ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二種免許をとろう!コミュの★平針運転免許試験場★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立てさせていただきます。

平針運転免許試験場で直接受験で大型二種を取得された方いらっしゃいますか?

火曜日に1回目の路上技能試験を受けるのですが、特に注意しなければいけない点や、ポイントなど教えていただけると嬉しいです。

地元が愛知ではないので、土地カンもなく、とても不安です。

それよりも場内課題を無事クリアできるかというのも不安です。。。

平針以外でも、試験場で直接受験された方よろしくお願いします。

コメント(26)

ごんぎつねさん→
ほんと遠いですよぉ(T^T)
うちからも1時間以上かかります・・・
教官気難しいんですか・・・(汗

今日路上コースの下見してきました(´・ω・`)
AとCは道細いし工事やってるしけっこう最悪・・・
Bは幹線道路ばっかりだから道的にはいいけど
周りの交通状況によってはすごい危険かなってかんじでした。
問題は場内がどのコースになるかです(´・ω・`)
縦列だけは避けたいかも・・・・・

学科は朝一で行くと、指定校卒業の普通免許の学科を受験する若者たちが
たくさんいて、ぶっちゃけ騒がしいです(`ω′)
一日3回やってるらしいので、別の時間の方が落ち着けるかな?

余談ですが、18番の窓口のおじさんは感じのいい人でした^^

お互いがんばりましょぉ〜〜〜(・∀・)!!
ごんぎつねさん→
練習っていうか下見なので、乗用車で行きました。
相方が試験場で大型二種を取得したので、隣でアドバイスは
してもらいましたけど。
とりあえず3回目くらいまでは練習場には行かないつもりです。

平針の練習場は行った事ないからわかんないですけど、教官付きで
路上だと1時間で8600円だったかな?路上を一周走って残りの時間で
場内課題みたいな感じらしいです。

どうなんですかね?
京都府警のHPには同じ額書いてあったから、全国一緒じゃないですか??
練習所は、いろいろ教えてもらえますよ。
もし、練習所行くなら、嫌がられるくらい質問攻めにしちゃってください。
苦手な部分だけの練習もさせてもらえます。
鋭角10回つづけてとか。やりました。
あと、最初から路上は行かせてもらえません。
場内でOKがもらえれば、次回から路上で練習できます。
2回目から路上に行ってる方もいるようですが、
ボクは5回目くらいで、やっと路上に行けました。

試験なんですが、練習所に行かない場合は、場内は歩くしかないですね。
路上は、自分のクルマで何度も走ることかな。
試験の日にもクルマで試験コースの下見をおすすめします。
工事中の場所が増えてたり、なくなってたり、しますので。
Aコース、Cコースは地下鉄工事区間があるので、
1週間でずいぶん道が変わってる可能性があります。

一度、練習所で場内の練習をおすすめします。
フロントタイヤの位置を考えればわかりますが、
大型とは運転した感じがかなり違います。
路上は運です!普通に運転できればOK。
ただし、邪魔がたっぷり入ります。
クルマ、
人、
路線バス(停車中のを追い越したり)、
街路樹(毎日、変化するんだよねー)、
工事現場、
救急車ってのもありますので。

ながくなってしまいました。

がんばってください!

かおるさん→
大型一種持ってても最初から外出してくれないんですか???
それってなんか教習所行くのとたいしてかわらない・・
あのAとCの工事中の場所って地下鉄の工事だったんですねぇ
ひめさん今晩わ。僕は広島なんですが公認の自動車学校に行った方がいいのではないかと思います。練習場に行くのもいいかも知れませんが不合格になるたんびに練習に行って金を払うと同じぐらいの金額になるような気がします。同じ金を出すのなら公認の自動車学校に行った方がいいですよ。僕は普通二種があったので学科は免除で免許センターですぐ交付でした。今、教習所の料金を調べてみたら県によって料金が違いますね。\360000〜\470000です。僕は教習料金\360000でした。詳しいことはインターネットで調べてみて下さい。
宮ちゃんさん→
自動車学校も考えましたが、自宅近くに大型二種の
教習をやっている学校がなく、ほとんど試験場に近かったのが
試験場で直接受験にした一番の理由です。
あと、教習所の入学金?が5万とか取られるのがもったいなくて
やめましたね。実際学科試験は1回で受かったので。
大型一種所持なので、教習所に行けば30万くらいでした。
試験の使用車両より長いのも運転した事ありますので・・・
そらさん→
アドバイスありがとうございます○┓ペコ
確かに自分より後ろにタイヤがあるっていう感覚
が私もいまいちわかりません・・・(汗
13t車(トラック)なら半年ほど運転してたんですけど、
あれよりもタイヤ後ろですよね。
ホーム付けとかはまぁまぁ得意な方だったんですが、やっぱバスだと
感覚違いますよね(´・ω・`)

ブレーキ時に車内確認!気をつけます!
あと、発進時に車内目視も!

とりあえず、場内脱出を目標にがんばってきます(・∀・)ノシ

ひめさん>
今は制度が変わったので、どうかわかりませんが、
その当時(といっても去年の夏頃ですが)、
大型仮免で大型2種を受けるってのは制度的にはありましたが、
実質、大型仮免の試験はやっていなかったようなので、
大型2種を受ける人は、大型1種を持っている人です。
はい、ということで、大型1種を持っていても、練習所は
最初から路上は行かせてもらえませんでした。

あと、ボクは往復の時間やコストを除いてですが、
練習、試験、取得時講習、合計で15万円くらいで合格しました。
もっと安く済んでいる方もたくさんいます。
挑戦してみるのもありなのでは?
ただ、もどり(合格)があるまで金はつぎ込んでやる!っていう
ギャンブルみたいな気分になってましたけど、、、


>自分より後ろにタイヤがあるっていう感覚

初めて練習した時に
これの感じがわからないもんですよね。
特に左折がわからなくって最初は悩みましたよ。

まあ、あとは私が入り浸ったサイトは
平針攻略サイトです。一度行ってみてアドバイスをしてもらっては?

平針で大型二種を取ろう!
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/

ここでアドバイスを受けて私は合格しましたよ!
かおるさん→
昨日2時間練習してきました(´・ω・`)
これから2回目の試験うけてきます。
例の感覚はなんとな〜くわかった気がしました。
鋭角は両方とも攻略できましたよ^^

ごんぎつねさん→
午後もたしか1回あるはずですよ〜☆
記憶が間違ってなきゃ13時半からのはず。
一応問い合わせてみてくださいねd(゜▽+゜)

LYNXさん→
私も見ました(・∀・)!!
めっちゃお世話になってます(汗
音吉さん→
明日6回目でつ(´・ω・`)
あとは運です(え
あと諸々の詳細はメッセージにて送信してありますおー(・∀・)b

あたし火曜日に試験受けに行ったんで、ニアミスでしたねwww

あと、書き忘れたことですが、
学科合格したら、技能試験の申請書に、
4500円分免除のハンコ(1回限り有効)が
押してありますよー
なので、1回目の試験は貸車代の3200円だけで受けれますd(゜▽+゜)☆

隣の練習場は、自分3時間乗りましたが、
3回目に乗ったときは、30分くらい鋭角だけグルグルグルグルグルグル
してましたw
方向転換と縦列と坂道はやらなくていいね
ってことだったので、グルグルグルグルです(え
あと、フィンガーのギアに慣れといたほうがいいので、1時間ぐらいは
試験前に乗ったほうがいいです。
自分知らなくて焦りましたwwwwwww
トラックとかのギアと同じだとなめてると痛い目にあいます( ̄┏∞┓ ̄)ノアイヤー

鋭角を制するものは場内課題を制すると言っても過言じゃないですね(あ
はじめまして、先日平針にて大型2種免許を学科、実技とも奇跡てきに1発にて合格しました手(チョキ)明日から取得時講習です。
りょうちゃんさん→
おめでとうございま〜〜〜〜す(・∀・)ノシ
自分も報告遅れましたが先週合格しました★
9回目にして合格(´・ω・`)
りょうちゃんさんは練習とかしたんですか??
自分も明日から取得時講習なのでもしかしたら一緒ですか???
ひめさん〜〜〜〜こんばんは、おめでとうございます。平針内7回ほど練習しました。取得時講習はもしかして大治ですか?
りょうちゃんさん→
あーやっぱり練習した人は違いますね〜(汗
自分は練習はトータル4回(´・ω・`)
大治ですよ(・∀・)
いっしょですね(wwww
ひめさん〜〜〜明日は雨ですが頑張りましょう手(チョキ)
りょうちゃんさん→
今天気予報見たら朝の6時くらいから曇りになってましたよ(・∀・)bb

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二種免許をとろう! 更新情報

二種免許をとろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング