ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミレニアムっ子コミュの朝のめざまし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせていただきます。

4月から小学生になるミレニアムっ子がたくさんいらっしゃると思いますが、小学生になると朝早くなりますよね?

うちの娘は夜9時には寝かせるようにしてるのですが、朝起こしても起こしても全然起きません・・・。

小学生になったらある程度自分で自覚を持っておきられるように、本人専用のかわいらしい目覚まし時計を買ってあげようと思って探しているのですが、なかなかかわいいのが見つかりません。どなたかオススメの時計があったらぜひ教えてください!

目覚ましとは別に、皆さん何時頃にお子さんを寝かしつけて何時頃起こしてますか?うちは結局起こすのは8時過ぎになっちゃってます。小学校ちゃんといけるのか心配です・・・。

コメント(18)

家の息子も春から新一年生です!
家は朝6時半に起きて夜8時頃に寝てます。夜は私がゆっくりしたいので早く寝てくれて助かっています。

目覚ましは考えてなかったぁぁぁぁぁ!
りゅうこさん>
新1年生おめでとうございます!ですね!
単に“自分でおきてくれたら手間が省ける”って親の都合なんですけどね(笑)ちょっとでも“起きよう!”って気分になってくれたらなーって。
我が家も今一番の問題です。
今まで9〜10時就寝だったのを8時には歯磨きして布団に入れ
8:30には寝付くようにしたら前より少し早起きになりました。(7:30くらい)
それから火曜日に小学校の説明会があったのですが
配られた資料の中に『はやおき はやね カレンダー』というのがあって
目標時間にできたらシールを貼るようになっていて
それを貰った日からはりきってやっています。
今のところ毎日貼れてますよ〜。
あとは春休みをクリアして4月を迎えられるか…。
この春休みだけは親も一緒に頑張るしかないですね。

目覚まし時計に関しては、今のところ私の携帯アラームで
娘の好きな曲を設定して起きてますが
オススメ目覚まし時計あったら私も知りたいで〜す♪♪♪
やっぱり早く寝ないと!ですよね〜
うちは共働きしているのもあって
夜は10時に寝て(頑張っての時間です・・・)朝は7時30分に
起きてます。
最近は自分の部屋で寝たりしてるので、チャレンジ1年生を
申し込んでもらった目覚ましで起きてきますよ。
家は早生まれなんで、今1年生です!
家の場合、通学団で、学校へ行くため、集合場所に
7時25分集合なんです!
遅くても6時半に起さないと間に合いません(T_T)
目覚まし時計も使いましたがダメでした!
結局私が根気よく起してます!自分では、どんなに早く寝かせても起きません(T_T)
学校から帰ってきて、宿題、習い事、ご飯・・・
とやっていたら、早くても9時にしか布団に連れて行けないんです!学校は疲れるみたいですよ!
だから、朝はバタバタです!
いつになったら自分で起きてくれるんでしょうかねぇ?
ちなみにお姉ちゃんも起してますよ(>_<)
こんばんわ。
今度1年生になる男の子のママです。
うちは習い事の関係もあって9時までにお布団に入るのが精一杯です。
私は寝かしつけないので弟と二人しばらくお喋りしてるよう
ですが、けっこう呆気なく寝入ってるようです。
朝は6時半に勝手に起きます。
どうやら寝起きがいいようです。私が起こされることもしばしば・・・(汗)
休みの日はもっと早くて5時とかに起きてくれます(メーワク)
たま〜にすごく爆睡してると何の音にも反応してくれないです。
目覚まし時計の音・・・聞こえないみたいです。
うちも早生まれなので今1年生です。
親戚から入学のお祝いにサンリオの目覚まし時計を貰いましたよ。でも、めったにこれでは起きて来ないので、やはり母の「起きなさーい!」は必須です(^-^;
4年生のお姉ちゃんは寝起きが酷く目覚ましでは起きません。
全く聞こえてないようです(笑)
7時半には集団登校で出発するので、大体10時頃までに寝て、朝6時には起こします。
学校ではかなり疲れるようなので早く寝るようにはなると思いますよ。必然的に早起きにもなる子もいるかな?
うちは無理でしたが(苦笑)
はじめまして。うちも今年1年生の娘がいます。
私の友人が誕生日プレゼントでシナモンの目覚まし時計を
くれました。娘はとても喜んでしばらくは一人で起きてたけど
今は私が起こしています(;^_^A
でも目覚ましは毎日セットしていますよ!
やっぱり自分の好きなキャラクターだと喜びますね。
初めまして うちも今1年生の息子がいます。
夜は早く寝てくれる子だったので、入学当時は7時就寝。6時起きでした
今でも、7時30分から8時就寝。7時に起きています。
集合時間は7時45分なのですが、なかなか用意が進まないために結局ギリギリにバタバタしています。
時計も最初は使っていましたが、今は私が起こしています。
入学当初はかなりつかれてかえってくるので、少し早く寝るのでは・・・・
うちも共働きで、帰宅が7時半なのでどう頑張っても寝るのが10時半回ってしまいます・・・子供だけならもう少し早く布団に入れられると思いますが、2歳の弟と一緒に私が布団に入って本を読まないと寝てくれないし、頑張って9時に布団に入れても結局熟睡するまで1時間以上付き合わなければいけないので、やむなく家の片づけをしてから一緒に寝ています。
朝は7時半頃ですが、こちらは抱っこして下ろす感じで無理矢理起こしています。
就学前準備が書いてあるものどれをみても、早寝早起き正しい生活リズム、とあるので本当に不安です。。
なんだか自分のお悩み相談になってしまいました(^^;)便乗していいアイディアを見習わせていただきます!
うちは今、夜9時までには寝室に上がるようにしています。
本の読み聞かせをして寝かしつけますが、私が部屋を出て行った後も兄妹で会話をしていることがあります。
30分後に一度見に行きますが、ほとんど寝ています。

朝は夏場は7時ごろには起きてくれますが、冬場は8時になっても起きなければ起こしています。

子供用の目覚まし時計を7時半にセットしています。

小学校に上がると7時20分集合なので、6時半には起きないといけませんよね。

子供用の目覚ましで起きてくれるといいのですが・・・
私自身も朝弱いので、心配です。
家は、夜9時寝て、朝は7時前にはおきてきますよ。
私の物音でおきるみたいですね(^^ゞ

学校にあがれば、8時〜8時15分までの登校時間だから7時前に起きてきてもまい合うのか少し不安な母であります(^^ゞ
うちは早生まれで今年2年生になるんですが、昔から9時には布団に入れて寝かすようにしていました。
…がしかし、小学校行っても朝起きません…学校が目の前だから助かっているけど、8時ギリギリまで起こしても起きない時もあります…(;_;)
目覚まし時計を買ってセットしても無理…毎朝怒鳴って起こしてます…涙
ぁたしも仕事をしていて保育園組が下に2人いるので、上が出てくれないと下の支度も出来ずに、朝は毎日戦争でバタバタです…
20時には寝かせたほうがイイのか…悩んでいます…。
夕方まで預かってもらってるので疲れてるから早く寝たいハズかと思っても21時まで寝ないし…。
困ったもんです…。
うちも大体9時までには、ベッドに入っています
寝るのには、早ければ5分以内、
かかっても15分くらいで寝ていると思います
起きる時間は、今は7時で、大抵は自分の目覚ましで起きてきます
下の子にたたき起こされる時も・・・
学校になると、少し遠いので、6時半には起きなくちゃいけなくなりそうです・・・
こんにちは(*^_^*)
うちも早生まれなので現在一年生☆
夜は9時には寝かせています!!自分で目覚まし(家にあった普通のやつです・・・)をセットして、6時には起きてきます!!早く学校に行って遊びたいので7時前には家を出て行きますよ〜☆やっぱり初めのころは起こすのに一苦労でしたが、最近は学校が楽しいから自分でがんばって起きてくれるのでかなり楽です☆
ごめんなさい少し放置してしまいました(汗)
皆さん朝はやっぱり苦労されてるんですね・・・。
現役小学生のお母さんたちのお話も聞けてとっても参考になりました。

うちは小学校がすぐそこで、8時15分〜登校なので、まぁギリギリ8時起きでもなんとか間に合うか・・・って感じなので親子ともども結局ギリになってしまいそうです(×_×)
目覚まし買っても結局自分で起きないならいらないかしら?
様子見てから買うことにしようかと思います・・・。

7時に起こす生活を始めなきゃーと思ってるんですけどいつからやればいいんでしょうね?早くやればいいのは分かってますが・・。春休みには頑張らないと!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミレニアムっ子 更新情報

ミレニアムっ子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング