ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

養子(養子縁組した子ども)コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックは自己紹介のトピックです。
参加者の皆様は、お気軽に自己紹介してください^^

管理人は大学院生で、養子縁組について勉強しています。
親しい友人が養子であったことをきっかけに、養子縁組に関心を持ち始めました。

日本の現状を調べてみると、親御さんの立場の方(養親)向けの自助グループなどはあっても、子どもの立場の方(養子)が集う場が全くないことを痛感します。

そこで、実験的にコミュニティを立ち上げてみました。

養子縁組の制度や運用について質問があれば、分かる範囲でお答えしたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

コメント(53)

私も養子です熊
いま32歳なんですが知ったのが29歳バッド(下向き矢印)(遅)
子供心に育ての親が本当の親じゃないと思ったことも正直ありましたが凄く幸せだったので気にしませんでしたぴかぴか(新しい)
29歳になり戸籍が必要になり親に事後報告でいいやと思い取り寄せたら養女と書かれてました。

知った事を告げても変らずいられると思いちゃんと話しましたぴかぴか(新しい)
育ててもらったことに感謝してますぴかぴか(新しい)

けど最近、育ての母も年のせいかちょっとしたケンカで『縁を切る』と簡単に言いますバッド(下向き矢印)
物凄く胸が痛くて苦しいです涙

>とも☆様

書き込みありがとうございます。
無性に泣きたくなる時があるんですね。
そんな時は遠慮なくこのコミュでつぶやいて下さいね。

>あおい☆様

ご両親と仲が良くて、うらやましいです。
でも、お母様の言葉はさすがにちょっと酷いですね。
どうしてそんなことを言うのか、聞けたらいいですね。

お二人とも今後とも宜しくお願いします☆
はじめましてウインク

僕は今32で知ったのは中学生の時でした。中2くらいでしたか。
正直何がなんだか分からず、ただただ苗字が違うなぁ〜とだけしか思っていませんでした。
でも年を重ねるにつれて、母子手帳の意味、なぜ小さい頃の写真が一枚もないのか、素朴な疑問から養子と言う言葉を知り母の部屋を探したら別の封筒に自分が今の親のところへ来るまでの経緯が書いてありました。

高速道路のバス停だったかに捨てられていたらしく、それを施設の方が救ってくれたそうです。
20に明かされた時は多少荒れちゃいましたがあせあせ(飛び散る汗)
それまでは親に言うことも出来ず、ただ物に当たる事でしか気持ちを抑えられませんでした。
本当の親の顔は知りませんし、生きているのかも分かりません。
でも今は親が4人もいると思えるようになりましたよウインク
救われた命、今度は自分が救う番だと思っていますウインク
>うっちいさま

いろいろ葛藤があったんですね。
葛藤を経て、「救われた命、今度は自分が救う番だ」と思えるなんて、本当にすばらしいと思います!

>☆ぽん☆さま

事実を知った後に、親御さんとお付き合いができて良かったですね。
「自分の話を聞いてくれる人がいる」と思えるだけで、安心できるのだと思います。ありがとうございます☆

お二人ともどうぞ宜しくお願いいたします!

皆様、はじめましてぴかぴか(新しい)
結婚を控えた、きゃさですぴかぴか(新しい)
私が、養子と知ったのは、小学生の頃ですあせあせ(飛び散る汗)
昔から、言葉、必要以上な暴力があり、一線を引かれて生活をしていましたあせあせ(飛び散る汗)
色々、話しを聞かせて頂きたいと思いますぴかぴか(新しい)
宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)
皆様。はじめましてkoto ☆と申します。
養子縁組のいきさつは長いのですが,,,,
3歳まで母方の祖母に育てられ、3歳から産みの母親の元育ち、15歳で親元を離れ進学就職。22歳で3歳上の兄、母親蒸発。32歳で行きつけのお店のご夫婦(50代)に気に入りられ養子縁組と云う流れです。現在養子縁組2年目です。

正直いってこの年齢で養子縁組でしたので、両親の周囲からは財産狙いと怪しまれました。とても良い両親ですがアタシ自身もこの年齢で子ども扱いされるため、両親にウンザリすることもあります。
自分自身の意志で養子縁組をしたのですが、若干あちら側の熱意に押された感もあり
これでよかったのかと、考えることも多いです。
お返事遅くなって申し訳ありません冷や汗

>菜菜さま

よろしくお願いいたします。

>きゃさりんさま

よろしくお願いいたします&結婚おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

>koto☆さま

よろしくお願いいたします。
はじめまして。

去年、現在の旦那と結婚の報告に実家に言ったときに、初めて両親に打ち明けられました。
でも、中学生ぐらいのときから…血液型や両親に似ていないことで、薄々は気づいていたので、特に驚きとかはありませんでした。
両親の愛情はたっぷり受けたと感じているんですが、どうしても孤独だと思ってしまう自分もいて。
旦那と付き合うまでは、精神不安定な状態が多かったです。

ここで、同じような立場の方々がたくさんいると知って、嬉しく思います。
よろしくお願い致します。
>あいひさま

ご挨拶が遅くなって申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします!
初めまして。
三年前に養子だと母に告げられましたが、薄々気づいてましたがやはりショックでした。
戸籍では実子の明記があり血液型は全く異なってた。
今さら実親探しはどうかと思いますが皆さんはどうしてますか
今は三人の子持ちのパパです。
そんな私ですが宜しくお願いします。

はじめまして。
私は養女で、18歳で、戸籍が必要で取りに行った時に事実を知りました。
生まれたばかりの写真が無かったり、小さいながらに感じてはいましたが、本当に養女と知った時はショックでした。
私の他に5〜7人、養女、養子に出ているそうです。

実の姉妹、兄弟と離ればなれの方はいますか?

私は3人の子供がいます。
よろしくお願いします。
>ツインターボーさま、Aiko-graphyさま、うり坊さま

コミュニティに参加くださり、ありがとうございます。
ご挨拶が遅くなって申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

実家族についての想いはきっといろいろあるんでしょうね・・・。

明石書店から『実親に会ってみたい』という本が出ています。
イギリスの話ですが、養子、養親、実親の想いが綴られています。
機会があれば、お近くの図書館や本屋でお手にとって見てください。
はじめまして。
産まれた日に捨てられました。一歳の時に今の両親と特別養子縁組しました。育ての母親のかわりに産みの親に産んでもらったんやねきっと。と今は想っています。十月十日お腹にいれててくれた母には最近やっと感謝できるようになりました。
>かんち。さん、春陽さん

こんにちは。管理人です。
コミュニティに参加してくださり、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

どうぞいろいろ活用してくださいね。

今後とも宜しくお願いいたします。
はじめまして
35歳、独身、1人暮らしです

生まれてすぐに実父母が離婚し、親権は父親だが1歳までの約束で母方で育つ

父方の祖父母に預けられ、祖父母、実父の兄夫婦・いとこ家族の元で暮らす(2歳半の時、実父再婚するが別居のまま)

実父の再婚相手に子供ができ、退職した事と私の小学校入学をきっかけに実父・継母と暮らすが継母からネグレクト・虐待を受け、家出を繰り返す

小学2年生の時、父方の親戚が話し合い、子供の授かりにくかった実父の妹夫婦と養子縁組み

高校生で初めて実母と実姉の存在を知り、25歳で実母姉と会う

といった人生を歩んできました


今の両親に感謝して尊敬していましたが、ずっと遠慮があり、本音を出せず、イイ子でいなくては…と思いながら育ってきて、大人になるにつれてだんだんと関係が上手くいかなくなり、1人暮らしを始めました
その後、やっとお互いに正面からぶつかり合えるようになり、本当の親子らしくなりました

ただ、生まれ育った環境と自分自身の弱さで、アダルトチルドレンの傾向があり、最近特に悩んでいます


長文になりましたが、同じ様な立場の方との交流で力を頂ければと思い参加しました

よろしくお願いします
>ゆるりさん、りん(ニャロメ!)さん

管理人です。レスが遅くて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

コミュの皆さんに聞きたいことを書き込むなど、いろいろ活用して下さいね。

宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>#G32&6#坂松loveさま

こんにちは。管理人です。
よろしくお願いいたします!

さて、大変なご事情ですね・・・。

何かお役に立てればと、ネットを検索して、参考になりそうな記事を見つけました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/562371.html

援助は強制ではないので、断ってもよいみたいですよ。

お役に立てば幸いです。
初めまして

まさかこんなコミュニティがあるなんて

私は生まれてスグに
実の祖父母の養子になり
その後経緯は分かりませんが
自答福祉施設に入り

三歳のときに
育ての親のところに
養子(戸籍では同居人)として
入りました


物心ついた時から自分を
理解していました

育ての親とは『親子』は出来ず

他人な生活をお互いに歩んでました

でも生まれてきた事には

産みの親に感謝しています

中絶出来るこの世の中に
生んでくれて感謝しています

育ての親もお金も時間もかかる
のに高校まで出させてくれて
本当に感謝しています

生きているだけで幸せと思います


でも結婚をつい最近しました

家族ってどんなだろう?

子供をあいせるのかな

暖かい家庭ってどんなの?

旦那様と私はどんな関係

色々考えてしまいます

今まで考えてた事なかったけど

この年になって人生を振り返って
しまいました

でも…生きてるだけで感謝

なんだかよく分からない
紹介文になってしまいました
>#G32&6#坂松loveさま

お役に立てて良かったです^^
「生活保護 義務」というキーワードで検索すれば、いろいろヒットすると思います。参考までに。

>かすがさま

「生きてるだけで感謝」と言えることがすばらしいと思います!
本コミュニティを宜しくお願いします^^

コミュに参加してから
だいぶ経っていますが
はじめましてぴかぴか(新しい)ハート


私は反抗期の激しかった
中学2年の時に
養父から戸籍謄本を
たたき付けられ知りましたたらーっ(汗)
特別養子縁組です。

物心着いた時からすでに
多少疑惑はありましたが
かなりショックでした。

だけど養父母は
私にとって本当の
両親だと思っていますぴかぴか(新しい)
養父母と書くのも
気がひける程に。
血の繋がりのない私を
本当に大事に育てて
くれましたハート

今も仲良しですほっとした顔

実父母を恨んだ時も
ありましたが
中絶とゆう方法を選ばず
産んでくれた事だけで
感謝しています。

ただ
養父母に詳細を聞きたくても
話をそらされた事もあり
なんだか聞きづらいです。
実家族に会いたいと
伝えるにも
養父母に悲しい思いを
させてしまうのでは?と
躊躇ってしまいます。

実父母、実祖母と
生き別れの姉と兄が
いる事は母から聞き
会ってみたいのですけれど
方法がわからないのと
あちらの気持ちなども
気になります。


宜しくお願いしますふらふらハート


>(V・ω・V=)ニャァさま

こんにちは。管理人です。
書き込み下さってありがとうございます^^

いろいろお悩みみたいですね・・・。
このコミュの参加者の方々と気持ちや意見をシェアできるといいのですが・・・

東京都のHPには主に親御さんの体験談が載っているので、ご参考までに。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/satooya/seido/hotfamily/taikenhappyou/index.html

どうぞ今後とも宜しくお願いいたします!
初めまして^_^あいこ25才といいます。
このサイトがあるとゎ思いませんでした。
あたしも特別養子縁組です。
数年前結婚をする事になって
自分の赤ちゃんの頃のアルバムをみていたら
産まれた頃〜11ヶ月までの間に両親と写っている写真が一枚もありませんでした。
義母に聞いてみると動揺して、言葉を詰まらせました。それを聞いて小さい頃モヤモヤしてたうっすら感ずいてでも認めたくないことが確信になり『決心がついたらいってちょうだい』と伝えました。
しばらくして義父母に養子だった号泣しながらいいわれました。
しばらくゎ号泣し続け二年以上立ち直れませんでしたがなんとか今ゎ大丈夫です。
産みの親が産んでくれて感謝してます。と私は言えるのか、まだ分かりません。。中絶しなかったのわ感謝してますが、いつかあたしも母になる時が来ると思います。
でもあたしは赤ちゃんを絶対に手放したくないですし。ありえないって思うんです。 何かあったのかわからないのですが、あたしゎ真実が知りたいのです。
育ててくれた義父母は本当に本当に大好きですし、絶対この人たち以外はあたしの親じゃないって思ってます。
でも本当の事を知りたい気持ちや兄弟や姉妹の話を聞きたいですが。。義両親に申し訳なくて聞けません。
もし同じモヤモヤしてる人がいらっしゃるなら話せればと思いました。ながながとすいません(TT)よろしくお願い致します。
>しんあさま

こんにちは。管理人です。
書き込みありがとうございます。

今、もやもやしてらっしゃるんですね。
いろいろ気持ちが整理されるには時間がかかるのかもしれませんね・・・。

このコミュニティで他の当事者の方といろいろと意見交換できるといいですね!

これからも宜しくお願いいたします^^
はじめまして。

私は産まれてすぐに
乳児院に預けられて
三歳の時にいまの両親に
であいました。

18の時に養子縁組をしました。

よろしくお願いします!
>みりさま

こんにちは。コミュニティの管理人です。
書き込み、ありがとうございます!

気になることや、知りたいことがあれば、気軽に書き込んでくださいね。
どうぞ宜しくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
のあえさま

こんにちは。コミュニティの管理人です。
書き込み、ありがとうございます!
久しぶりに書き込みがあったので、とても嬉しかったです^^

>思うのは血の繋がりがなくても、絆の方が大切であるということです。

本当にそうですね。

最近では養子縁組に注目が集まっていますが、子どもの立場の方の声が外に出ることはあまりありませんんね。

また書き込みしてください^^
僕は、特別養子縁組を組みたいです。これから生きる赤ちゃんの幸せを守るために。血が繋がってなくても、心で繋がる大切さを小さい時、学び大切にしたいです。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

養子(養子縁組した子ども) 更新情報

養子(養子縁組した子ども)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング