ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NEXT バドミントンコミュの無難なところから

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次回の練習は4月6日(月)7時〜10時アリーナ。
その次は4月13日(月)7時〜10時アリーナ。

5月31日(日)は結城市民バドミントン大会です。

5月16日(土)〜5月17日(日)はNEXT旅行。

4月19日(日)はアロハーズ「春季混合ソフトボール大会」。

今年は恒例となっていた「新春ボーリング大会」が抜けましたね。

コメント(9)



イカダさん
トピ立てぁりがとございます

大会出られなぃょ〜
月末の日曜じゃ、無理だょぉー
無事できたよ!

ソフトボールも日曜なのよね〜

今日も行くだけは行くけど腰痛でできないうれしい顔

若者よ!歳は取らないほうがいいぞ!
ソフトボール楽しそうっすねぴかぴか(新しい)大会は恐れ多いですが・・・
打撃力には定評がありますが、守備力は最低です。
ノーコンウィンドミルなら投げれる(笑

今日は腰がいつもより痛い気がするけど・・・肩の筋肉痛も治ってないけど・・・
行きますダッシュ(走り出す様)
前回大会は好機には凡打、守ってはエラーで「崖っぷち監督」という不名誉な冠がついてしまいました。

右手が冷たいという最悪の状況にあり、今回は監督業に徹する予定。

>まーしさん
ヘルニア気を付けたほうが良いぞふらふら
イカダさん監督だったんですね。
じゃあ、代打の切り札!代打、オレ手(パー)で見事な三振を決めてください。

今日はバド行きますダッシュ(走り出す様)
代打俺は毎回やってます。・・・っていうか、守らず打つだけのDHです。
お蔭様で一度だけ「さよならヒット」の経験があります。メンバーの皆に迷惑掛けっぱなしの監督です。

昨日は珍しく守りについたのですが、痛恨のタイムリーエラーでチームは2敗してしまいました。。。
結城NEXTでは8月3日(日)下妻市釜庭地区で開催される「鬼怒川流域交流Eボート大会茨城県大会」の参加者を募集しています。

 Eボートは1チーム10人の手こぎボートで、こぎ手、鼓手、舵取の3パートに分かれるスポーツ。初めての人でも簡単に乗れ、子どもから大人まで誰でも楽しめると聞いています。3位までに入賞すれば豪華賞品、飛び賞などの賞品も多く、さらには、優勝チームには毎年お台場で開かれる全国大会の出場資格が与えられといいます。

まぁ、優勝は狙えなくとも、真夏のひととき、童心にかえって川遊びに興じようではあーりませんか!参加希望者取りまとめを6月29日の練習時に行います。

なお、ライフジャケット、Eボート、パドルは主催者が準備してくれるので、当日手ぶらで会場に向かうだけというお手軽さです。参加費8,000円なので、参加者10人で割ると1人800円とお財布にもやさしく、断る理由が無い!というわけです。

 多くの方が集るようならば、久方ぶりの「河原バーベQ」でもできればおもしろいな〜などと考えております。まぁ、人数集まらなくて不参加という線が濃厚ですがね
Eボート大作戦詳細決定!
■チーム名  結城NEXTイカダ部
■大会日時  8月2日(日)8:00開会式 
  1回目発走(9:30)、2回目発走(12:18)
■練習会  8月1日(土)午後3:30頃から
■会場   下妻市(旧千代川村宗道の大形橋上流左岸)※地図はココをクリック
■集合出発 8月2日午前8:00に鹿窪体育館前駐車場集合
■競技方法 片道75m、往復150mのコース2艇競漕でのタイムトライアル。上位4チームが決勝に勝ちあがり・・・まっ、この先は書かなくてもよいようである。往路は下り、復路は上流に向かって漕ぐようになる。ちなみに一般の部出場は51艇。結城からは我々だけ。


さて、昨夜代表者会議が開催されいよいよ決戦の火蓋が切っておとされた。僕はゴムボートを一所懸命漕げば割合簡単に結果が出ると勘違いしていた。上位に食い込むことすら夢ではないと戯けた考えを抱いていた。しかし!昨夜の代表者会議で何年も参加している巧者の方に話を聴き、そんな甘い考えは粉砕された。過去に優秀な成績を収めているランカー達は6月も半ばあたりから足しげく鬼怒川にボートを運び練習にふけっているのだという。

さらに恐ろしいことに「初めて参加する君たちには完漕もままならないのでは?」などとのたまわれてしまった!洒落ではない。各チームの今年の抱負みたいなのが配られたが、「今年は完走できるように頑張ります」なんてのが結構あった。

この助言は真摯に受け止めたほうがよさそうだ。恥を最小限に食い止めるためにも・・・。ちなみに僕は今はなき境町主催の「イカダレース」大会で2年連続ビリを経験している人間だ。スピード部門で出場したにもかかわらず、後から発走されたアイディア部門の速さより容姿優先のデカくて重いイカダに次々と抜かされていったという苦い経験の持ち主なのだ。

さて、それでは巧者に聴いた初心者が苦しむ箇所について挙げてみよう。
1.まっすぐ進まない(舵取りの人の技量が問われる)
2.折り返しで船が曲がらない(舵取りの人の技量が問われる)
3.まっすぐ進まないため漕ぎ手の気持ちが萎える(舵取りの人の技量が問われる)
4.舵取りの人が仕事を投げ出す(舵取りの人の人間性が問われる)

とにかく、左右の漕ぎ手のバランスを良くし、舵取りが巧く船尾を操り、行きたい方向に船頭を向ける。一見簡単なようだが相当に難しく、「川」という気まぐれな生き物を相手にしているのでどんな巧者であっても一筋縄にはいかないらしいのである。

・・・などと、真剣にレースに臨むようなことを書いているが、真夏のひととき童心に返り、水遊びを充分に堪能し、見る者を大いに笑わせて来ようではないか〜。
今年もソフトボールチーム「アロハーズ」が始動します。

バドミントンクラブNEXT、もくようクラブの有志で結成するソフトボールチーム「アロハーズ」は男女混合ソフトボールチームで、春秋の混合大会と8月の24時間ソフトボール大会に参加しています。

例年ですと春の混合大会は4月下旬に予定されています。

いつものことながら女性メンバーが足らず、今大会も参加申込に二の足を踏んでいる状況です。

我こそはという方がいらっしゃいましたら是非手を挙げていただいて、グラウンドで一緒にいい汗かきましょう!勝ちよりも和気藹々に力を入れているチームなので初心者も大歓迎です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NEXT バドミントン 更新情報

NEXT バドミントンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング