ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AIR団コミュの価値創造エンド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
団の滅亡ともとれるくらいの1年を経て、文字通り色々なことを耐え忍んだことでしょう。

直面している事実を理解した上で、それぞれのとらえ方が違う。
まさに映画で表れるような価値観の違いを個人レベルで見たことでしょう。

そして気づく。国は(その他誰かが)守ってくれはしない。
政治家でも経営者でも、価値観の違いを表面で追った組織は本質から遠くなり沈んでいく。

だとしたら、どうする!?
事務所の退所ブームを始め、個の力がある人は「なんだって生きていける時代だ!」って気づき始める。

頼りない組織なら、そこにいない方がいい。
頼れる組織を作れないなら、搾取されて終わるだけ。

それならどうすればいいのか。

答えは簡単。
死ぬ瞬間まで成長し続ければいいんだよ。

今日より明日、何かがうまくできればいい。
子どものあやし方でも、部下とのコミュニケーションでも、SEXでも、早起きでも…。

自分の価値を高め続けるラットであれ。

コメント(6)

4月4日(日)暖かな1日、今年度の皮切りイベント!

最近わりと体力を仕事で使い切ることが多く、休みの日は何時であろうと目覚ましの時間まで寝ていることが多い。
この日の設定は11時(笑)前日22時半くらいに就寝しているのにも関わらず。

10時頃起床して活動開始。目覚まし前に動くとは珍しい。

ご飯を食べて身支度をして、いざ東京ドームへ!

13時にヤナギと合流。
入場前には入場者登録をする仕組み。QRコードもあったけど、古い人間?なので手書き記入。

前までは30分前くらいに集まって、飲み物食べ物をひと通り買って着座すると試合開始がちょうどいいくらいだった。
この日は1時間前。練習とかオーダー発表とか、近況の雑談もありかなぁなんて思って早めにしてみた。

いつもは見に行かない1階のフードエリアへ。
おれは桑田のタオルを秒で購入。

有名テナントやタイ料理等、色々あるねなんていう話もそこそこにヤナギが先導して進んでいく。
「何?何?」なんてついていくと、そこには…

マスコットキャラ(写真参照)

ショップ前でアナウンサーと一緒に物品案内をしていたようで、終了後は撮影会。
アルコール消毒を数人にプッシュするファンサービス。
もちろん、ヤナギも手を出していた。おれが手を出す対象は違うから傍観。むしろ最初視界にも入ってなかった。

その後、おれはヤクルトタオルも秒で購入。

おつまみとお酒をヤナギにごちそうになり着座。
VENUSのお姉さんをビデオカメラでアップで撮り続けているおじさんを横目に勝利に乾杯。

もちろん、カードは読売ジャイアンツ VS ヤクルトスワローズ

巨人今村の立上りが完璧なのに対して、ヤクルト金久保はボールが先行して不安定。
おれは2回表に「お酒を買ってくるね。」と離席。

戻ってくるとチャンスになってた。
通路のビジョンは試合を映さず、楽器や声援も無いからヒットが出たのかどうかもわからなかった。

ヒットと盗塁と送りバントだよーと教えてくれるも、ヤナギは携帯で履歴を確認していたから、きっと村上は目にも見えない速さで盗塁したんでしょう。

次打者にポンとヒットが出てあっさり先制。
その後、満塁までいくも残塁で終了。ここだよなぁ。

両チーム、特に見せ場の無い中盤戦。
巨人にヒットが出ないのも不気味だから、「インパクトのない(2アウトランナー無し)この辺で打たせておくといいよね。」なんて話していたら本当に影響のないシングルヒットを打たれた。

ここまでは作戦通り。

しかし、7回裏。
ヤクルトは中盤の勢い(?)そのままに何のラッキーも無く表の攻撃は終了。

先頭から四球、今宮なら捕れそうだったショート後方のポテンヒット、犠打であっという間にピンチ。
そして…パスボールで同点。。。
さらに…ヤクルトから移籍した廣岡に決勝タイムリー。。。

ヤクルトにとってはエラーの自滅とほぼ身内にやられる紅白戦。

9回もランナーは出すもパッとしないで終了。
代打も「一発逆転あるか!?」みたいな人がいない。両チームともね(笑)
おれもサワー2杯でうとうとしていたし(笑)

判定で負けているのに最終ラウンドでジャブしか出ないようなもの。



前日に続いて勝てる試合を拾えなかったぁ。(前日は引き分け)
貯金生活は遠いのか。まだまだ先は長いし、首位とのゲーム差も少ないからあきらめるのは早いけどね。

総武線で錦糸町まで一緒。
部下10人をまとめる部門長のヤナギは、責任ある立場のため飲み会はまだ控えている模様。
かっこいいではないか。

部下というには組織的じゃなく、よくわからないポジションの社員が下に9人がいるおれは、なんとなく錦糸町のラーメン屋に入り、食べきった時は吐きそうになるギリギリで押上までだいぶゆっくりな徒歩で帰宅。
ポポラマーマ時代でもこんな無理した記憶ないのに(笑)

12時間近く寝たのに、とにかく眠い。
ヤナギはmixiに入れなくなったようなので、2021年にmixi新規登録という偉業を進めておいた(笑)

ログの保存と管理ツール変えたいね。
1月3日(月)〜数年ぶりにAIR団全員集合、だよ〜

新年あけましておめでとう、だよ〜。

大学の時は週1であった集まりが、社会人になり年に数回の集まりとなり、そして今はコロナ禍ということもあり年1くらい。その中でも今日は凄くレア。数年ぶりにAIR団が全員集まるのだから。今回はビックも参加できるとのことだったので、俺ガイルの聖地でもある稲毛浅間神社に行くことに。

待ち合わせ場所であるJR稲毛駅の改札を出るとすでにビックが到着していた。西口や東口のロータリーを見てもてっちゃんカーは見当たらなかったので近況などを話してまったりしているとでかい人影が。まあ、りんだくんだよね。1年以上会ってなかったから凄くでかく感じる。りんだくんと同じ電車だったようでヤナギもすぐに到着。改札から出てくる時の仕草はいつも通りでなんかほっこりした。

2人が到着してすぐにてっちゃんからLINEが入ったのでロータリーでてっちゃんカーを探すと木の奥にそれらしき車を発見。りんだくんが中を覗き込むとドライバーはてっちゃんだったので、車に乗り込み、稲毛浅間神社に向け出発。

下ネタだったり、ヤクルト優勝話、ビックの娘さんが同級生と結婚するみたいな話をしながら稲毛浅間神社の駐車場に向かったのだが神社の駐車場には長蛇の列が。ということで、神社の駐車場に停めるのは諦め、京成稲毛駅近くのコインパーキングに停めて徒歩で稲毛浅間神社へ向かうことに。まあ、京成稲毛駅も聖地の一つだから美味しい誤算だね。

稲毛浅間神社には結構人がいた。まあ、雪乃さんや結衣さんも来るくらいだからまあ当然だけどね。某千葉県第2位の寺とは大違いだね。ちなみにヒキペディアによると全国におよそ1300ある富士山を信仰の対象とする浅間神社の一つで地元では安産、子育ての神様として知られている神社らしい。

まずは入口で手を洗うことに。コロナ対策で手酌はなく、直接洗う感じだった。
この手水舎はアニメでも出てきている場所。きっとここで雪乃さん達も手を清めたに違いない。

本殿までは上り坂。この坂もアニメに出ている坂。ヒッキー達は男1女3で歩いていたのに対し、こっちは中年男子5人(既婚者あり)フレッシュさがさっぱり感じられないね。

坂の途中にはちっちゃい神社があった。その中の一つが健康絡みだったのでてっちゃんに勧められるもツートップは手遅れだからとスルー。その後もお互いが死なないから死ねないみたいな話をしながら坂道を上っていると再び手水舎がどんだけ手を洗わすんだか。

手を洗った後は近くにあった厄年の表を見たのだが、どうやら今年は俺達八方塞がりな年みたい。まあ、理科大に入ってから人生が色々八方塞がりだけどね(笑)

ヒッキー達もお参りしたと思われる本殿でお参りをした後はおみくじ。ヤナギとてっちゃんは大吉、りんだくんは吉、ビックは末吉、俺は中吉だった。ヤナギの大吉に思ったよりも良いことが書かれていないことと興味がなくすぐに結びに行くてっちゃんは既定事項だよね。

御朱印やらお守りやらを購入し、ここでやることを終了。その下山道でてっちゃんが昔あげた恋愛成就のお守りをまだ持っているという話になった。結婚した暁にはお焚き上げされるらしいからその時は盛大に祝おう。

初詣を終えてもまだまだ時間は早かったので、相談の結果ボーリングをすることになった。

たぶん5人揃っては6年ぶりくらい。どんな結果になるか乞うご期待、だよ〜。

To be continued... だよ〜
1月3日(月)〜ボーリングから見る、人の生き方あり方〜

駅前にボーリングのピンが立っているビルが見えたよ、というヤナギの情報を元に駅へ向かった。
自分がタタナイから立っているものに敏感なのかもしれないね。

ボーリング場も無事に営業していた。
3ゲームのパックを選択。

申し込み用紙をコロとおれで書いたんだけど、いつもどんな名前で登録していたか忘れちゃっていた。

リンダクン?さんぞー?ヤナセ?ヤナギ?ビック?ビッグ?
カワシマ…は迷わないか(笑)

球が重いと騒ぎながら準備完了。
おれ以外同じ色の球。今までもう少しバラバラだったけど収束したね(笑)
あと6年後はおれも一緒かな。

始球式はもちろんヤマ。

当たり前で順番がきたら投げるんだけど、みんなどこかぎこちない。
ヤナギの会社もここ10年以上ボーリング大会が無いみたい。
すぐに言い間違いに気づいて、本当は3年くらいだったんだけど(笑)

それ以前にヤナギはレンタルシューズに履き替えずに投球して店員さんにイエローカード出されていた。これってブランクのせいなのか!?笑

みんななかなかストライクが出ない中、ヤマだけは後半スコアが伸びていった。
1ゲームが終わって、2ゲーム目へ。じゃあ、やりますか、みたいな(笑)タスク!?


チーム分け、理科大ズ VS その他
1ゲーム目ほど出ねーよ、とか、そんなもんじゃないだろーとか、いつものやりとりをした後にハンデ(ダミ男)を設定してスタート。
おれが何ピンか覚えているわけがないですね。。。
自分の結果用紙もゲームセンター(後述で出てくる)のゴミ箱にいっちゃったし。

負けたチームは車の駐車場代を負担するというルールでスタート。

10フレームを投げる前くらいでその他チームの勝ちが決定。


3ゲーム目は個人戦。
ヤマ以外はほぼ横一線で微調整。

もはや、混沌とした空気が支配する中でヤマは集中してスコアを伸ばす。
最後まで集中してフィニッシュ。
ヤマが勝利したんだけど、おれが後半でターキーを出したからハンデを踏まえると結果的に僅差での勝利。

最後の最後まで集中したからこそ、逆転ドラマが起きる要素はあったけど起きなかった。
しっかり芽を摘んでいた。

これに学ぶものは、最後までわからないから追い上げる方も追いかけられる方も一投に集中してやろうよってこと。
ターキーまでいったのがダブルやスペアを頻繁に繰り出していたヤマではなく、ゲロほど安定していなかったおれがワンチャンスで出せたっていうのもボーリングあるあるだと思う。

人生、ゾーンに入ったり、それなりに安定する時間が続いたり、誰かの成功を素直に喜べなかったり、成果が出ない自分を悔しく思ったり。
その時にどんな自分がそこにいますか?

という深い質問の後ではあるが、ボーリングやってるかわいいYouTuber(チャンネル登録はしていないけどたまに見る)を紹介しておく。
何回かスペアポーズ真似してやってたんだよ(笑)たこ焼きチャレンジとか1人でつぶやいてた。


残念ながら、この子は大阪在住です。


ボーリングを終えると、ゲームセンターのクレーンゲーム5回分をゲット!
チョーウレシイネー!

ネズコ(漢字不明、調べません!)のぬいぐるみだったと思う。
惜しいように見えたけど、なかなかとれないもんだね。
悔しさの涙で前が見えなくなりながら、お昼ご飯を求めてビルを後にしましたとさ。

めでたし、めでたし!笑
1月3日(月) お昼ご飯〜お風呂手前まで

熱きボウリング対決を終え、ご飯を求めて彷徨う一行。

今回のお店は「旬の海鮮と野菜 きらく亭」に決定!
https://www.hotpepper.jp/strJ001274317/course_cnod02/

道中の会話は忘れてもうた…20日も経つとあかん。
メモの大切さを再認識。

店に入るとカウンター席に通される。
角を挟んで5人連なって着席、宿命の様に永世名誉理科大生たちが同じ並びに座る。

そしてメニューを見る。

高い…結構な単価だ。
フツーに払えるが、あまり高いと「あんただけ美味いもの食ってきたな?」という妻子の圧が…((((;゚Д゚)))))))

てな訳で千円台?のメニューをチョイス。
したのだが…

他の4人が全員「うな重ごちそう膳(うな重ハーフサイズ)を注文!
※上のリンク参照

俺も気になっていたが避けていたものだが…
食欲には勝てず、結局俺も同じものを注文。

このメンツで食べる鰻は、前に木更津に来てもらった時以来だな。
(その後正直にそーちゃんに申告、正月ということで特にお咎めなしでした)

しかし、全員年相応というか、食事のペースも食べる量も落ち着いた様子。

食事を終え、パーキングまで5人で歩く。
そして哲矢の車で向かうは銭湯いい気分(温泉)

駐車場には車がいっぱいだったが、空きを見つけて駐車完了。いざ風呂へ!

※短くてすまんm(_ _)m

お風呂〜最後まで編に続く
1月3日(日)〜みんなで裸のお付き合い〜フィナーレ、だよ〜

お風呂に入る前にトイレに行きたいビックとポニョを置いて、他の3人は一足先にお風呂へ♪
てっちゃんを見つけたヤナギ・さんぞ〜はお決まりのように横に座ってみるバスタブ

3人でぺちゃくちゃ喋っている所に後れた2人も合流して、またぺちゃくちゃお喋りをcontinue・・・
なんて事が許される訳もなく、とっても威勢の良い店員さんから「会話は控えて下さい!!」と
注意を受けてしまう中年5人組。。。

はい、世の中はコロナですよね。。。ご飯食べる時も黙食、お風呂入る時も基本はサイレント。。

さすがに注意された事は守る5人は、外の露天風呂へ。
芸能人駅伝らしき番組をテレビでやっていたので、周りのお客さんにならってそちらを眺めながら、
これまた静かにお風呂に入る。

みんなは何を考えていたのかな、かな?何も考えずボーっと休憩できる時間だったかな、かな?

個人的には、お風呂ぐらいはトークできるかなぁ、と思っていたのでややモヤモヤを感じながら、
熱くなってきたのでお風呂の外へ。

その後はいつも通りの個人戦。ビックとヤナギとポニョは一足先に脱衣所へ。
てっちゃんはロウリュができるか気にしつつ洞窟風呂的な所へ。
さんぞ〜はそんなてっちゃんに伝言を伝えつつついでに洞窟風呂的な所へ。

お風呂から出てくるてっちゃんを待っている間、4人は脱衣所付近で立ち話し。
座って話せそうなスペースも無かったからね。。
ビックの普段の生活ぶりや引っ越す可能性があるかなど、至って真面目なテーマでトーク。
定期的に雑談する会をやってみるのもいいのかな、かな。

お風呂終了。
奥様にお使いを頼まれているビックを送り届けるために一行はてつシーで千葉駅へ。

さらばビック、また会う日まで〜〜〜

残りの4人は「さてどこまで送ってもらう?」discussionの末、間を取って?西船に向かう事に。
なかなかの渋滞に巻き込まれる間、前と後ろに分かれてトーク。
※ポニョとヤナギのトークは全く耳に入っていません!適宜another storyとして残してくれてもいい、だよ〜

さんぞ〜とてっちゃんは最近の生き方についてのトークを。語ると長くなりそうなので、以下に抜粋を。
・てっちゃんは最近松本にセミナーに行く事もあって、考え方をブラッシュアップ中
・考えがとても近い女性の参加者さんに出会う。
・馴染みの店が3件程あり、その中の1件はお仕事を楽しくこなしている、これまたシンパシーを感じる女性がいるらしい。
・年末出社したら女性社員ばっかり出社してきた。
 →相変わらずKey作品の主人公ばり、だよ〜〜
・さんぞ〜は年内軽く鬱気味な馬車馬ンだったので、↑の話がとても新鮮に思える。

そんなこんなをしている間に、懐かしい船橋駅前を経由して京成西船駅に。
思えば、昔はここで散々遊んでたよな〜〜と個人的に思いながら、4人はそれぞれの帰路に。

集まってもなかなか思うようにいかないこの世の中、だけど前向きに頑張っていけばきっと良い時が訪れる、だよ〜指でOK

次にこのログが更新されるのはいつになるのかな、かな??

集計結果

イベント数:2回

うち参加数

1位てつ 2回
1位ヤナギ 2回
2位コロ 1回
2位さんぞ〜 1回
2位ヤマ 1回

イベント日記更新回数

コロ 1回
てつ2回
さんぞ〜1回
ヤマ1回

この年、ヤクルト日本一になってる。
このログだと目立たない地味な負け方してるのにね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AIR団 更新情報

AIR団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング