ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公立大学法人高知工科大学コミュの大学院起業家コース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学院起業家コース博士課程2007年修了のカミタクです。

大学院起業家コースのトピックが無かったみたいですので、作ってみました。起業家コースのOB,OGの方がいらっしゃったらどうぞ。

◎ 大学院起業家コースの簡単なご案内
○ 大学院起業家コースのHPのURL
http://www.entre.kochi-tech.ac.jp/
○ 起業家コース以外の方へ
 大学院起業家コースは、KUT本校だけでなく東京と大阪のサテライト・キャンパスでも学べる、土日開講の社会人向け大学院です。内容は科目の上では他大学の大学院であればMOT(Management Of Technology)や、MOT志向のMBA(経営大学院)に相当するコースなのでしょうが、他学のMOTコースとは異なり、「起業」に特化して「起業工学」と自称する分野を研究するコースです。いわゆるスピンアウト・ベンチャーだけでなく、コーポレート・ベンチャー(企業内起業)も標榜しておりますので、企業に属していて新規分野や新規事業の開拓に志のある方にもお薦めです。
○ 高知工科大学大学院起業家コース著『木の葉、売ります。ベンチャーに見る日本再生へのヒント 』((株)ケー・ユー・ティー発行,丸善発売,2006)
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=4317914&id=685001
をはじめとする本もみんなで出していています(本はシリーズ化されていて、他にも続々刊行されています)。

◎ ドサグサに紛れて自己紹介(起業家コースでの論文と関係する論文)
○ 私の博士学位論文:「地方都市の地域産業振興 − 産業構造の変化に対応していかに地域が生き残るか:鹿児島の観光食料産業クラスターと創業支援を例にして −」
http://hdl.handle.net/10173/279
○ 上述の博士論文の内容の一部は、以下の研究業績にも載せています。
・ 共著(再掲):高知工科大学大学院起業家コース著『木の葉、売ります。ベンチャーに見る日本再生へのヒント 』((株)ケー・ユー・ティー発行,丸善発売,2006)
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=4317914&id=685001
・ 拙稿「鹿児島における人口変化と域内人口移動」(OA学会『オフィス・オートメーション 第51回全国大会予稿集』,2005年11月)pp.209−212
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/STUD0019.HTM
・ 拙稿「ソフトプラザかごしま及びソーホーかごしまに関する事例研究」(OA学会『オフィス・オートメーション 第53回全国大会予稿集』,2006年09月)pp.7−8
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/STUD0020.HTM
・ 拙稿「営業のスタイルと場のモデル」に基づく、WEB2.0における「SEMによる訪問型営業プロモーション・モデル」の概要」(日本情報経営学会全国大会『第56回全国大会予稿集』,2008年05月)pp.85−88
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/STUD0021.HTM
・ 拙稿「地域のマーケティングにおけるITと経営革新−SEMによる訪問型営業プロモーション・モデル」(『日本情報経営学会誌』,2008年09月,Vol.29,No.1)pp.22−29
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006950488/
○ 私のその他の研究業績
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/studin.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公立大学法人高知工科大学 更新情報

公立大学法人高知工科大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング