Mは、避けるために自機(相手プレイヤーの機体)に目を奪われやすい攻撃なのでアークのモーションが意外とわからないっぽいです
それに、出してしまえば弾を相殺できるのでゲージ次第で

攻めを継続するならディザストル
相手をダウンさせて状況をリセットしたい場合にはアーク
みたいな選択を取るといいと思います。

お勧めサポートはDfの空爆…ですかね?
リフレクションでほぼすべてのボスが破壊可能なのでAtよりも防御重視のDfの法がよさそうです
支援タイプ攻撃ユニットをつぶし易く、バリア不能になった空爆が一番ではないでしょうか?
パラソルの判定と持続が怪しくなっせいか、攻撃ユニットをパラソルですえないことも多少あったので…
バリアで攻撃を受けてしまってゲージがたまりにくい…とかチャンポのホーミング連携が厳しい…という場合にはSpタイプもありですかね



---
現状弱いだと弱いところが見つからないキャラですねー
対戦して回った感じだとアンリ以外とは5分以上で戦えるんじゃないでしょうか?
アンリは対策が見つかれば変わりそうな気もしますが…

コメント(4)

なかなか書くことが無い…w
現在したらばで攻略書いたりしてるので興味がある人はこちらもどうぞ

したらばユルシュルスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/48384/1245839014/l50

キャラ対から基礎まで質問とかあればこのトピに書いてもらってOKです!
なかなか対戦攻略はまだ煮詰まらず先に進まない感じですね
なので、気分転換?にCPUモードラスボスの攻略法を書いてみました

ネタバレ注意です。























・カレル第一形態
武装はナパーム
ライフルを歩き避け(歩きM)した後、腕振り弾幕をパラソルorディザストルで抜ける
特に無理して腕を狙う必要はなし
3ループ前後で破壊可能

・カレル第二形態
武装はナパーム
台バン後衝撃波が消えたら立ちMで弾消し
ナパームは右側から出るので右に歩きながら打つと安全
その後のライフル+指マシンガンも歩きM
3発目の腕が一番閉じている状況ではライフルみてからリフレクションで
2ループ前後で破壊可能

・カレル第三段階
お勧め武装は分裂
ボムがエクスプロージョンの場合は開幕カレルに投げ込む
右上に行き右下に歩きMしながらサジを誘導
右下まできたら左下に向かってDM
ラリアットが始まったら立ちMと適度にディザストル
稀にラリアットが非常に寄って来るので、危ないなぁと思ったら少し上のほうに逃げながら歩きM
どうしてもはじでぶつかる様ならバリアで
以下繰り返しで死ぬまで…
ハイパービームを打つタイミングはラリアットで擦れ違った後がお勧め


・ゴーヤ第一形態
お勧め武装はナパーム
飛んでくるゴーヤ(小)と丸弾を歩き避けしながらナパームを延々と打ち続ける

・ゴーヤ第二形態
中の人に近い場所で下に陣取り、中の人よりも中央にいると良い
ゴーヤ(大)にパラソルを当てると無限に打ち返しが発生するのでそれを当てる
ゴーヤ(大)はゴーヤ(小)から身を守ってくれるので基本壊さない
パラソルを出した状態でゴーヤ(大)に密着すれば打ち返しでゴーヤ(大)を壊す事が無いです
パラソルが切れるタたびに張りなおし、あとはゴーヤ(大)にうまく隠れるように動いてればOKです

・ゴーヤ第三携帯
基本的に第二形態と同じ
ただ、中の人がワープ以外で移動しないので、中の人そのものにパラソルをめり込ませる感じで
ゴーヤ(小)がどれくらい飛んでくるかが若干運なので、ダメなときはポツポツ小ダウンして厳しいですががんばりましょう

・ゴーヤ最終形態
とりあえず開幕ボム
ボムが切れたらまたボム
この時点でライフに余裕があるなら同じく密着パラソルで倒す
余裕がないならギリギリナパームが届く位置からちまちまナパーム

そしてこいつを倒せば感動のエンディングです!
もう結構広まってしまってるので書いても大丈夫かなー?
ユルシュルのバグについてです

Sでパラソルを展開してる状態でCを押すとリフレクションに派生するんですが、何故かこの時ゲージが減りません…。
よってSがすべてリフレクションになるという非常に素晴らしい状況になってしまっています
そして、何故かオーバーヒート中でもこのバグは再現可能です^^;
0ケゲージ技って扱いではないのかしら…?

使う事の賛否は人それぞれだと思うのですが、そんなバグもあるよ!と報告でしたー
したらばにも書きましたが小ネタです
結構有効なので覚えておくと楽しいかも…

・Mキャンセルディザストル
今回Mリロ中も弾幕技が出るのでM打ち切った後や一発撃った直後に直ぐに弾幕技がでます
それを利用してポシェット撃った直後にディザストルを入力するとM撃つモーションのままディザストルが出ます
立ちMを4発撃った後の5発目をディザストルにしたり、4発目をキャンセルしディザストルにしたり出来ます
事後硬直がなくなるわけじゃないですが、爆風である程度弾も消せるのでそんな使い勝手が悪いわけじゃないです
特に対ミカや対アンリではこれをやるとやらないでは壊せるミサイル(リフレクトユニット)の数が大分変わってきます

・Mキャンセルリフレクション
基本的な事はMキャンディザストルと同じです

ユルシュルはMとSを同時に使えないのでポシェット撃ってる最中にパラソルを展開できません
が、Mをリフレクションでキャンセルするとドレープガンを格納しながら光学パラソルを展開するのでダッシュキャンセルを挟まずに最速でパラソルを使う事が出来ます
立ちM撃ってる最中にスイートやディフュージョンを撃たれた場合でも十分間に合うので覚えておくと余計なカウンターダメージが減るかもです

・DMダダキャンリフレクション
ダッシュ開始〜DM〜DM後のダッシュの間にCを押せば任意のタイミングでDCを出す事が出来るのはご存知だと思います
しかし、何故かDMの最後の一発(カトと使用弾頭で変わります)を撃った直後にCを出すと、何故か立ちCになります
一見微妙そうですが、ダッシュ硬直をキャンセルしてリフレクションを出せるというのはなかなか強いんじゃないでしょうか?
しかも、リフレクションはダッシュキャンセルが可能なので、入力の仕方によってはDM→八橋DMや、DM→DSC…なんかも出来るようになりそうです

・αボスとβボスの決定的な違い
左右反転以外同じだよ!と前に書きましたが妄想でした…
S(ラフォーレ)の性能が全然違います

αはSを一回押すごとに1発の丸弾を各関節からランダム方向に発射します
押し続けている限り弾は出続け、弾の軌道もランダムです
また、ボタンを離した直後からMやルミネクス、移動等を行う事が可能です

βはSを一回押すごとに一列5発の丸弾を各関節からにランダム方向に発射します
5発発射が完了するまで方向は変わりませんし、Mやルミネクス、移動等でキャンセルする事も出来ません
なので、弾で移動は制御できますが連携が利かないので簡単に避けられてしまいます

ラフォーレで敵の動きを封じながら移動やルミネクスをできるαボスの方が圧倒的に強いですね
本格的にβの利点が泡の数しか無くなって来てしまったんですが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユルシュルと泡まみれ! 更新情報

ユルシュルと泡まみれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング