ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就@ムコミュの筆記試験について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
筆記試験には様々な種類があるようです。
筆記試験得意な人は特に対策は必要ないと思うけど、俺のように苦手な人は対策が必要。。。
参考になるかわからないけど、俺なりの対策を書いておきます。

◆SPI、SPI2
一般常識と性格診断があるようです。
四字熟語や熟語、慣用句、ことわざをある程度見直した方がいいと思う。
あと、鶴亀算や植木算など小学校でやった計算手法を使うと時間ロスを防げるみたい。
あとは、中学までやった理科の知識も問われることがあるから公式は覚えておいた方がいい。

◆CAB,GAB
主にIT系、コンサル系に就職希望するなら対策をしたほうがいい。
実際に、エクサというSE系の筆記で受けました。
内容は、言語・暗算・法則・命令・暗号。
出題方法が独特で、未経験だとかなり時間かかる。
そのかわり、出題になれていれば、わりと対処可能なので、ぜひ練習したほうがいい!
練習がモロに成績にあらわれる試験です。

◆テストセンター
SPIとCAB、GABの一部を足した感じなのかな?
対策はSPIでいけると思う。
もし、テストセンターではなくWEBで受験だったら、四字熟語の本、英和辞典は隣りに置いて受けるべき。

◆TG−WEB
かなり専門的な文章や、空間把握を問う問題がでてきて外資系で採用されているようです。
まだ、対策は思いつきません。
ただ、説明会で知り合った人いわく、サイコロの問題がでるから、紙であらかじめサイコロつくって、それを使いながらやるのも手だそうです。

最後に、性格診断ですが、どうなんだろう。。。
もし、性格診断を足きりに使うとしたら、企業が求める性格結果にならないとダメだよね。。。
なんか、ウソがばれる仕組みの性格診断があるみたいだけど、企業研究して求める人材を知った上で、望んだ方がいいと俺は思った。
たとえば、SE系でお客様と折衝をする仕事だと、たいてい論理的思考能力が必要だよね。
こういう企業を受ける時は、物事を論理的に考えることが好きだとか、問題を解決することが好きだとかそれらしいことを選んだ方がいいと思います。

コメント(2)

この間テストセンターで受けてきた問題では、
商品の原価に対しこれくらいの利益をあげたい場合は定価をいくらにすれ良いか、
みたいな問題が多かったよ。
貴重な情報ありがとう(>_<)
漏れも、来週テストセンターあるよ!
どんくらいできればいいのか正直わからなくて不安(´・ω・`)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就@ム 更新情報

就@ムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング