ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小林正観さん、ありがとうコミュの伊勢神宮は日本一の開運の聖地!/小林正観さんが伊勢神宮で「ありがとう」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
伊勢神宮は、女優の藤原紀香が陣内智則からプロポーズを受けた場所として話題になりました。

また、かの斎藤一人さんが2006年夏に体調を崩した時に伊勢神宮に参拝したところ、体調が回復したという逸話も聞きました。今や、伊勢神宮は神道の最高峰であるのみならず、日本で屈指の開運スポットとして脚光を浴びつつあります。

というわけで、伊勢神宮に関するトピックを調べてみました。
関心のあるところだけお読み下さい。
【その3】は堅い内容ですが、個人的に読みたかったのでストックしておきます。

(以下、引用文を整理)
【その1】小林正観さんが伊勢神宮で「ありがとう」
小林正観さんから面白いお話を聞きました。
正観さん一行4人が伊勢神宮にお参りに行ったときです。
4人が手を合わせて2分間お祈りをしていました。
このメンバーたちですから神社に行ってお願いをする人たちではありません。

神社というのはお願い事をするところではなく神様に感謝をしに行く所であるというのが正観さんの考えです
従って、みんな「ありがとう、ありがとう、ありがとう」とか感謝の言葉を言っていたそうです。

そうするとみんなが手を合わせてお祈りする場所の目の前には垂れ幕があるのですが、それがぐぐぐぐーっと折れて上がったそうです。
布で出来た幕が風もないのに鉄板か何か固い板が角度をつけて上がっていったのです。
そのとき90度ぐらい曲がりそれが1分間ぐらいも停止したということです。

幕にはひらひらもついていたのですが、そのひらひらが風が吹いたのだとばらばらに揺れるのですがそうではなく鉄板か板かのように停止した状態だったそうです。

不思議なこともあるもんだなあと、伊勢神宮のことをよく知っている人に聞くと時々そんなことが起こるそうです。
最近も世界的に有名なお坊さんが来られた時には45度まで上がったそうなのです。
90度まで曲がってそれが1分間も静止したのは初めてとのことです。

ここで正観さんの得た結論というのは、「かつて伊勢神宮へグループで来て、全員がありがとうを唱え続けたのはいなかった。私たちが初めてだったから。」だとのことです。

【その2】伊勢神宮は日本人憧れの聖地
伊勢神宮は古来から日本人の憧れの聖地と言われています。

「一生に一度はお伊勢参り」と言われたように、伊勢神宮は日本人にとって精神的な拠り所の中でも、最も至貴至高の聖地でした。
特に江戸時代の文政13年(1820年)には、約500万人の人々が1年のうちに伊勢神宮に詣でました。これは当時の日本の総人口約3000万人の、実に6人に1人が詣でたことになります。

現在の伊勢神宮もまた日本全国にある神社の最高位にあって、北は北海道、南は沖縄に至るまで、全国からの参拝客で年中賑わっています。特に初詣の1月一杯は地元の神社への初詣とは別に、改めて伊勢神宮まで大勢の人々が初詣に参ります。

伊勢神宮には内宮と外宮という2つの広大な神域があります。内宮には皇大神宮の正宮が、外宮には豊受大神宮の正宮があります。

さらに、2つの正宮を軸に、別宮と呼ばれる社が14、さらに摂社43、末社24、所管社34等、何と総計125もの社で伊勢神宮は成り立っているのです。

伊勢神宮は目には見えず、触ることの出来ない、神のエネルギーである神気をスピリチュアルな感性で感じとり、心身の癒しと活性を促すスポットです。
そして、その歴史は弥生時代から今日にまで約2000年の間、連綿と続いているのです。

【その3】天照大神の秘密と天皇との関係
伊勢神宮にちなんで天照大神に関する記述の紹介です。
神道の最高神は天照大神(あまてらすおおみかみ)です。
そして、その神格とは「太陽神」にして日本人の「総氏神」、さらに天皇や皇族にとっての「皇祖神」というものです。
しかし、日本全国の神社を統括する神社本庁(神社新報社)から出版されている「大祓詞の解釈と信仰」に記されている天照大神の信仰的な意義を知ると、そこに不思議なものを感じ取ることでしょう。以下に抜粋する内容は、日本神話に出てくる天岩戸開きについての記述です。

(天岩戸開きについての記述スタート)
『(天照大神の)この神隠れは、国津神スサノオノミコトの罪を、天照大神が徹頭徹尾自らあがなわれ、身を隠されたことを意味する。天照大神はスサノオノミコトの罪を責められず、その改悛(かいしゅん)を最後まで期待されるとともに、常に「むつまじき心もちて相許したもう」という大きな自愛と包容力とをもって、その罪を許し、あがなわれたと書紀に見えている。

この神隠れした大神の再出現を祈るのが、天の岩戸の祭りであって、その祈りの果てに、天照大神は再び復活され、世にいう天岩戸開きとなる。それ以後、天照大神は永遠に生き神として、輝かしい御光を私共の上に投げかけておられるのである。

天照大神は又スサノオノミコトの罪をあがなうために、一度は神隠れされるが、再び復活されて、人々に「温かい手をさしのべられ、人々の罪を許す神」として今に至って、私共の上に輝きわたられているというのが、民族古典の示すところである。

この天照大神のみ心を継がれることが、その御子孫たる歴代の天皇の大きな使命であったとしてよい。明治天皇が「罪あらば我を咎めよ天津神民は我が身の生みし子なれば」と歌われ、今上陛下が今回の終戦に際し、マッカーサーに対して「我が身はどうなってもかまわぬ。国民を救ってほしい。」と仰せられたという。
この国民の不幸を御自身の責任と感じ、国民の不幸を身をもってあがなわれようとの大み心こそ、天照大神が国津神(国民)の罪を、死をもってあがなわれた、尊い救いの再現ではなかったろうか。祓いはこのようにして、大きな自愛をもって、新しい人生を創造し、人々の罪を進んなぜ内宮では個人的な祈りはしないのか?』
(記述、終了)

伊勢神宮の内宮で祀られている天照大神は、元来歴代の天皇によって宮中で祀られていました。
それが第10代崇神(すじん)天皇の時代に、神からの啓示によってしかるべき鎮座地を求めて、近畿地方を中心に20数カ所で祀られた後に、次の第11代垂仁(すいにん)天皇26年(約2千年年前)に皇女・倭姫命(やまとひめのみこと)によって、現在の伊勢の地に鎮座しました。そうした経緯から宮中を出立した後、現在地に辿り着くまでに祀られた神社を「元伊勢」(もといせ)と称します。
また現在でも神社フリークの間では、そんな「元伊勢めぐり」がなされています。

そこで、次に私達が内宮参詣に当たって理解しなければならないことは、天皇の本来の役割です。
戦後の私たちは天皇は「国の象徴」と学校で習ってきました。また先の大戦等で天皇の名の下で多くの人々が戦死したことから、天皇を軍国主義の象徴と捉えている人も少なくありません。

しかし、元来の天皇の役割というのは神主であり、現在の今上(きんじょう)天皇においてもそれに変わりはありません。神主の中の神主という立場で、ただひたすらに「無私の精神」で神の意思を人々に示して、世界の平和と人々の幸せを祈念する。それが天皇の本質なのです。

ちなみに明治神宮のおみくじはすべて明治天皇と皇后の御製となっています。天皇のお言葉がそのままおみくじという、神からのメッセージとなりうることからも、その本質を伺い知ることが出来ます。
今上天皇においても然りで、公式に発せられるそのお言葉はすべて上述の事柄を踏まえてのものとなっています。だからこそ日本人は、古来からそんな「無私の精神」を貫く天皇の存在を敬い慕ったのです。

したがって宮中で祀ってきた天照大神に捧げられる天皇の祈りも、当然のことながら私的なものではなく、公のための祈りでしかありませんでした。そんなことから天照大神という神自体も、本来は現世御利益的な祈りの対象ではないのです。だから、伊勢の内宮で天照大神に対して私的な祈願をすることは、あたかも愛を説いたイエスに、あるいは悟りへの道を説いた釈迦に、商売繁盛という見当外れの祈りをすることと同じなのです。それでも敢えて私的な祈りをするならば、それは魂の成長と浄化につながるものであるべきでしょう。
(引用、以上)

コメント(3)

よく勉強していますね!!
伊勢神宮では、私的なことはお願いしても願いは叶わないかもね。

  伊勢神宮=神宮は、国家の安泰や世界平和を祈願するところでしょうね。
 只、世界平和もわが家から始まることでは有りますが、神宮の1200年の歴史が今なお息づいています。
境内の巨木は、世界の聖地を巡ってもそうあるものでは有りません。

 環境問題が注視される中、神宮は自然との共生で成り立っています。社の棟持ち柱は、20年後に宇治橋の鳥居となり、その又20年後は桑名の七里の渡しの鳥居、関の追分の鳥居として60年は使われます。
 日本人は素晴らしい感性と持続性を持っていると思います。
そんな伊勢の神宮に、沢山お参りに来られてもいつも清々しい境内が保たれています。素晴らしいです。


 6月30日 夜間に特別に参拝できることは、ありがたいです。
 皆様のお越しをお待ち申し上げます。
友人が是非お伊勢さんにお参りに行きたいと言うので2月4日行ってきました。
外宮と月読宮と猿田彦神社と最後に内宮。
外宮と内宮どちらもお祈りしている時に幕が90度も上がってそれも3分間止まっていたんですよ。
3年前には上がらなかったのに初めてで嬉しくてもう心が舞い上がっていましたね。
思わず「有難し有難し有難し」と言いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小林正観さん、ありがとう 更新情報

小林正観さん、ありがとうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング