ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

合気道コミュの腰投げの受身

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
合気道部に入ってもうすぐ一年という初心者です。
毎朝朝練をおこなっているのですが
今日の稽古で腰投げをやりました。
逆半身片手取りの腰投げだったのですが
どうしてもうまく受身が出来ません…
肩から落ちてしまったり腰を強打したり…
何かよいアドバイスや練習法があれば教えてください。

コメント(7)

腰投げのタイプにもよりますが一般的には、前回り受身や跳び受身のように自分で跳ぶよりも、鉄棒の前回りをする感じでやるのがよいと思います。
ただ、自分で回ろうとはあまりせずに、腰に乗ったら相手の投げようとするスピードと力に合わせるようにして投げてもらいましょう。
☆まき☆さん
朝練お疲れ様です(汗)
合気道を始めて一年というとまだ1回生ですか?
私的には一回生で腰投げをさせる稽古がどうかと思いますが・・大学の合気道なら先輩が稽古内容を考えているのでしかたないか・・うちの大学もそうでした。
けど、師範稽古日に腰投げをやっても、ちゃんと投げてもらえるのは有段者だけでしたよ。初心者は腰に乗せずに投げてもらって、前回り受身しかさせてもらえませんでした。
って言っても先輩にはバシバシ投げられますよね・・(泣)
もう少し稽古を積めば受身がとれるようになります。
その前に恐怖心を持たないように、あまり飛ぼう!とか回ろう!と考えずに、腰に乗らないように逃げるようにして前周り受身を取りましょう。
女性の先輩はいませんか?女性に教わるとまた違った投げ方をしてくれるはずですよ☆

腰を痛めるということは大変なこと。(半身不随とかになったら大変です!)
見た目とかその前に自分の身を守る受身をしましょうね。
頑張ってください!
毎日朝練とはうらやましいような、やっぱり…ぃぃ…かな…のような。お若いとはいえ、無理とケガにはお気をつけくださいね。自分も女性にはあまり激しい受け身はよくないとは思いますが、それがそちらの指導理念だといわれれば、致し方ないですね。とりあえずは気を楽にして力を抜いて、勢いに任せて体側全体で落ちるようにされると楽だと思います。恐怖心や、うまく受け身をとろうといった意識が先立って身が固くなってしまうと、かえってきついですから。まずはリラックスして。一人で練習するときにも、飛び込むような受け身ばかりではなく、自然に落ちるような意識での練習もしておかれるとよいと思います。実際投げの厳しい方が相手だと、回転受け身が不能な場合も多いですからね。あとはまぁ、相手の方の腕と稽古理念と人間性としだいですかね…。ご武運を祈ります。
1年で腰投げは、すごいですね!
若さもあるでしょうが、女性なので、腰を大切にしてくださいね。

私は、2年かかりましたよ。
今でも、腰投げする時は、相手の方にはお願いして、必ず優しく投げていただきます。

細く長く(70過ぎまで楽しみたいと思っています!)楽しむのもいいものです。

気をつけて練習してくださいね。
みなさん、ありがとうございます!!

>Master さん
鉄棒の前まわり…なるほどなるほどです。
今朝は2種類やって二個目は先輩はちょうど鉄棒のようにくるっとやってました!!
意識して練習してみます!!

>ひとみ☆ さん
はい、一回生です。まだまだ初心者で…
御察しのとおり、先輩が決められているので、なかなか(*_ _)
まずは女性の先輩からお願いしてみようと思います。
そうですね、身を守れるようにしっかり受身できるようにします!!

>MrsKatoh さん
今日は腰をつかむように言われたのですがそれからがわからなくて…
なるほど、体をひねる、ですね!!意識してみます!!

>hanswurst さん
たしかに先輩も手でバシッとやってます!!やってみます!!
補助をしての稽古ですね、今度お願いしてみます☆

>よっしー◎ さん
毎日ですが冬のドア開放の冷え冷え道場の朝練辛いです(ρ_;)
リラックスですね!確かに今日かなり固まってたと思います…
自然に落ちる…なるほどなるほど…意識してみます!

>ハッピーアキ さん
2年ですか!地道に頑張ります!!
細く長く…70過ぎまでできたら素晴らしいですよね☆



みなさん、ご心配&アドバイスありがとうございました!!
アドバイスを胸に日々練習していきます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

合気道 更新情報

合気道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング