ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレハンドロ・イニャリトゥ コミュの2007年4月28日公開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アレハンドロ監督の最新作「バベル」が
本国アメリカで、ついに公開されましたね!
カンヌ「監督賞受賞」という前評判のおかげもあり、
好調な滑り出し。
日本では、2007年のGW公開に決まりました!

アメリカ在住の方の中には、もう既に御覧になった方も
いらっしゃることでしょう!

********************************************************

原題:“Babel”
監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ
製作:ジョン・キリク/スティーヴ・ゴリン/
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ/
コリンヌ・ゴールデン・ウェーバー/
脚本:ギジェルモ・アリアガ/
撮影:ロドリゴ・プリエト/
美術:ブリジット・ブロシュ/
音楽:グスターボ・サンタオラヤ/
衣装:ロドリゴ・プリエト/
キャスト:ブラッド・ピット/ケイト・ブランシェット/
ガエル・ガルシア・ベルナル/役所広司/

製作国:アメリカ/
時間:142分
製作年:2006
ジャンル:ドラマ/
製作/配給:ギャガ・コミュニケーションズ
日本公開日:2007/GW

コメント(15)

映画「バベル」が、米国で27日に公開されました。
7館だけの限定公開だったのですが、カンヌ映画祭の
(監督賞)受賞作という前評判からか、映画ファンが
詰め掛けたようです。

初日の成績は、「バベル」は推定36万6000ドル
(約4300万円)を確保し、23位に食い込む快挙。

「バベル」のロケ地は、モロッコや東京など世界4箇所。
各地で起こる人間ドラマが交錯しながら展開します。

一部の米メディアは、聴覚障害の女子高生役を熱演した菊地
をアカデミー賞候補と高く評価している。
仮に助演女優賞にノミネートされれば、日本人俳優としては
2003年度に「ラスト・サムライ」で助演男優賞候補に
選ばれた渡辺謙以来の快挙となるかも!
「バベル」見に行ってきました。まだ限定公開なので割と小さな映画館でしたが、超満員でした。
監督のスタイルは今までと変わらず、ストーリーが壮大になり、キャストが豪華になり。。
菊池さんと役所さんの演技にもうならされました。
詳しくは語りません。みなさんも見に行くとは思うので。
是非楽しみにしていてください。
はじめまして。
もうご覧になったとは。
うらやましいです。とても楽しみにしています。

世界の7不思議の一つでもあるバベル・・・
タイトルだけでもとても興味がありましたが
監督のスタイルも変わらないとの事、ますます楽しみです。

出演している菊池さんの事はよく知らなかったのですが
何かの雑誌で見た時はとても意思の強い目をした女性という
イメージでした。ビールのCMにも出てらっしゃいますよね。
その時とはまるで違うし。
>JJ様

もう御覧になられたんですね!

ワタクシは、今年、5月のカンヌ映画祭の折に、
クロージングで上映されたのを観ましたが、
上映後、しばらく拍手が鳴り止まず・・・・・
ものすごく感動したのを、つい昨日のことのように
思い出します。

そうゆうお祭り気分で観るのも一興ではありますが、
やはり映画は、地方の小さな映画館で、ひっそりと
観るのが、じっくり観賞出来て、妙に良かったり
しますよね。

観賞後の周りの人の反応とか、映画館の雰囲気とか、
どんなカンジだったんでしょうね?気になります!


>監督のスタイルは今までと変わらず、
>ストーリーが壮大になり、キャストが豪華になり。。
>菊池さんと役所さんの演技にもうならされました。

まだ見ていない方々も、この書き込みを読んだら、
ますます期待が膨らみますよね!
GWが待ち遠しいです!
>Sherryさん

カンヌで観たというのもまた貴重な体験ですよね。アメリカでの反応は観ている間はかなり悲鳴とか笑いとかダイレクトな反応が多かったです。観た後はすたすたと出て行ってましたが。

ただ今週末から多くのシアターで公開されていくのでボックスオフィスの反応も気になるところです。
今回も、脚本を担当したのは・・・

ギジェルモ・アリアガ・ホルダン(Guillermo Arriaga Jordan)

「アモーレスペロス」「21g」に続き、「バベル」でも
アレハンドロ監督と組んで、作品に独特の世界観を創り出しています1
>アメリカでの反応は観ている間はかなり悲鳴とか笑いとか
>ダイレクトな反応が多かったです。

ひ、悲鳴・・・ですか!
笑いもあって、ちょっとホっ!

とにかく、まだ観ていない方々の期待は膨らむばかりですね!
ボックス・オフィスでの評判も、また教えてくださいね〜♪
JJさんとSHERRYさんが羨ましいです。。。
この作品の上映を待ち続けて、何ヶ月経ったことか。

>今回も、脚本を担当したのは・・・
>ギジェルモ・アリアガ・ホルダン(Guillermo Arriaga Jordan)
>「アモーレスペロス」「21g」に続き、「バベル」でも
>アレハンドロ監督と組んで、作品に独特の世界観を創り出しています

↑↑このコメントで思わず顔がニヤけてしまいましたが
劇場で気持ち悪がられないように
なるべく、平静を装って観にいこうと思います。
初めまして!本日参加させて頂きました、宜しくお願いします。
先週パリでも大型の映画館で封切され見て来ました。
館内は満席。映画が終ってもすぐに席を立たず、余韻に浸り語り合う人も多数見受けられました。

観客の反応として「あれ?」と思ったのが、菊池さん役の奇怪な行動の度に笑いが起きていた事です。
「あれ?私はここでは笑えないかな」と思いながら見ていました。他の国ではどうだったでしょうか?

(ここまで書いて、内容に多少触れている為不適切かもと思いました。削除必要なら管理人様是非お知らせ下さいませ!すぐに削除・修正します。)
meGu❀ฺ:さん、ようこそ♪


>観客の反応として「あれ?」と思ったのが、菊池さん役の
>奇怪な行動の度に笑いが起きていた事です。

今回の菊池さんの役所は、「ハンディキャップのある少女」。奇怪な行動の理由もそこにあるので、よく理解している
日本人なら、そこでは笑えないですよね...

フランスでは笑うヒトもいたんですね...
お国柄の違いなんでしょうか。

海外のスタンダップ・コメディなどは、
お客さんの身体的特徴(例えば、太っている方など)を
ネタにして、ゲラゲラ笑ったりしていますが、
アレも私は時々「えぇ〜っ、笑えないよぉ〜」と
焦ってしまうことがしばしばあります。
イギリスのお笑いは、Mr.ビーン的で、好きなんですけど。
おっと、話が逸れてスミマセン。


海外で観た方は、ぜひ、その辺、どうだったかも
リポートして下さるといいですね!

これから御覧になる方は、みんさんがどう感じたか、
是非、お聞かせください!
映画「BABEL」のオリジナル・ポスターを見ると
菊池嬢が大きくフィーチャーされていますね!

この作品における聾唖少女の重要性がうかがえます!
早速、クリックしてみたのですが・・・・
「データがない」という表示。。。。

正しいURL教えてくださいませ〜
4月28日、間もなく公開!

待ち切れないファンは、
試写会に応募しまくる・・・
っていう人も多いでしょうね!

いちはやく見た方は感想書いてね!
みなさまの御感想をお待ちしております!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレハンドロ・イニャリトゥ  更新情報

アレハンドロ・イニャリトゥ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング