ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3人乗り自転車コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。マシと申します。
いきなり自論ですが。
「3人乗り自転車」としてしまうからマーケットの対象が非常に狭くなるし、
子供が小学校へ入ってしまえば直ぐ不要になる→高価でもったいない。
売れない→コストダウンできない。
となってしまうのかな?と勝手に推測しております。

そんで
「重量で低速でも安定して乗れる自転車」とすれば良いのではと思っております。

自転車って人間の身体能力が顕著に出る乗り物ですよね。
2輪の特性ってスピードが出て初めて左右のバランスが取れて安定するのに
ほとんどの人が「安全に走るためにゆっくりと走ろう」と勘違いされています。
私の住んでいる地域では年配の方々が手軽に自転車にのって買い物などへ行っておりますが、そのほとんどが歩くスピードと同じ位の速度で乗っておられます。
さっきもうちの前でご年配の女性が買い物の帰りなのでしょう。 自転車に超いっぱいの荷物を積んでいて・・・倒れました(笑)
その女性に話を聞くとここで倒れる前にも倒れたそうです(苦笑)
自転車をこぐ筋力も低下している。 バランス感覚も低下している。 いろいろな身体能力が低下しているのに荷物を積んで重心を高い位置にするから倒れるのに・・・。
高齢化社会。こんな方々沢山います。

つまり!
「重量で低速でも安定して乗れる自転車」とすれば「高齢者でも安心して乗れる自転車」として認知されると思います。
長く安心して使える物だったら高額でも買うかもしれません。

マーケット戦略を変えればいいかも。

勝手な自論失礼しました。

コメント(3)

コメントありがとうございます。

良い意見だと思います。


自分の中で子供を乗せる自転車の基準は


安全に子供が乗り降り出来る事


非力な女性でも安定して走れる事


プラス
安価で洒落てる事だと思います。


高いと買えないし

ダサいと乗らない


未だに交渉してますが安価に作るには中国で作らないと難しいし、大量に作らないとコストは下がりません。


リアカー付ける方法がありますが車道走らないといけないのは本末転倒ですし…

メーカーが本腰入れてくれれば何とかなるかも知れません。


思い付きがありましたら書き込み宜しくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3人乗り自転車 更新情報

3人乗り自転車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング