ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STV 札幌テレビ放送コミュの70年代のSTVラジオを語るトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
70年代のSTVラジオ。
HBCに聴取率では負けていたけど、若者には人気があった。
その後専務にまでなられた笹原嘉弘アナウンサーが「ササッパラ」と呼ばれて、「おいでお嬢さん」というレコードまで出す人気者だった。

小樽放送局長時代に自動車事故で亡くなられてしまった村上元昭アナウンサーも「もっちゃん」と呼ばれてササッパラに負けず劣らず人気だった。

「アタックヤング」「サンデージャンボスペシャル」「ハイ!ダイヤルリクエストです」など、人気番組だけではなく、「モーニングヨーデル」「キングミュージックデート」「STVホットライン」「朝のジュークボックス」、果ては「まるい手帖」まで、STVラジオジャンキーだった日々。

もちろん、「オールナイトニッポン」「歌謡大行進」「ロイジェームスの不二家歌謡ベストテン」など東京から流れてくるニッポン放送や文化放送のネット番組に親しんだ方もおられると思います。

そんな、70年代のSTVラジオに思いいれのある方、いらっしゃますか?

コメント(10)

もっちゃんは事故で亡くなられたんだ・・。
「おいでお嬢さん」、買ったなぁ・・。

一番懐かしい時代です。
ゆう。さん、

コメントありがとうございます。全くコメントが付かず廃墟化してました。

思えば、河村通夫さんが登場するあたりまではSTVラジオはほとんど局アナだけで放送していたように思います。何代か前の社長だった石橋雄哉さんもディスクジョッキーをされていました。

合間のニュースが「タイムスニュース」だったのも思い出しました。
レスありがとうございます。嬉しいなぁるんるん

その頃のは、さすがにわからないが・・・
明石さん全盛期の頃は聞いてたですよ。
「うまクラ」「アタヤン」「STVホットラインのサテスタ」・・・
時代にすると、80年代?90年代くらいかな
喜瀬さんとかが、よく3時のときめきで、「ダイヤルリクエスト」コーナーとか、ささっぱらさんの話とかしてたっけ。

トピズレだったりしますが、レスしてみました(^^;
やままさん、

コメントありがとうございます。

喜瀬さんは確かに「ダイヤルリクエスト」やってましたね。真面目なアナウンサーという印象でした。ササッパラさんはその後ズームインに出てましたね。アタヤンの頃は本当にリスナーの兄貴分で、独身なのを同僚によくいじられてました。専務にまで出世されるとは夢にも思ってませんでした。

明石さんは私が上京してからの方なので、帰省した時にテレビでお目にかかる程度でした。

70年代と言えば工藤準基アナとか、吉住秀和アナなんかが新人の頃です。
あんさん、

ササッパラが亡くなられていたなんて!
ショックです。
関東地方では全く報じられていませんでした(当たり前かも知れませんが)。
今年の1月にガンで亡くなられたそうですね。

70年代のSTVラジオはほとんど社員アナウンサーで番組を制作していたのですが、その中でもササッパラさんはエース級の活躍をしていました。アタヤン、サンジャン、ジャストインサッポロ、花の深夜大学・・・。

STVの専務を退任されて、ニッポン放送の亀渕さんのようにラジオに復帰されることを密かに願っていました。まだまだお若いのに残念です。
え?
ササッパラは亡くなられたんですか?( ̄Д ̄;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STV 札幌テレビ放送 更新情報

STV 札幌テレビ放送のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング