ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アラド情報コミュコミュの【インファイター】について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【転職条件】
転職クエスト1 燃え盛るグラックカラックをスタイル70%以上でクリア
転職クエスト2 闇のサンダーランドをAランクでクリア
転職クエスト3 闇のサンダーランドエキスパートロード以上を一人でクリア
※クリア時に一人であればよい


【攻略】
この職は他のプリースト系職業より手数で圧倒する事に優れている職である。
ウィルドライバを使い武器を置く事で巧みに攻撃を出し続け相手を倒す、と言った戦い方が可能となる。
また、スウェー、ダッキング、クイックパリー等のスキルにより回避能力が格段に良い。
序盤はスキルが無く我慢の職とも言える。

ウィルドライバはMP消費1、クール10秒と短いわりに、ソウルの陣のような役割を持つ。
刺しっぱなしもいいが、可能なら頻繁に抜き差ししてマスタリの恩寵を受けたい。
また、ウィルドライバ使用中でも装備の効果(雪崩など)は問題なく発揮される。
武器Aを刺す→武器Bに持ち替え、でもウィルドライバの効果は武器Aのもの。
専用スキルに魔法攻撃が無いので武器魔法攻撃力は気にしないでよい。
クロス
利点:攻撃速度自体は普通。装備する事によりステータスアップが多く、防御力も上がる
欠点:インファイター用のスキルが少ない
バトルアックス
利点:攻撃力はプリースト用武器中最大、安価で追加効果が高い武器がある
欠点:攻撃速度が最も遅い、物理MP消費15%UP。スキルブーストが退魔用のものが多い

利点:攻撃速度が一番速い、攻撃速度UP系装備で固めれば敵を浮かし続けることも出来る
欠点:一撃の威力が低いのでダンジョンの途中で武器が壊れてしまうことがある
トーテム
利点:効果の良いマスタリ効果やスキルブーストが付いている武器が多い
欠点:攻撃力がバトルアックスに劣る
数珠
利点:物理MP-10%、物理クールタイム-10%なのでスキルを連続で使用することが出来る
欠点:物理攻撃力が低い、力が上昇しない
立ち回り

30になるまで移動スキルが前に進むダッキングしか無い為、慣れない内は被弾が増えてしまう。避け動作の際にはなるべく斜め移動で。
インファがBSを取るかどうかで議論が続いている現状。
ダッキングやスウェーは低姿勢で移動する。これで避けられる攻撃も多い。(スウェーは見た目は立ってるのと大差無いように見えるが実際はダッキングと同じ判定である)


【神撃】
・ラッキーストレート
前進しながら強いストレートパンチを放つ。
パンチは多段ヒットし、最終ヒットはダメージ、クリティカル確率が高く、敵を遠くに飛ばす。

最大3ヒット
多段ヒットの最後の攻撃は相手を吹き飛ばす効果がある。
攻撃判定はキャラより前方に出るので突進として使えるが、キャンセルを習得して使用したほうが安全である


・キャンセルラッキーストレート
基本攻撃から連続してラッキーストレートが使える。
先行スキル:ラッキーストレートLv5
要求Lv:25 消費SP:50

締め技として相手を吹き飛ばせる。キャンセルスマッシャーと併用すると効率アップ。


・スマッシャー

前方の敵1体を掴んだまま一定距離をダッシュして投げ飛ばす。
ダッシュ中ぶつかった敵には多段ヒットでダメージを与える。
掴んだ敵は最後に投げるときにダメージを与え、
投げられた敵は飛んでいきながら途中でぶつかった他の敵にも追加ダメージを与える。
ダッシュ中に攻撃ボタンを押すと掴んでいた敵をその場で投げ飛ばす。
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

投げ技。緊急回避、対象のアーマー化対策などと実用的。
PT時は味方の攻撃範囲外に出してしまうこともあるので、使用する場合は注意が必要。


・キャンセルスマッシャー
基本攻撃から連続してスマッシャーが使える。
先行スキル:スマッシャーLv5
要求Lv:18 消費SP:50

アーマー状態の敵への緊急回避として使える
狩り、決闘共にコンボの〆に使える


・セカンドアッパー
ダッシュ攻撃から連続してアッパーカットを放つ。

ダッシュ攻撃はヒットしなくてもセカンドアッパーは発動する
発動条件がダッシュ攻撃後なので使い所が若干難しい
ダッキングアッパー後に微ダッシュ攻撃→ダッシュ攻撃→セカンドアッパーで浮かせ直しに使える。
インファイターのみ、発動時HA化する。


・拳気放出
拳から気を放出して、基本攻撃のアッパーカットとセカンドアッパー、
ダッシュ攻撃がより低い範囲まで攻撃できるようになる。
転職時、自動取得。


・ウィルドライバー
武器を地面に突き立て、直径500pxの領域内の敵を硬直させ、武器の力を領域に及ぼす。
武器を突き立てた状態では移動速度と攻撃速度、ジャンプ力が10%上昇し、
基本攻撃とジャンプ攻撃が変更され、基本攻撃の攻撃力が上昇する。
武器を用いた一部のスキルが利用不能となる。
武器が周囲に及ぼす効果は武器のウィルマスタリーによって異なる。
もう一回使うと武器を呼び戻す。
転職時、自動取得。

プリーストの最大の弱点である移動・攻撃速度をある程度軽減する。が、他の職に比べると未だに移動速度が少し見劣りするところもある。
スキル使用後に武器を交換してもマスタリ効果は刺しなおすまで変わらない。
地面に突き刺す際の硬直について
硬直範囲の500pxというのはウィルドライバーの効果範囲と同じ範囲である。
空中にいる敵には硬直効果はないが、ダウン中の敵には通用し、少し跳ねる。
衝撃波(遠距離攻撃)とは違いこの攻撃は近距離攻撃なので、遠距離攻撃でHA化する敵にも通用する。
相手を硬直させる攻撃力0の「攻撃」なので、スタックもする。
滅多に無い事だが、ウィルドライバで武器を挿した瞬間に攻撃を食らうと陣の効果が出たまま武器を持っている状態になり、ウィルドライバ失敗とみなされるのでクールタイムにも突入していない。この時にウィルドライバを使うと陣が二つ発生する。
陣の効果は二つ共に恩恵があるが、同じマスタリー効果の重複はしない。


・ウィルマスタリー:十字架
十字架系列の武器でウィルドライバーを使用した時、
周囲の仲間の物理防御力と光属性耐性を増加する。


・ウィルマスタリー:数珠
数珠系列の武器でウィルドライバーを使用した時、
周囲の仲間の魔法防御力と水属性耐性を増加する。


・ウィルマスタリー:トーテム
トーテム系列の武器でウィルドライバーを使用した時、
周囲の仲間のヒットリカバリーと攻撃速度を増加する。


・ウィルマスタリー:鎌
鎌系列の武器でウィルドライバーを使用した時、
周囲の敵の物理攻撃力を減少させ、仲間の闇属性耐性を増加する。


・ウィルマスタリー:斧
バトルアックス系列の武器でウィルドライバーを使用した時、
周囲の敵のヒットリカバリーと回避率を減少させ、仲間の火属性耐性を増加する。


・ダッキングダッシュ
素早く身を屈めながら150px前進する。
上下の方向キーを押したまま使うと斜めに移動することができ、
キャンセルスウェーを習得している場合、ダッキングダッシュから連続してスウェーが使える。
ウィルドライバーが使用されている状態でだけ使うことができる。

インファイターの最重要スキル。これを取らないインファイターはインファイターではない。
このスキルから頭にダッキングと名のついたスキルへと繋げる事が出来る。
移動速度は攻撃速度依存。
移動中は低姿勢。入力成功時から喰らい判定は移動先に変更?
裁きの竜巻のコマンドをONにしている際は、上部へのダッキングダッシュ使用時は誤爆に注意。


・キャンセルダッキングダッシュ
基本攻撃から連続してダッキングダッシュが使える。
先行スキル:ダッキングダッシュLv1
要求Lv:20 消費SP:50

これが無いとダッキングの効果が半減してしまう、というほど重要なスキル。


・ダッキングストレート
ダッキングで前進しながらストレートパンチで敵を殴って遠くまで飛ばす。

ダッキングダッシュからの派生スキル。
見た目はラッキーストレートだが、こちらは単発。
攻撃力の上昇率はダッキング系スキルで最も大きい。
発動も戻りも速いので、状況を選ばず積極的に使える。


・ダッキングボディーブロー
ダッキング中、ボディーブローで敵を殴る。
殴られた敵の硬直時間が長く、一定確率で気絶状態にする。

ダッキングダッシュからの派生スキル。
非常に高い気絶効果を持ち、狩りでも決闘でも重要なスキル。
自分の硬直時間も若干長い為、反撃を食らうこともしばしば。
基本攻撃1234で浮かせ、基本123→キャンセルダッキングダッシュ&ボディーブロー、
最悪でも浮かせてボディーブロー単発を食らわせて確実に反撃を回避したい。
見た目以上に当たり判定が大きく、一部の倒れている敵にも当てることができる。
判定時間が意外と長く、攻撃した後1秒程まで当たり判定がある。


・ダッキングアッパー
ダッキングで前進しながらアッパーカットで敵を殴り、敵を高く浮かせる。

ダッキングダッシュからの派生スキル。
エアリアルを稼ぐのに重宝する。
出は早いが戻りが遅いのでスタックすると危険。


・クイックパリー
ダッキングストレート、ダッキングボディーブロー、ダッキングアッパー、
ゴージャスコンビネーション、ホーリーカウンター、チョッピングハンマー
の出始めに攻撃を受ける際、回避率が高まる。

狩りでも決闘でもMあると便利、インファイターの基本となる攻撃全部に高回避性能が付くのは大きい
しかし100%の回避ではないので過信は禁物、避けられるなら素直に避けた方が安全
Act.6になり決闘で修正された模様。回避率が半分になっている。


・ゴージャスコンビネーション
高速でジャブ、ストレート、フックの3連攻撃を繰り出す。
キャンセルダッキングダッシュやキャンセルスウェーを習得している場合、
フック攻撃後にダッキングダッシュやスウェーを連続して使用できる。
ウィルドライバーが使用されている状態でだけ使うことができる。
先行スキル:ダッキングダッシュLv1、ラッキーストレートLv5

僅かだが縦軸にも攻撃判定があるが、攻撃範囲が狭いのでコンボ始動としては微妙
フック後は相手が立ち喰らいであれば立ち状態でのけぞり硬直する。硬直は長いので追撃が狙える
決闘では攻撃速度を限界まで上げても相手の職やヒットリカバリー次第で割り込まれるため過信は禁物


・キャンセルゴージャスコンビネーション
基本攻撃から連続してゴージャスコンビネーションが使える。
先行スキル:ゴージャスコンビネーションLv5
要求Lv:35 消費SP:50

ゴージャスコンビネーションは相手の硬直が長いのでコンボの中継としてキャンセルから出すと優秀
浮かせ状態の相手に当てた場合は追撃が若干難しくなるので注意


・スウェー
身を引きながら素早く後ろへ150px移動する。
上下の方向キーを押したまま使うと斜めに移動することができ、
キャンセルダッキングダッシュを習得していればスウェーから連続してダッキングが使える。
ウィルドライバーが使用されている状態でだけ使うことができる。
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%
先行スキル:ウィルドライバーLv1

インファイターの最重要スキル。これを取らないインファイターはインファイターではない。
言わばバックステップの特化版。回避性能が非常に高く、決闘で(キャンセル)ダッキングダッシュと織り交ぜて使えば素晴らしい回避性能を発揮することに加え、奇襲攻撃の口火を切ることも可能。
見た目は立った状態だが、当たり判定はダッキングダッシュと同じ。
移動速度は攻撃速度依存。


・キャンセルスウェー
基本攻撃から連続してスウェーが使える。
先行スキル:スウェーLv1
要求Lv:30 消費SP:50

これが無いとスウェーの効果が半減してしまう、というほど重要なスキル。


・チョッピングハンマー
スウェー中、前進しながら拳で少し前の敵を強打する。
殴られた敵は地面にぶつかって、高く跳ね上がる。

スウェーからの唯一の派生スキル。
チョッピングで敵を打ち落とし、そのときの衝撃が周りの敵も吹き飛ばす2段攻撃。
高威力で背の低い相手にも当たるチョッピングと円範囲の衝撃波で非常に優秀なスキル。
チョッピングハンマーを何体当てようが衝撃波が発生するのは1回につき1度だけである。
衝撃波に当たった敵は高く浮き上がるので、追い討ちでコンボを決めることが容易である。
発生直後からアーマー状態だが、アーマー状態なのはスウェーからの切り替え直後のみで、そのアーマー効果に過度な期待はしないほうが良い。
衝撃波が発生するのはチョッピングで敵を地面に叩きつける際なので、空中で何かの拍子に地面に叩きつけることができなかったり、相手がHAで叩きつけることができない等の理由で衝撃波が発生しないことがある。
元から浮かない性質を持つMOBには衝撃波は発生しないが、元は浮く性質でチャンピョンモンスターになった際浮かない性質を持ったMOBには衝撃波は発生する。


・ホーリーカウンター
使用するとしばらく祈り状態になり、
この時正面からの攻撃を受けると前進しながらボディーブローを放つ。
攻撃で受けたダメージはそのまま受ける。
アンデッド、悪魔、精霊には150%(125%)のダメージを与える。

ボディーブロー中はハイパーアーマー。前進距離は画面半分程。
カウンターがヒットした相手は高く浮き上がる。当たった位置と距離にもよるが追い討ちも可能。
一定時間が経過すると使用者は手をおろそうとするが、他の行動ができない状態が完全に終了するまではカウンターができる。
発動とほぼ同時に攻撃を受けるとカウンターできないこともある。
後ろから攻撃を受けると即解除される。前方から投げ技を使用された場合も同様。
決闘ではなかなかの威力を発するが、連続してやっているとそのうち相手に読まれてしまう。
攻撃を受ける際はカウンター状態なので、必然的に受けるダメージが上昇する。
故に、敵が起き上がる際の衝撃波等のダメージのないもしくは低い攻撃に対して反撃すると良い。
消費MPが2なので、当たるとわかっている遠距離攻撃等にも積極的に使うと良い。
ノックバックしない攻撃の一部は発動しないものもある。


・裁きの竜巻
10秒間、敵を追跡をしながら0.5秒間隔でダメージを与える竜巻を発生させる。
竜巻を発生させる時のアッパーカットでもダメージを与えることができ、
竜巻はアンデッド、悪魔、精霊系統の敵に125%のダメージを与える。
ヒューマンアーマーには50%軽減したダメージになる。
無色キューブのかけら1個消費
先行スキル:セカンドアッパーLv5、ダッキングアッパーLv5

追尾能力は高いが竜巻は直線的な移動をするので過信は禁物
ダメージを与えられたモンスターは必然的に本体に向かってくる。竜巻は追尾能力が高い為、その本体に向かっているモンスターを追尾する。なので、大群の中に竜巻を放り込んでも竜巻が自然とその大群から外れてしまうことが多い。
竜巻に当たっても相手はのけぞらない。
上記の性質を利用すればテクニックを稼ぐのに非常に便利。
竜巻の自動攻撃だがインファイター自身の攻撃として扱われる。故に装備等のクリティカル率アップが乗る。
稜線のボス-氷牙シャバンテは竜巻に積極的に攻撃を仕掛ける。無論、意味はない。


・シャドーボクサー
分の影分身を作り出して、直接打撃した敵に追加打撃を与える。
ウィルドライバーが使用されている状態でだけ使用でき、
使用中に武器を回収すると効果は消える。
無色キューブのかけら1個消費
先行スキル:ダッキングストレート、ダッキングボディーブロー、
        ダッキングアッパー、チョッピングハンマー 各Lv1

このスキルは追加攻撃力より影が発生者と同じ動きをすることに重きを置いている。つまり、攻撃力に期待するよりも敵をハメるということに期待するほうが良い。
シャドーの攻撃もインファイター自身の攻撃として扱われるので装備等の物理クリティカル率アップが乗る。だがダッキングボディーブローのスタン効果や武器の追加効果等の特殊効果は乗らない。裁きの竜巻が複数発生することもない。


・ダブルシャドー
パッシブスキル
基本シャドーボクサーの50%の攻撃力でダメージを与える分身を追加で1個生成する。
先行スキル:シャドーボクサーLv5
要求Lv:50 消費SP:50

これを取っていると、シャドーボクサーを使用したとき分身が2体出現する。
威力は低いが時間あたりの攻撃回数が増加するため、敵に反撃をする間を与えない。
シャドーボクサーを持っているのなら取って損は無い。


・ハリケーンロール
周囲の敵を引き寄せて強力な左右のフックで攻撃した後、強力なアッパーで吹き飛ばす。
攻撃途中で前後移動が可能で、攻撃キーを連打しない場合は連続攻撃が早く終わる。
ウィルドライバーが使用されている状態でだけ使うことができる。
無色キューブのかけら2個消費
コマンド使用:MP-4.0% クールタイム-2.0%
先行スキル:ウィルドライバーLv1、ゴージャスコンビネーションLv5

フック(6〜10回)の攻撃なので、シャドーボクサーと組み合わせて使うのが主流。
発動時はアーマー状態。しかし、気絶・氷結などを受けると止まってしまうので気を付けよう。
範囲内の敵を目の前に集めるため縦軸にずれている敵も巻き込める。
LVでHIT数や吸い込み範囲が増えるわけではないのでLV1でも十分な殲滅力と拘束力を期待できる
フック自体の攻撃はそれほど早いわけではないのでシャドーを使っていない場合、ヒットリカバリーの高い敵から攻撃を食らう事が多々ある


【一般】
・軽甲マスタリー

マスタリーについては
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40913436&comm_id=4137774


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アラド情報コミュ 更新情報

アラド情報コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング