ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊奈学園音楽部 友の会コミュの今の伊奈学園音楽部ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、音楽部の今のニュースを皆さんで自由投稿にて掲載したいと思います。

「一番最初の投稿」
 埼玉にお住まいでない方もいると思うので、お知らせです。後輩達がやってくれました。
県の合唱コンクールで県知事賞です。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000609040001
 合唱を気にするようになってからかれこれ9回目の夏ですが、こんなにでかでかと記事になったのは初めてだと思います。昨日の朝日新聞の埼玉版ではトップ記事でしたから。
 そういうしょうものには縁遠かった世代なので、羨ましいの半分、大変な練習をよく乗り越えたと言う拍手半分です。
 なんでも、自由曲は作曲家の方の書下ろしらしいです。

コメント(20)

 個人的な感想としては、自由曲が書下ろしってのは、そういう話を聞くとげんなりしますよね。なんか、コンクールのために作られたような曲と捉えかねないですよね。
 個人的に、コンクールのために歌い続けて、起こられたりすることに疑問符を付けて続けなかった人間としては、作曲者的にはそういうコンクールで歌われる事ってどう思うんだろうって言う気になるんですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/全日本合唱コンクール
によれば、「毎年3月に、当該年度の「合唱名曲シリーズ(課題曲集)」がカワイ楽譜から出版される。(中略)
「合唱名曲シリーズ(課題曲集)」の各4曲の内訳は、「外国曲2曲、邦人曲2曲」であり、外国曲のうち1曲はルネサンス・バロック期の作品が必ず含まれる。邦人曲には「朝日作曲賞」入選の曲が入ることもある。」とのことなので、作曲コンクール入賞曲が使われるのでしょう。
へええ、すごいじゃん。

今でも音楽部は頑張っているんだ、と想うとうれしい。

今って顧問は誰なんだろ?
田●先生ではもうないよね?
うちらも関東大会、行ったよね〜。

>島田・ル・メシアさん
>コンクールのために歌い続けて、起こられたりすることに疑問符を付けて続けなかった人間
そういう考え方もあるのか、と関心いたしました。
本当に歌が好きなんですね。
私は、確かにコンクール前は真剣に怒られながら練習したかもしれないけど、そういうことよりも
「目標としてコンクールがある」というだけで、練習はつらかったけどその分それを乗り越えたからこそみんなでひとつのハーモニーを作ることができたという喜びを想い、歌い続けられたことに高校時代の誇りと思い出があります。
もっと素直になればいいのに。

ていうか、プロになるより趣味でそこそこやってた方が幸せ、っていう意味かな?
それは確かにあるよね。

って大きなお世話ですね、すいません。
おめでとうございます!

しかし、シードで浦和一女、栄、久喜、星野女子が最初から選考外なんですね・・・
http://www4.ocn.ne.jp/~scl/index_kontest.html(ここの『高校の部』)それで金賞7団体がみんな関東大会に行けるんだから、埼玉から合計11団体が関東出場?ってすごいですね。それだけ埼玉のレベルが高いってことなんでしょう。

なんにせよ、うれしいニュースでした。私も今度東京都の一般の部で朝日コンクールに出場するのですが、これを励みにがんばります♪
るみ様>
 ちなみに、合唱をやめようと思ったのは、高3の大会前くらいだと思います。ちょっと語弊がありました。途中で辞めたって言うわけではなく一応歌いきって、高校を卒業した後、合唱を続けなかったというのが正しい所です。
 このコミュニティにも当時を経験した方がいるのですが、それは私が高2の95年の県合唱コンクールの時。うちらはいわゆる【ダメ金】て言う悲劇を経験しました。4人の審査員の先生のうち、3人の先生は結構な評価を伊奈学園音楽部にしてくれました。しかし、たった一人木下牧子先生は10位台の評価をしていました。彼女の1票全てがダメ金のきっかけでした。
 たった一人の私見(勿論、木下先生の目で見た評価ですから決して悪いものではないですが)で、運命が左右されるなら「コンクールとかの為に歌いたくない」と思い、結局そこから合唱活動をやめたのでした。
 でも、高3の最後の大会の時、自分でもやってて最高の演奏が出来たと思っているので後悔は無いんですよね。しかも、地震の中で演奏をしてたんですよね。
 あの演奏後の気持ちは何も変えられないですね。自分にとって音楽部ってのは正直合唱以外のことが多いんですが、あの快感は数少ない中でも1番くらいです。
 なんか話がそれてしまいましたが、続ける人やめる人悲喜こもごもですよね。
 
>島田・ル・メシアさん
なるほどー。
一生懸命歌ったからこそくやしい想いをしたのですね。
「厳しい練習が嫌で辞めた」的にとらえてしまってました。
ごめんなさい。

結局「歌が好き」が一番ですよね。

そして、私のコメントでトピずれして更にごめんなさい。
>島田くん
雑談になってしまってすみません。どうしてもコメントしたくなってしまったので少し。

そうそう、ダメ金だったよね〜、ブラームスの「ジプシーの歌」。審査発表が終わって、会場の外に出てすごい泣いたのを覚えてるなあ。ほんっと悔しかった。でも私の中ではものすごく印象に残っている曲です。審査員の順位とかは全然覚えてなかったけど・・

翌年の三善晃の「クレーの絵本」も忘れられないなあ。あれは私も歌いきった感があって、悔いはまったくないです。
関東に行った1年生のときよりも、行けなかった2・3年のときのことの方が鮮明に覚えてますね。
いろんな思いもしたけど、でもやっぱり私はコンクール独特の雰囲気がなぜか好きです。あの緊張感がやみつきになるんですよね(笑)

島田くんのコメントを見て当時を懐かしく思い出しました。

後輩たち、関東大会もがんばれ〜!
ダメ金が最初で最後のコンクールだった
ベースのtabataseijinです!
ブラームスの「ジプシーの歌」歌いましたね♪
僕は定演のモツレクで男声補充要員で田●先生に拉致され
いつの間にか入部していました。
でも先日部活の後輩と卒業以来の再会飲みをし、
僕の演奏会にも来てもらって嬉しい限りでした。
現役の後輩諸君!ガンバレ!!!
OB、OGも音楽しましょう♪
今はしばらく合唱というものをやっていません。
歌うときといえば会社の宴会の二次会でカラオケに行くくらいか・・・
MBK(三井物産KK)社内でバンドをやっていますが、最近はメンバーが
人事異動やら忙しいやらで活動休止中です。

まずは伊奈学園音楽部関東大会出場おめでとうございます。
7期生でしたが、1,2年の時は僕も関東大会に出場しました。
しかし、3年のときはNHKだけ出場し、男性メンバーの不足により
朝日コンクールは女声合唱で出場という事態になってしまいました。
でも今、また混声合唱で関東大会出場。ほんとに良かったです。

OBとして関東大会での活躍を祈りたいと思います。
今回はひっそりとありましたが、若者達がやってくれました全国です。
おお、よくがんばった! おめでとう!

…と伊奈学に向かって叫んでみる。
昨日、ソニックで全国大会だったらしいですが。金賞を獲得しました。ナンバー1は一女らしいですが、でも感動的です。
平成21年度情報です

埼玉県合唱コンクール(通称;朝日)
金賞、関東大会へ。
http://www4.ocn.ne.jp/~scl/index_kontest.html
勢力図は結構変わっているようです。

NHKコンクール
埼玉県大会→金賞
関東甲信越ブロック→銅賞
http://www.nhk.or.jp/ncon/entry/tokyo/block_result_high.html

ということです。
生きる化石ムード、1期生のdekaです。

後輩諸君!おめでとうるんるん
顧問の先生もここまで音楽部を成長させるのは並大抵のことでは無かったことでしょうぴかぴか(新しい)


1年生ひよこだけで臨んだコンクール

他の学校は難曲を歌っていて、

私は三善作品に憧れていた富士山

3年間かけて、「水のいのち」のみでした。。。それも良い経験でしたが。

M先生が、「5年かけて少しずつ難しい曲に挑戦していくんだ」

と言う言葉を大学浪人中に聞き・・・


そんな音楽部の始まりがあって、こんなに立派に泣き顔

もう、おばちゃんは嬉しくて嬉しくてハート達(複数ハート)
現役生ではないのですが、
音楽部の出身者で構成されたアカペラグループの「Screw Ball(スクリュー)」さんがハモネプ10の最終予選に進出したそうです。

ご報告と共に彼らに応援を。
ちなみに「Screw Ball(スクリュー)」さんのコミュニティです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4555998
平成22年度NHK音楽コンクール 埼玉コンクール

伊奈学園音楽部金賞獲得だそうです。
それにしてもNコンで9校参加ってさびしいなって思ったりしますね。

http://www.nhk.or.jp/saitama/event/ncon/area_result_list_hi.html#h01
朝日コンクールの結果ですが銀賞だったそうです。
http://www4.ocn.ne.jp/~scl/index_kontest.html

個人的に自分達の代も2年でダメ金、3年で銀賞だったので
結果で気持ち落ちてる場合じゃないと彼らに伝えて欲しいですね。
偉そうだけど、下を向くなって思う。
あれだけ言い演奏会を見ているので余計に彼らの今後を応援したくなりますね。

正直熊高1位が超意外。

ちなみに、実はNコンの関東甲信越大会が来週9月5日です。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊奈学園音楽部 友の会 更新情報

伊奈学園音楽部 友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング