ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイリンガルの柴犬コミュの狂犬病予防注射

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他の国、他の県は知らないけれど、日本の東京都では、
4月になると狂犬病の予防注射のお知らせが送られてくる。
昨日、それが送られてきて、それによると、区内のある一定の場所で
わんこの予防注射が比較的御安く行われる。
御値段は
狂犬病予防注射 3,000円
注射済票交付手続き 550円
トータル 3550円

新規登録の場合はこれにプラス3,000円
トータル6,550円

うちのわんこは、凶暴なところがあるので、時間がきめられていて他のわんこも
たくさんいるところには、連れて行きたくないので、この区の分を利用したことはない。
いつもいきつけのVETで他の予防注射と一緒にやってもらう。
なので、どんな感じでこの集団予防注射が行われるのかは知らない。
他のわんこが苦手な犬は、このシステムは利用できないだろうな、と思う。
で、気づきました。
うちのわんこは11歳でした。送られてきたカードに書いてあったので
間違いないです。
年齢詐欺をしてしまって、ごめん。<(_ _)>

コメント(2)

MANAさん
吾郎は日本の実家で注射、登録してからアメリカに来ました。
私が日本に帰っているときに注射、登録、去勢を済ませました。
VETで済ませたので、登録は市役所で行いました。
アメリカに来る際にそこのVETに健康診断や書類を作ってもらいました。

実は先週、こちらで登録していないのに気づいて、ネットで登録しました。
そして日本とアメリカの検疫所に提出した書類(日本語英語両方)をFAXしたところ、去勢、注射のアメリカでの証明が必要だ、という電話を夫が受けました。
つまりアメリカでの書類しか信用できないから、それをアメリカのVETで作ってもらってこい、といういわゆるお役所仕事のお答えでした。
検疫所の管轄は州、ペットの登録はカウンティー、なので州で通った書類でもカウンティーでは通らない、ということです。
夫、プリプリ怒ってました。(笑)

こちらではVETに行かなくても、ペット用品の店で予防接種を行っているところがあります。 月1位で、店にVETが来て、注射を行い書類を発行してくれます。 その日は店の中に列ができる位、利用者が多いです。
なので、夫は店に連れて行って(シャンプーする場所もあります)VETにチェックしてもらい、シャンプーも買い物も全ていっしょに済ますと言っております。
先日狂犬病の予防接種をペット用品の店でシャンプーの後に受けました。 前回月一で獣医が来てと書きましたが、なんと週一でした。
それでも列ができてました。
で、1年じゃなく3年効力ある予防接種で、なんと9ドルでした。
なるほど列もできるわけですね。(アメリカ人てけっこう節約家)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイリンガルの柴犬 更新情報

バイリンガルの柴犬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング